月ヶ瀬梅林2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは? 
月ヶ瀬梅林

奈良の月ヶ瀬梅林では、梅の見頃時期、月ヶ瀬梅渓梅まつり2023が開催され、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、月ヶ瀬梅林の梅の2023見頃時期や開花状況、月ヶ瀬梅渓梅まつり2023の期間や場所、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介します。

月ヶ瀬梅林の梅の2023年見頃時期や開花状況は?

月ヶ瀬梅林

今回、ご紹介する『月ヶ瀬梅渓(ばいけい)梅まつり』が開催される月ヶ瀬梅林は、吉野郡の広橋梅林、五條市の賀名生(あのう)梅林と並んで奈良県の三大梅林の一つです。

「広橋梅林2023見頃や開花状況は?アクセスや駐車場は?」

「賀名生梅林2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?」

見頃は3月上旬から中旬で、2月22日の時点では咲き始めの場所が多いものの川沿いの梅は早咲きのようです。

公式サイトでは、数日ごとに開花状況が公開されています。

また月ヶ瀬活性化協議会の公式Facebookでは「月ヶ瀬ぶらり散歩」と題した投稿で梅林の様子が毎日更新されていますよ♪

月ヶ瀬梅渓梅まつり2023の開催期間や場所は?

月ヶ瀬梅林

2023年の「月ヶ瀬梅渓梅まつり」は、以下の通り開催されます。

2023年 月ヶ瀬梅渓梅まつり

2023年2月12日(日)~3月26日(日)

住所 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山21-8

お問い合わせ

月ヶ瀬観光協会 TEL:0743-92-0300(9:00~17:00)

≪期間中の催しについて≫

期間中は「名勝月ヶ瀬梅渓資料展」や「奈良晒パネル展」など展示会を中心に催しが行われます。

また、2月19日(日)には「春一番梅の郷ふれあい祭」が開催されました。

≪写真コンクールについて≫

このコンクールでは、梅まつり期間中に撮影した月ヶ瀬梅渓の風景を2点まで応募できます。

入賞作品は来年(2024年)の梅まつり期間中に奈良市月ヶ瀬梅の資料館にて展示されます!

ちなにみ…今年のポスターに起用されている写真は、昨年の金賞作品なんですよ!

●賞について

金賞(1点)2万円、トロフィー

銀賞(3点)1万円、トロフィー

銅賞(7点)

応募要項はコチラからご確認いただけます。

ぜひこの機会にお気に入りのカメラを持って月ヶ瀬梅渓を巡ってみてはいかがでしょうか。

期間限定で出店されるお店や商品もありますよ♪

hello.fullmoon

2月18日(土)~3月26日(日)

※2月は土日のみ営業

※3月より木曜日定休日

10:00~15:30

炭火で焼く手作りだんご(山添村の新瀬醤油を使った甘醤油、沖縄県産黒糖100%使用の黒みつきな粉)、ジェラート(バニラ、いちご)、ぜんざいセット、いちごミルク等

月ヶ瀬帆浦茶屋

茶粥定食や月ヶ瀬うどん、伊賀牛の牛筋どてやき、おでん定食など体をあたためてくれるメニューがたくさん用意されています!

そのほかにも一目八景(ひとめはっけい)茶屋やいこい茶屋といったお食事処や梅の里ふれあい館といった特産品を販売するお店もありますよ♪

月ヶ瀬梅林2023のアクセスは?

月ヶ瀬梅林へのアクセス情報は、以下の通りです。

≪車でのアクセス≫

●奈良方面から…柳生経由で32km(約50分)

●大阪・名古屋方面から

大阪…西名阪自動車道名阪国道(約90分)

名古屋…東名阪自動車道名阪国道(約100分)

⇒「五月橋IC」から一般道を4km(約5分)

●京都方面から…R24号線⇒R163号線⇒県道753号線で約68km(約100分)

≪電車・バスでのアクセス≫

●JR奈良駅・近鉄奈良駅から

奈良交通バス 「尾山」停留所(約80分)

●上野市駅から

三重交通バス 「尾山」停留所(約30分)

時刻表はコチラからご確認いただけます。

3月4日(土)~12日(日)までの9日間のみ月ヶ瀬口から尾山まで臨時バスが運行されます。

詳細はコチラからご確認いただけます。

月ヶ瀬梅林2023の駐車場は?

≪駐車場≫

会場周辺に15カ所用意されています。

こちらの案内図でご確認ください

≪タクシーでのアクセスにおすすめ!≫

JR月ヶ瀬口駅⇔月ヶ瀬梅林区間で梅まつり 定額相乗りタクシーが運行されます。

●運行期間 2月15日(水)~3月3日(金)

●運行区間

10:00~13:00 JR月ヶ瀬口駅 出発

13:00~15:00 月ヶ瀬梅林 出発

乗車・降車場所やルートについてはコチラからご確認いただけます。

●運賃 (片道 税込み)

1組 2,700円 ※相乗り

2組:1組 1,350円

3組:1組 900円

4組:1組 680円

〇お問い合わせ

加茂タクシー株式会社 0774-75-2144

月ヶ瀬梅林2023の魅力や見どころは?

月ヶ瀬梅林

月ヶ瀬梅林は、奈良県奈良市の東部に位置しており、関西屈指の梅林として有名です。

五月川の渓谷沿いに約1万本もの梅の木が広がることからこの場所は「月ヶ瀬梅渓」と呼ばれています。

また月ヶ瀬梅渓を一望できる山上に建つ真福寺の境内には”月ヶ瀬梅林発祥の地”として月ヶ瀬にはじめて植えられた梅の木があった歴史的な場所とされているんですよ!

代表的な観賞スポットをご紹介します♪

≪帆浦梅林≫

ここからの景観は「月ヶ瀬梅渓といえば帆浦梅林」と言われているほど!

広い月ヶ瀬梅林一の観賞スポットでポスターやパンフレットにも起用されています。

≪梅林公園≫

「品種園」とも呼ばれているこのエリアには全国から集められた約40品類、270本の梅の木が管理されています。

梅の特徴は、野梅系、豊後系、早咲き、遅咲き、一重、八重などさまざまですが、300品種以上あるとされている梅の中から選ばれた40品種をじっくりと観てみてはいかがでしょうか♪

展望台や坂道、朝焼け、夕焼けなど見る場所や時間帯によって何通りもの景観を楽しむことができます。

みなさんのお気に入りのスポットを見つけて月ヶ瀬梅林での思い出を作ってくださいね♪

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:月ヶ瀬梅林2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?

ここでは、月ヶ瀬梅林の梅の2023見頃時期や開花状況、月ヶ瀬梅渓梅まつり2023の期間や場所、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介しました。

約1万本の紅白の梅の花が咲き誇る月ヶ瀬梅林の絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事