梅小路公園2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?
京都梅小路公園の梅

京都の梅小路公園梅林について、梅の見頃時期や開花状況、梅小路公園梅まつり2023の開催期間・時間や内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、京都の梅小路公園の梅の2023年見頃時期や開花状況、梅小路公園梅まつり2023の開催期間・時間や場所、内容、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。

梅小路公園の梅の2023年見頃時期や開花状況は?

梅の花

梅小路公園梅の見頃は、例年2月中旬から3月中旬頃です。

2023年2月23日現在、早咲き品種は満開で、中咲きは今が見頃のようです。遅咲きの梅の花はまだ蕾といったところです。

梅小路公園の梅の花は、半分以上が遅咲きの梅の花なので、これからが特に見頃です。

鳥のさえずりに耳を傾け、梅の花の甘酸っぱい幸せな香りに包まれて、梅のお花見は、まだまだ3月中旬頃まで楽しめそうです!

梅小路公園梅まつり2023の開催期間・時間や場所は?内容は?

梅の花

梅の見頃の時期には、例年「梅まつりin梅小路公園 」が開催され、梅林を囲むように紅白の幕がかけられます。

紅白の幕で囲われた梅林の中には、床几台がいくつか設置されて、ゆっくり座って、のんびり梅の花の鑑賞を楽しむこともできます。

梅まつり開催期間中は、梅小路公園で収穫した梅を使った梅茶の配布や、梅の剪定講習会なども行われます。

2023年も、梅小路公園では梅まつりin梅小路公園が行われますが、床几や紅白幕などは設置せず、散策を楽しむ形での開催です。

梅小路公園梅まつり2023の開催期間・時間や場所

開催期間:2023年2月18日(土)~3月5日(日)

開催時間:9:00~17:00(最終入園16:30)

入場料:無料

開催場所:

梅小路公園

住所:京都府京都市下京区観喜寺町56−3

梅小路公園梅林2023のアクセスは?

梅小路公園

住所:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町56-3

電話:075-352-2500

アクセス:

公共交通機関でのアクセス

JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ

「京都」駅(JR・地下鉄・近鉄)中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分

市バス「梅小路公園前」、市バス「七条大宮・京都水族館前」、「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車

梅小路公園梅林2023の駐車場は?

駐車場:交通弱者(障害者・高齢者等)専用駐車場のみ(119台)

車で梅小路公園へお出かけの際には、近隣のコインパークなどを利用することになります。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

梅小路公園の梅林の魅力や見どころは?種類は?

京都梅小路公園の梅

「梅小路公園(うめこうじこうえん)」は、京都市下京区の、観喜寺町、八条坊門町、梅小路頭町にまたがる市営の都市公園(総合公園)です。

平安建都1200年を記念し、平成7年(1995)に、緑の少ない都心部に大規模な緑の拠点を創出するため,梅小路駅貨物跡地約11.6ヘクタールを、「都心の緑の創造」「歴史の継承と未来への飛躍」をテーマに開園され、災害時の広域避難場所としての機能含め、 多目的な利用を目的としています。

広大な園内は自然に溢れていて、「芝生広場」「河原遊び場」、ジャングルジムなどの大型遊具のある「すざくゆめ広場」、そして「水族館」などもあり、休日には家族連れでにぎわいます。

また、梅小路公園には、2000年から、早咲きから遅咲きまで、約14種・約140本の梅の木が植えられていて、早春の時期には、梅の花のお花見ができる、梅の名所でもあります。

京都梅小路公園の梅

植栽されている梅の花は、八重寒紅・大盃・白加賀・冬至梅・紅千鳥・新平家・寒紅梅・鹿児島紅・月影・淋子梅など、濃いピンク、淡いピンク、白色と様々で、1本の木から2色の花を咲かせる品種まであります。

梅小路公園の梅の花は、芝生広場南東に広がる梅林「梅こみち」を中心に植栽された半分は遅咲きの品種なので、2月下旬から3月初旬にかけて花を咲かせます。

その時期には、可憐な梅の花を目で愛でるだけでなく、梅小路公園に漂う、芳しい甘酸っぱい梅の花の香も楽しめます。

まとめ:梅小路公園2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?

ここでは、京都の梅小路公園の梅の2023年見頃時期や開花状況、梅小路公園梅まつり2023の開催期間・時間や場所、内容、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。

京都の言わずと知れた梅の名所「梅小路公園」で、京都の情緒ある春の景観を満喫してください!

おすすめの記事