
東京都調布市の深大寺厄除元三大師大祭・だるま市2023について、日程・時間や場所、屋台の出店、だるまの値段の相場、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、深大寺だるま市2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、だるまの値段の相場、アクセスや駐車場、歴史や見どころ等紹介します。
目次
深大寺厄除元三大師大祭・だるま市2023の日程・時間や場所は?
江戸時代から続く季節の風物詩として親しまれている「深大寺厄除元三大師大祭・だるま市 2023」が開催されます。
なかでも、深大寺だるま市は日本3大だるま市にも数えられていて、毎年多くの人で賑わっています。
◇基本情報
厄除元三大師大祭・だるま市(やくよけがんざんだいしたいさい・だるまいち)
《開催日》
2023年3月3日(金)~3月4日(土)
《開催場所》
深大寺
《住所》
東京都調布市深大寺元町5-15-1
《時間》
だるま市:両日とも9:00~17:00
大護摩供:両日とも終日
《お問い合わせ》
深大寺
TEL:042-486-5511
《公式ホームページ》
https://www.jindaiji.or.jp/event/darumai
※入場無料です
3/3(金)-4(土)東京・調布市の深大寺で「だるま市」開催。日本三大だるま市のひとつ。僧侶による「阿吽(あうん)」の目入れも行われます→https://t.co/cTvAzF5rYZ pic.twitter.com/AlMhjM4bTk
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) February 18, 2023
深大寺・だるま市のポスター
— みほとけ (@mihotoke_chan) March 4, 2021
「かならず起き上がるから…」
ご住職が書いた字とマスクしたダルマさん。
胸に響きますね。 pic.twitter.com/Y3JCxZDVNM
深大寺だるま市2023の屋台・露店の出店は?

深大寺だるま市では、だるまを扱うお店(屋台)が中心ですが、食べ物のお店も例年たくさん出店していますよ。
調布に住んで七年くらいになるけど深大寺だるま市初めてきた。こんなにワイワイしてたのか pic.twitter.com/YYPhf0YkP5
— ちゃーしゅーねこ (@charsiuCat) March 3, 2018
【雨☂️でもだるま市】深大寺、雨でも活気あります❗️桜🌸そばはじまりました、季節の香りを召し上がれ #深大寺 #一休庵 #手打ちそば #桜そば #今日はオレンジの日 pic.twitter.com/2iLjmJEH2W
— 深大寺そば 一休庵 (@jindaiji19an) March 4, 2020
また、深大寺は深大寺そばが有名ですが、おそばのほかにも甘味のお団子も人気です。
深大寺のだるま市のあとは近くの蕎麦屋
— おーじろー (@niikurafarm) March 3, 2018
湧水 にてお蕎麦を食べました!美味しい😋😋😋 #深大寺 #蕎麦 #湧水 pic.twitter.com/gh6U0B9Kol
深大寺のだるま市に行って、だるまさんをお迎えしました💕
— 電池羊♈️ (@batterysheep) March 3, 2022
蕎麦だんごも美味しかったです😋
前回行った時に次こそ食べるぞーって思ってたお団子🍡🍡 pic.twitter.com/6rCpbYCjJQ
たくさんの人でいっぱいですが、食べ歩きを楽しむのもいいですね♪
深大寺だるま市2023のだるまの値段の相場は?
深大寺のだるま市では、だるまさんの価格が表示されていません。
お店の方に値段を聞くのも、なんとなく聞きづらいですよね…。
二日間の深大寺だるま市の出店は無事に終了致しました😉
— 七色香本舗(親方) (@mamo0526) March 4, 2022
ご来店頂きましたお客様
誠に有り難うございました🙇♂️
次回の出店は3月6日(日)
川崎大師
境内にて出店致します🌶️
営業時間は9時頃~16時頃までの予定です。
皆様、宜しくお願い致します。
七色香本舗
親方#深大寺#だるま市#川崎大師#出店 pic.twitter.com/eAbw5sb1Qp
深大寺だるま市では、だるまを扱うお店だけで例年約300店が出店するのだそうです!
