
岐阜梅林公園について、2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ期間や時間、ぎふ梅祭り日程や内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、岐阜梅林公園の2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ期間や時間、ぎふ梅祭り日程や内容、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介します。
目次
岐阜梅林公園の梅の2023年見頃時期や開花状況は?

岐阜県岐阜市に1872年(明治5年)からある岐阜梅林公園には、紅梅・白梅が合わせて約1,000本立ち並んでいます。
岐阜の梅林公園の梅の見頃は、例年3月上旬~下旬です。
毎年1月中旬から早咲きの梅花が咲き始め、3月上旬には見ごろを迎えます。
\(^o^)/皆様に届け~\(^o^)/
— 🍀OSAMU🍀🐸Photo Rider🌈 (@redmt_07) February 19, 2020
春を感じる青空に梅の花🌸
岐阜 梅林公園⛲から…🏍️☀️ pic.twitter.com/u5y5i39b7W
2023年度は開園から150年を迎える記念すべき年度としてライトアップイベントも開催中です!
今、岐阜の梅林公園はこんな感じでライトアップされてるよ♪#梅林公園#梅まつり#岐阜市 pic.twitter.com/KLycmsJp3l
— Mプロ (@m7pro) February 16, 2023
そんな梅林公園の気になる開花状況ですがコチラのホームページ内にて「梅林公園・梅だより2023」が随時更新されています!
最新版(2月15日現在)によると…
早咲き種: 5分咲き
中咲き種: 咲き始め
遅咲き種: 蕾やや膨らむ
早咲き種と遅咲き種では開花状況に差がありますが「暖かい日が少し続けば一気に開花が進むのでは」と予想されています。
●園内の梅の品種
岐阜梅林公園で観られる梅の品種を一部ご紹介します。
早咲き種:寒紅梅(かんこうばい)・熊本早咲(くまもとはやざき)・早咲鶯宿(はやさきおうしゅく)・紅冬至(べにとうじ)など
中咲き種:小梅・茶青梅(ちゃせいばい)・記念・白加賀(しろかが)など
遅咲き種:楊貴妃・豊後鶯宿(ぶんごおうしゅく)・黒田・蝶の羽重など
今日は岐阜県に有る
— カズレビンゆきりん推し❤️ (@kazulevin) February 20, 2023
岐阜城🏯金華山のふもとの
梅林公園🏞🌸の行って来ましたね pic.twitter.com/ulav0S2Fln
岐阜梅林公園のぎふ梅まつり2023の日程・時間や場所は?

岐阜梅林公園では、毎年、梅の見頃時期に合わせ、ぎふ梅まつりを開催しています。
≪第70回 ぎふ梅まつり≫
●開催日 2023年3月4日(土)、5日(日)
●時間 10:00~15:00
●場所 岐阜市 梅林公園一帯
●入園料 無料
岐阜梅林公園のぎふ梅まつり2023のイベント内容は?ライトアップ期間や時間は?

ぎふ梅まつりでは、以下のように、たくさんのプログラムが予定されていますよ♪
●プログラム
お子さんが参加できる企画がたくさん用意されています♪
1日だけしか行われない企画もあるので要チェックですよ!
〇子ども写生大会
4日(土) 10:00~15:00
(雨天の場合は2月15日(日)に延期されます)
画材の貸し出しがあるので、挑戦してみたいけど道具が揃っていない…という方でも参加できます。
参加賞があったり、入賞作品は岐阜市役所の1階エントランスモールに展示されますよ!
〇子ども広場
4日(土) 10:00~15:00
けん玉教室、ロクさんのおもしろ工作、バルーン・アート作り、スーパーワードハント、スタンプラリーとミニゲーム、スカットボール
5日(日)
けん玉教室、ロクさんのおもしろ工作、紙皿で風車を作ろう、ミニカーリング、フックボールボード
〇写真教室
梅林写真クラブの方が先生となって綺麗な写真の撮り方をレクチャーしてくれる企画です。
スマホでの参加もOKなので是非ご参加ください。
〇人力車の運行
3月4日(土)、5日(日)
10:00~15:00(12:00~13:00はお昼休み)
東京・浅草から岡崎屋惣次郎さんの人力車がやってきます。
車夫の岡ポンさんは、日本各地のイベントで人力車を引いてこられた”イベント実績ダントツの日本一!”として活躍されている車夫でありパフォーマーでもあります!
その人気ぶりは岡ポン♡ファンクラブがあるほどなんですよ!
梅の香りと人力車と岡ポンさんのパフォーマンスをお楽しみください♪
そのほかにも盆梅店が開かれたり、通常は参拝ができない瑞龍寺(ずいりゅうじ)の本堂が特別公開されます!
総合プログラム
開催されるイベントの一覧を次の「第70回ぎふ梅まつり 総合プログラム」の画像や公式サイトでご確認いただけます。

