
佐賀県小城市の牛尾神社の裏山にある牛尾梅林について、梅の2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、小城市三里牛尾梅まつり2023等気になりますよね。ここでは、牛尾梅林の梅の2023年見頃時期や開花状況、小城市三里牛尾梅まつり2023の日程や内容、アクセスや駐車場、特徴や見どころ等紹介します。
目次
牛尾梅林の梅の2023年見頃時期や開花状況は?

牛尾梅林の梅の見頃は、例年約2月下旬~3月上旬になります。
牛尾梅林にて。しだれ梅
— ここにき (@yuichsan1) February 26, 2023
と謎の木。特徴的だから調べたら分かりそうだけど何だろ、ビワ? pic.twitter.com/Cui5OeN7dK
もちろん、牛尾梅林の梅の見頃時期は。その年の気候状況や天候により前後します。
2023年2月24日現在、牛尾梅林の梅の開花状況は、4分咲きになっています。
佐賀県小城市の牛尾梅林に何年ぶりだろう行ってきた〜、ちょっと風が寒かったけど、満開にはまだまだだったけど、楽しい1日を過ごしてきましたよ~(=^・^=) 春、見えました🎵 pic.twitter.com/raalKUsOpW
— ななパパ (@nanapapa0325) February 26, 2023
2023年の牛尾梅林の梅の見頃時期は、例年より少し遅れて、3月上旬~中旬になるでしょう!
佐賀県小城の牛尾梅林へ。花は散りかけからまだ蕾の多いものまで様々。上天気で、解放感のある丘を歩くのは気持ちがいい。浮き世の憂さのあれこれが身体から抜けて行くのを実感する。梅、菜の花、春の野の花。 pic.twitter.com/EoY06xMbK4
— 盧生(夢から醒めた) (@7795Joegun) February 26, 2023

小城市三里牛尾梅まつり2023の開催日程や内容は?

梅の開花がピークとなる時期にあわせて、地元の梅生産者が中心となって「小城市三里牛尾梅まつり」が例年開催されます。
今日は地域のお祭り「牛尾梅林梅まつり」というのがありました。梅は5分咲き。神事の後小城太鼓の演奏が奉納されました#写真好きな人と繋がりがたい #写真で伝える私の世界 pic.twitter.com/6ffEu5HFFa
— kaichounosinsyou (@kaichounosinsy1) February 26, 2023
音楽ライブなどのイベントも行われます。
例年3月上旬に牛尾梅まつりが開催され、会場は牛尾神社境内、牛尾山山頂駐車場になります。
牛尾梅林の中腹に乗用車20台ほどの駐車場がありますが、梅まつり期間中は交通規制が行われ、近くの竹下製菓の駐車場や小城公民館(三里支館)からのシャトルバス利用となります。
三里牛尾梅まつり
開催日:2023年2月26日(日)
会場:小城市小城町池上(三里地区)
内容:
ゴスペルクワイアマーシーボイス:15:00~
お楽しみ抽選会:12:00~、14:00~
小城太鼓:11:30~
キッチンカー
牛尾梅林の場所やアクセスは?

牛尾梅林
住所: 佐賀県小城市小城町池上4907
電話: 0952-37-6125(小城市農林水産課)
営業時間: 見学自由
定休日: 無休
料金: 見学自由
<<アクセス>>
電車でのアクセス
・JR長崎本線牛津駅から、徒歩30分です。
・JR長崎本線牛津駅から、タクシー利用で10分です。
車でのアクセス
・長崎道「多久IC」から県道332号経由9km25分です。
牛尾梅林の駐車場は?
駐車場
あり(28台)
牛尾梅林の中腹に駐車場があります。
牛尾梅まつり当日のみ三里小学校、小城牛津カントリーに臨時駐車場
牛尾梅まつり当日は会場周辺は交通規制が行われ、牛尾梅まつり会場への車の乗入れはできません。シャトルバス利用になります。
各臨時駐車場~梅まつり会場(約20分おきに運行)
牛尾梅林(うしのおばいりん)in小城市
— (一社)小城市観光協会 (@OGISHIKANKOU) February 14, 2020
2020/2/14現在の牛尾梅林。
満開の所と、まだこれからの所が半々くらいです。
可愛い目白(メジロ)達も遊びに来ていました。#牛尾梅林 #梅林 #牛尾 #牛津 #Plum Grove pic.twitter.com/Hw8ew9zC3t

牛尾梅林の特徴や見どころは?