だるまさんには、さまざまの大きさ・種類があります。
深大寺 だるま市
— ふりっぱあ(ぺんぎん万屋) (@whiteflipper) March 3, 2021
いろんなだるまさんがいてびっくり! pic.twitter.com/df2XmVrypv
気になる値段は幅がありますが、小さいものは500円位、大きいものになると1万円以上のものあります。
🙏深大寺
— みゆさん★御朱印★御城印 (@uemintsakura) March 4, 2022
だるま市に行ってきました。
高崎ダルマがたくさん並んでおり、赤と金のダルマとアマビエと虎のダルマを購入。
僧侶に阿の文字を入れてもらいました。
願いが成就したら右目に吽の文字を入れてもらうそうです。
限定の散華付き御朱印を頂きました。 pic.twitter.com/VV6SHIPEA2
縁起物は値切ったほうが縁起が良いとも言われます。
また、縁起物の買い方として、「粋な買い方」というものがあります。
それは、最初にお店の人の言い値を聞き、買い手はその金額から値切っていきます。
あるところで、値切り交渉が成立したら、最初に言われた金額を払い、値切った分はご祝儀として渡す、というものです。
酉の市の熊手を買う場合などは、よくそういう話を聞きますが、だるま市に関しては、そういう粋な買い方にこだわることはないようです。
深大寺のだるま市では、値切って値切りの交渉ができるとの情報もありましたが、応じるお店は少ないようですね。
深大寺だるまです。#アマビエ pic.twitter.com/pApUwBONs4
— 熊倉隆敏 ▶『つらねこ』1巻 発売中 (@kmakra) November 20, 2021
縁起物のさまざまな種類のだるまさん、お気に入りを選んでみてくださいね。
深大寺厄除元三大師大祭・だるま市2023のアクセスは?
それでは次に、深大寺厄除元三大師大祭・だるま市2023のアクセス情報や駐車場についてご案内しますね。
《電車を利用の方》
京王線「調布」駅・「つつじヶ丘」駅より約バス15分、バス停「深大寺」下車
JR中央線「吉祥寺」駅よりバス約30分 バス停「深大寺」下車
JR中央線「三鷹」駅よりバス約25分 バス停「深大寺」下車
《車を利用の方》
中央道「調布」ICから国道20号経由2.3km 10分
深大寺厄除元三大師大祭・だるま市2023の駐車場は?
《駐車場》
専用駐車場はなし(期間中は駐車場は使えません)
近隣に有料駐車場あり
※交通規制あり:深大寺通りは両日とも一方通行になります(10:00~16:00)
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
深大寺厄除元三大師大祭・だるま市2023の歴史や見どころは?