●お問い合わせ
きふ梅まつり実行委員会
TEL:058-240-6530
梅林公園ライトアップ「梅光爛漫」
≪ライトアップ≫
園内の約100本の梅の木がライトアップされます!
今年度開園150年を迎える
— 岐阜市役所/Gifu City (@city_gifu) February 9, 2023
梅林公園では
ぎふ梅まつり実行委員会において
2月10日~3月12日の
午後5時~8時の間
約100本の梅の木の#ライトアップ が行われます。
光に灯された #梅花 が
咲く様子を
ゆっくりと散策しながら
ご鑑賞ください。https://t.co/wKzucjLmql
公園整備課#岐阜市 #梅 #公園 pic.twitter.com/yGqgs5qnYx
昼間とは違った光に浮かぶ幻想的な梅林をお楽しみください♪
●期間 2023年2月10日(金)~3月12日(日)
●時間 17:00~20:00
●場所 梅林公園内「芝生広場」周辺
●入園料 無料
今年度開園150年を迎える
— 岐阜市役所/Gifu City (@city_gifu) February 9, 2023
梅林公園では
ぎふ梅まつり実行委員会において
2月10日~3月12日の
午後5時~8時の間
約100本の梅の木の#ライトアップ が行われます。
光に灯された #梅花 が
咲く様子を
ゆっくりと散策しながら
ご鑑賞ください。https://t.co/wKzucjLmql
公園整備課#岐阜市 #梅 #公園 pic.twitter.com/yGqgs5qnYx
岐阜の梅林公園で梅が咲いている期間、ライトアップされるっていうことできてみた
— 🦊mikomiko0829🦊 (@Miko0829Miko) February 15, 2023
梅はまだまだこれからって感じです pic.twitter.com/Frow9ckUk9
岐阜梅林公園2023のアクセスは?
●バスでのアクセス
〇「JR岐阜」駅からのアクセス
バスターミナル14、15番のりば発のバスに乗車
約10分「梅林公園前」で下車して徒歩約3分
運賃:220円
〇「名鉄岐阜」駅からのアクセス
6のりばから行先番号B32~B87のバスに乗車
約10分「梅林公園前」で下車して徒歩約3分
運賃:220円
両バスとも行先にかかわらず「梅林公園前」を通ります。
岐阜梅林公園2023の駐車場や交通規制は?
●駐車場
梅林公園周辺に駐車場はありません。
柳ヶ瀬周辺の有料駐車場か公共交通機関をご利用ください。
●交通規制
2・3月の土・日曜日には、梅林公園入口付近で警備員さんが交通整理を行います。
一般車両は周辺道路への進入が禁止されるのでご注意ください。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
岐阜梅林公園2023の梅の魅力や見どころは?

岐阜梅林公園内には紅梅・白梅が合わせて約1,000本立ち並んでいます。
梅の観賞スポットは各地にありますが、名称に「梅林」と付いていると見頃時期への期待が高まりますよね♪
アクセスにはバスを利用するのが便利で公園まで徒歩3分の距離にバス停があります。
3月4日(土)、5日(日)の梅林まつりでは、お子さん向けのイベントが多いのも楽しみですね。
今年は昼間に観賞するだけでなく日没後にライトアップされる特別な梅林を観に是非足を運んでみてはいかがでしょうか♪
岐阜県岐阜市の梅林公園に行ってきました。開花始めという感じでした。これから週末は混みそうなので、ゆったり見るには良かったかも🏵️ pic.twitter.com/MF9lHg8osE
— HISATO🥾 (@hisato20210503) February 13, 2023
まとめ:岐阜梅林公園2023見頃や開花状況は?ライトアップやアクセスや駐車場は?
ここでは、岐阜梅林公園の2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ期間や時間、ぎふ梅祭り日程や内容、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介しました。
2023年はライトアップも実施されますので、幻想的な景観をお楽しみください!