
北海道知内町の「しりうち味な合戦冬の陣 カキVSニラまつり2023 」の日程・時間や場所、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、牡蠣ニラ祭り2023の開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や特徴等紹介します。
目次
知内・牡蠣ニラ祭り2023の日程・時間や場所は?

引用 https://i0.wp.com/hakodate-event.com/wp-content/uploads/2017/02/1702e07.jpg?w=640&ssl=1
北海道の知内町は、青函トンネルの出入り口の町として知られています。
知内町を代表する特産品の牡蠣「海峡育ち」とニラ「北の華」が堪能できる、
人気のイベントが3年ぶりに開催されます。
牡蠣ニラ祭りの牡蠣😍
— Jp (@rpngogo) February 20, 2022
とんでもなくぷりぷり✨
いただきます🙏 pic.twitter.com/HWMRWcqLZP
知内かきの「海峡育ち」は津軽海峡の荒波にもまれて成長し、プリプリと身が締まっているのが特長です。
知内ニラ「北の華」は北海道一の生産量と品質を誇っています。
3年ぶりのカキvsニラまつり🎪
— 山本 あきお (@yama022831) February 18, 2023
長かった3年…
ようやく地元での、イベント🎪
こちらも、知内青年部として、出店します💪( ¨̮ 💪)
自分たちは、在庫がなく、蒸しカキ🦪のみの販売ですが…
他の店舗も出店されております( ◜ω◝ )
沢山のご来場お待ちしておりますm(_ _)m#知内#カキニラまつり#イベント pic.twitter.com/e196GqujoP
牡蠣「海峡育ち」は、身が大きくてプリプリで、立派な牡蠣です!
殻つきとむき身、どちらで調理しても美味しそうですね。
「しりうち味な合戦冬の陣 カキVSニラまつり2023」は、以下の日程で開催されます。
開催日程 2023年3月5日(日)
開催時間 9:30~13:30
開催会場
知内町役場駐車場
住所:上磯郡知内町字重内21⁻1
知内町中央公民館駐車場
住所:北海道上磯郡知内町重内21−1
地元の皆さんも盛り上がる、人気のイベントです!
知内町カキVSニラまつり3月5日開催へ 料理テイクアウトも|NHK 北海道のニュース https://t.co/elvYxnXyN6
— s.ogawa (@dounan_TW) January 20, 2023
知内・牡蠣ニラ祭り2023の屋台・露店の出店は?

過去2回は、牡蠣とニラの持ち帰り販売のみとなっていました。
第25回知内・牡蠣ニラ祭り2023は、知内町役場の駐車場において、創作料理のテイクアウト販売や特産品の販売が復活します!
今日知内で毎年開催してる牡蠣ニラ祭りに行ってきたよ〜
— サラ@FEエンゲージ&カービィWiiデラックスプレイ中🎮 (@sara1028_MOON) February 21, 2016
初めて牡蠣食べたけどめちゃおいしかった(*´∀`*)焼き牡蠣ってこんなにおいしいとは✨
あとはニラしゃぶ、ニラ入り焼きそば、牡蠣入りピザも食べてきたよ(^^) pic.twitter.com/YUvMT1AxWt
会場は屋外で、創作料理はテイクアウトのみなので、感染防止対策もばっちりですね。
過去にこのイベントで提供されていた料理は、カキフライや牡蠣ラーメン、カキ鍋、カキピザ、ニラ餃子、ニラ入りジンギスカンなどがあります。
知内のカキニラまつりに来たよ(*´﹀`*)
— 緋月れん@ストレスまん😢😿 (@hizukirenren324) February 18, 2018
カキピザとニラ餃子٩(๑ơ ڡơ๑)۶♥ pic.twitter.com/j4JfX7SnZC
いずれも美味しそうなお料理ばかりです。
北海道知内町「カキVSニラまつり」、通信販売方式に - 函館経済新聞 https://t.co/IRi3DGos7Y
— あん (@ankomegane2525) January 26, 2021
去年初めて行って #ハンバーガーボーイズ のLIVE めっちゃ楽しかったし、牡蠣もニラも美味しかったなぁ🥺
是非食べてみたいですね。
また、例年通り央公民館の駐車場では牡蠣やニラが割安で販売されます。
2月16日(日)は道南・知内町のグルメイベント「しりうち味な合戦冬の陣カキVSニラまつり」へ! 会場では町の特産品であるカキとニラの格安販売や、おいしさを引き出した創作料理がずらり☆ これは…食べたい!!
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) February 10, 2020
→https://t.co/6a0izkNKyD pic.twitter.com/TJvvKJ8LWK
知内・牡蠣ニラ祭り2023のアクセスや駐車場は?
○公共交通機関のみでお越しの方
道南いさりび鉄道「木古内」駅前より路線バスで約20分です。
函館バス「町民センター前」で下車してください。
○それ以外でお越しの方
JR「函館」駅から車で約1時間です。
JR「木古内」駅から車で約15分、またはバスで約17分です。
無料駐車場がありますので、ご利用の場合は係員の誘導に従ってください。
知内・牡蠣ニラ祭り2023の魅力や特徴は?
知内・牡蠣ニラまつりでは、牡蠣とニラが割安で販売されます。
これはお得ですね。
また今2023年は、町内の飲食店などの創作料理がテイクアウトできるようになっています。
会場内での飲食は出来ませんが、旬の牡蠣とニラを味わうことができます。
販売される料理は、町のホームページなどであらかじめ周知されると思います。
期待しておいても間違いはなさそうです。
非常に楽しみですね。
まとめ:牡蠣ニラ祭り2023の日程・時間や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、牡蠣ニラ祭り2023の開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や特徴等紹介しました。
美味しい牡蠣とニラを、思う存分満喫しましょう!