深大寺のだるま市は、全国3大だるま市の一つで、元三大師信仰とだるま信仰が結びついたものと伝えられています。
だ~るまさん、だ~るまさん🎶
— たま吉(たまちゃん) (@guretyaachan) March 3, 2018
深大寺の「だるま市」に来ましたよ🎵
いぃお天気👋😃☀
この際、花粉のことは忘れよう👊😄
いい年になりますよう(#^.^#)#だるま市 #達磨 #深大寺 pic.twitter.com/o07Bph3jVX
厄除元三大師大祭は深大寺でも最大の行事で、比叡山中興の祖 慈恵大師の遺徳をたたえる縁日です。
元三大師とは比叡山延暦寺にいた僧侶・慈恵大師の名称。
だるま市は、江戸中期頃に始まったといわれ、1646年に深大寺が火災の被害にあってからだるま信仰が始まったとされています。
元三大師の霊験を崇敬する多くの人が訪れる伝統のある行事です。
だるま市には、だるまのお店を中心に約300店のお店が並び、赤いオーソドックスなだるまの他に、カラフルなだるまもたくさんあります。
色によって、願掛けの内容が異なります。
【赤】魔除け・家内安全・開運招福
【白】合格祈願・目標達成・開運招福
【ピンク】愛情運上層・恋愛成就
【青】学業向上・仕事運上昇
【黄】豊穣・金運上昇
などなど…ご参考までに。
深大寺だるま市行ってみた pic.twitter.com/MNKMPcAdrG
— tomomo (@tomoboofctokyo) March 4, 2022
購入しただるまには、目が入っていません。
だるま開眼所でお坊さんに直々に目入れをしてもらいましょう。
3/3(土)-4(日)東京・調布市の深大寺で「だるま市」開催。300もの屋台が立ち並び、境内がダルマで赤く染まるといわれるほど。僧侶による「阿吽(あうん)」の目入れも行われます→https://t.co/n392H5NOtJ pic.twitter.com/MDV7eLSeQA
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) January 30, 2018
だるま開眼所は、元三大師堂前に特設されています。
深大寺のお坊さんの目入れ(開眼)は、目に梵字を書入れるところが深大寺特有です。
左目に梵字で阿吽(あうん)の阿を書き入れ、阿吽の阿は、物事の始まりを意味し吽は物事の成就を意味します。
本日、深大寺だるま市。目入れは僧侶に梵字で書いていただくのが深大寺流。
— 役に立たないきのこ: MIHASHI Noriyuki&(妻) (@at384) March 3, 2021
新しいだるまの左目に「阿」と入れて開眼、去年のだるまの右目に「吽」と入れて納めます。
今年はコロナ禍にあって、待っている間に浄水のお加持を受けることができました。#深大寺 #だるま市 pic.twitter.com/RpDPwnvTqd
願いが叶ったら、お坊さんに成就をあらわす吽の文字を右目に書き入れてもらい、感謝の意をこめて深大寺に納めましょう。
東京の #深大寺 には毎年の3月3日(金)、4日(土)に行われる「 #厄除元三大師大祭 ・ #だるま市 」があります。
— 聖鳩国際カレッジ (@mihato_college) February 24, 2023
境内では、大小約300軒の #縁起だるま 店が立ち並ぶだるま市が、両日9時~17時に開催されます。
🍒興味のある方は、行ってみてはいかがですか😊#日本語学校 #だるま#イベント pic.twitter.com/in2S712rT0
ほかにも、元三大師堂では諸願成就の大護摩供や、4年ぶりにお練り行列も行われます。
諸願成就の大護摩供では、比叡山以外にきくことができないという聲明が唱えられます。
深大寺に参りました。
— け〜ごん (@ke_gon) January 3, 2019
大護摩供受けさせていただきます😊。 pic.twitter.com/nCXP0ifGXT
聲明(しょうみょう)とは、お経に節を付けて唱える仏教声楽のこと。
法要中は元三大師堂に入ることはできないそうで、期間中は大護摩供は終日1時間おきに行われ、事前受付をすれば堂の中に入り祈願していただけます。
お練り行列は元三大師堂にお供え物を献上するため、雅楽衆を先頭に木遣り衆・講中・きらびやかな袈裟(けさ)に身を包んだ高僧が境内を練り歩き、その姿は圧巻です。
#深大寺 の #だるま市
— 浮岳山深大寺 (@JindaijiT) February 15, 2023
4年ぶりに「お練り行列」を執り行う予定です。
・両日 1時45分〜
(雨天時は屋内にて非公開)#だるま #調布市#多摩 #寺社仏閣 pic.twitter.com/PXjMedCpEb
時間は両日とも1:45からですが、雨天の場合は屋内で非公開で行われるそうですよ。
お祭りのクライマックスともいわれているので、お見逃しなく!
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:深大寺だるま市2023の日程・時間や屋台は?アクセスや駐車場は?
ここでは、深大寺だるま市2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、だるまの値段の相場、アクセスや駐車場、歴史や見どころ等紹介しました。
日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市2023」に、ぜひ訪れてみてください!