佐賀県小城市小城町の牛尾(うしのお)梅林は、佐賀県内有数の梅の産地として知られています。
おはよう😃#牛尾梅林 pic.twitter.com/kBCB92sXG3
— tenyu (@tenyu5) February 24, 2021
佐賀県小城市の平野の中にある小高い山が牛尾山で、牛尾梅林がある牛尾山一帯には、8種類・約1万3千本にも及ぶ梅の花が咲き誇ります。

牛尾梅林では、2月下旬~3月上旬の見頃時期になると、丘の山肌の南西部一面が白い梅の花で雲のように覆われます。
急降下〜♪#メジロ #ウメジロー #梅 #牛尾梅林 https://t.co/Wfme3JzsVA pic.twitter.com/aki3Llwwpi
— きーちゃん (@k1cyan) February 26, 2023
牛尾梅林は、果実栽培の歴史としては県内最古といわれ、地元農家の方々が大切に守ってきたものです。
牛尾梅林の梅は、実を採るために、栽培されている栽培梅で、剪定などもしっかりと行われているので、手入れが行き届き、それだけに花付きも良いです。
各色の梅が咲き始め、定休日ですが牛尾梅林に取材に行ってきました。現在ミンネ店のリアル梅の竹かんざし(プラバン製)の各色在庫は補充済みです♪4色用意しております。また、3月前半は決算に入り作業時間が短縮するので、この間に新商品は現品のみの作品をメインで次々発売します(*'▽'*)#メノ工房 pic.twitter.com/huhjSml6jx
— メノ工房 (@meno_kobo) February 26, 2023
22ヘクタールの面積を誇る牛尾梅林を散策すると、甘酸っぱい梅の香りが漂います。
牛尾山の山頂からは、眼下には佐賀平野が広がり、天気が良い日には、有明海の向こうに遠く雲仙も望むこともできます。
牛尾梅林には細い道であり丘の上まで車で行け、牛尾神社の上部に駐車場(約30台分)もあります。
梅の開花時期には、露店も出て、県内外から多くの見物客でにぎわいます。
牛尾梅林内の中をメジロが飛び交い、牛尾神社へ続く山道には、桃色に色づいた梅が咲き誇り、圧巻の初春の風景です。
「牛尾梅林」
— M.H.O(森) (@astromori) February 23, 2021
小城市の牛尾梅林は、見頃を迎えていて、人も大勢来られていました。#小城市 #小城市小城町 #牛尾梅林 #メジロ #歩こう佐賀県 #歩こう佐賀県フォトコン pic.twitter.com/AsWqNF2N0A
淡い白色やピンク色のコントラストで染まる山並みや、近くでみる艶やかな花びらや迫力ある幹など、様々な趣ある景観を楽しむことができます。
「牛尾梅林」
— M.H.O(森) (@astromori) February 11, 2021
小城市の牛尾梅林は、少しずつ梅の花が咲き始めています。見頃までは、まだまだ先のことですが、県外からの車もたくさん見られるようになりました。
2月下旬に、また行こうと思います。#小城市 #牛尾梅林 #歩こう佐賀県 #歩こう佐賀県フォトコン pic.twitter.com/JED1DRd4BP
小さな山の一帯には梅が咲き誇り、一足早い春を体感することができます。
牛尾梅林の中にある牛尾神社は、今から1200年以上前の平安時代(796年)の創建で、源義経や弁慶が腰旗を奉納し、源頼朝が神領を寄進したといわれる、由緒ある神社です。
「肥前鳥居」は、現在佐賀県の重要文化財に指定されています。
かつては源義経や弁慶が奉納したとされる腰旗や、日清戦争の記念品として清の甲板が奉納された。
境内には、縁結びのパワースポットである「梛(なぎ)の木」があります。
鎌倉時代に源頼朝と北条正子が若い時に梛の木の下で愛を誓って結ばれたことにちなみ、縁結びの木と呼ばれているそうです。
この梛の木の葉は、幅広く肉厚で縦には裂けますが引っ張っても切れないことから、かたい絆(きずな)で結ばれて縁結びの願いが叶うとされています。
まとめ:牛尾梅林2023年見頃や開花状況は?アクセスや駐車場は?
ここでは、牛尾梅林の梅の2023年見頃時期や開花状況、小城市三里牛尾梅まつり2023の日程や内容、アクセスや駐車場、特徴や見どころ等紹介しました。
牛尾山一帯が、梅のピンク色や白色に染まる、圧巻の景色をぜひお楽しみください!