
広島県三原市の満汐梅林について、梅の2023年見頃時期や開花状況、満汐梅林花見まつり2023の開催期間や時間、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、満汐梅林の梅の2023年見頃時期や開花状況、満汐梅林花見まつり2023の開催期間や時間、入園料、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、梅もぎ等紹介します。
目次
満汐梅林の梅の2023年見頃時期や開花状況は?

広島で「梅」の名所として有名な、広島県三原市深町にある「満汐梅林」の敷地内には、紅梅・白梅などの品種が1,000本植えられています。
「満汐梅林」では、例年、2月下旬から3月下旬が「梅」の見頃時期として多くの観光客で賑わいます。
今日は三原市の満汐梅林(まんちょうばいりん)に梅を撮りに行ってました🌸
— もみじ卍ゅう📸ヤマガラ撮る人 (@momiji_man_10) March 6, 2022
昨日までは三分咲きで入園料が100円引きだったらしいけど、今日は五分咲きだということで満額の入園料(笑)
昨日の春一番の風がまだ残ってて風は強かったし、なかなか陽が差さんし、思ってた感じには撮れんかったかな🙄💦 pic.twitter.com/NpJe6kDibr
気になる2023年の開花状況について確認したところ、2月23日に開園しているのですが、気温の関係で去年より開花が少し遅くなり、3月3日現在で早咲きの梅は、5分~8分咲きです。
梅の花を愛でに三原の満汐梅林へ。来週末くらいからが見頃だろうとのことだが、早咲きの梅たちが青空によく映えて春の訪れを楽しめました。 pic.twitter.com/6jrb6xeg6t
— 豆大福@広島住み (@seitengasuki999) February 26, 2023
遅咲きの梅はつぼみが大きく膨らみ始めたところで、これから、次から次に美しい梅の花が見られます♪
2023年の「満汐梅林」最高の見頃時期は3月5日~15日と予測されていますが、2023年は、開花が少し遅いため、例年より遅く、3月19日頃までは「見頃」が続くでしょう!
今日は三原の満汐梅林に行ってきました。
— 雄介(math) (@shoukax) March 5, 2023
まだ、ほとんどがツボミでした😅
満開になると、凄く綺麗でしょうね。
来週くらいに、また行ってみようかな。 pic.twitter.com/SeRDM1MazJ
開花状況は、随時公式HPでも更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
開花状況は、こちらから → 花見まつり | 尾道向島の『万汐農園(まんちょうのうえん)』 (manchou3.com)
広島の満汐梅林
— なおと (@naoto112023) February 26, 2023
まだ咲いてるの1割以下です
見頃は先ですね…😌
見頃になると絶対絶景になるはず✨#満汐梅林#梅まつり pic.twitter.com/rpQ2GHO1Wa
満汐梅林花見まつり2023の開催期間や時間は?入園料は?

梅の開花時期に合わせて恒例の「満汐梅林 花見まつり」が、2月25日より開催されています!
「満汐梅林 花見まつり」では、スタンプを集めて園内をスタンプラリー、花みくじ、ネコさんのお散歩カート、梅林の特産物、梅うどん、俳句・短歌・フォトコンテストとなど、子供から高齢の方まで誰でも楽しめるイベントが盛りだくさんです♪
そして、美味しいグルメが用意されていますよ!
標高200m山の斜面に植樹される1000本の梅が花吹雪の見頃を迎えていました🌸🌸三原市深町の満汐梅林では鑑賞と同時に1人でも楽しく過ごせるようにと工夫を凝らした遊べるエリアを設けています😆💕シャボン玉作ったりコスプレしたり名物女社長の濱浦さんとワイワイしました❣️鈴木 #rccradio #おひるーな pic.twitter.com/sS4rmWiRo7
— RCCラジオカー【公式】 (@rccradiocar) March 20, 2022
「満汐梅林 花見まつり」はワンちゃんもリードを付ければ入園し園内で散歩ができるので愛犬家の間でとても人気があり、ひろしまママのホッとマガジン「FunFANFun」で「満汐梅林 花見まつり」が紹介されています!
「満汐梅林 花見まつり」
開催期間 | 2023年2月25日~3月20日(予想) (開花状況により変動します!) |
開園時間 | 午前9時30分~午後4時 |
入園管理料(開花状況により変動あり) | 大人 1,000円~500円 小学生 400円~200円 団体(10名様より) 100円引き(要予約) |
主 催 | 万汐農園 |
お問い合わせ先 | 万汐農園 広島県尾道市向島町2387-2 満汐梅林 ℡: 090-1684-0818 万汐農園 ℡:0848-44-1645 |
公式HP | 花見まつり | 尾道向島の『万汐農園(まんちょうのうえん』 (mahnchou3.com) |
満汐梅林2023のアクセスは?
満汐梅林の「梅」は種類も多く、とても人気がある観光農園です。
満汐梅林へのアクセス方法は、以下の通りです。
<<電車の場合>>
JR「三原駅」から如水館行きバスに乗車=>高校入り口(県道55号線)で下車=>県道55号線を徒歩で尾道方向へ行き、「梅林入り口」から700メートル登ると到着。
<<車の場合>>
カーナビに「広島県三原市深町1816」を入力=>山陽道尾道インターチェンジから県道55号線=>三原方面に向かうと大きな看板がある
お子さん連れのご家族やご高齢の方は、JR「三原駅」からタクシーを利用した方がスムーズに到着できます!
所要時間 約15分 タクシー代金 約2,500円~3,000円位
満汐梅林2023の駐車場は?
満汐梅林では、敷地内に普通車100台、大型バス10台の駐車場が用意されています。
三原市にある満汐梅林という場所に行ってきた! pic.twitter.com/b7e8WCrkrc
— キョウ (@kyo2039BE) March 15, 2022
満汐梅林2023の魅力や見どころは?梅もぎは?
満汐梅林の魅力は、標高約200メートルの菰口山中腹斜面に整備された、約2万平方メートルもの広大な場所に植えられた美しい紅梅・白梅です。
小高い菰口山中腹斜面に植えられた「ひと目千本」といわれるぐらいに密集している梅が、品種ごとに時期を少しずつずらしながら開花する美しい「梅の花」が、素晴らしく美しい!
散歩道から見晴台に登ると眼下に広がる紅白の「梅林」が見られますよ♪
最近の残業祭りで疲れたので今日の出勤は中止し梅を見に満汐梅林へ!満開じゃないけどいい感じでした!#バイク #バイクのある風景 #ツーリング #HONDA #CRF1000L #アフリカツイン pic.twitter.com/UxLot0Wmgh
— たこむし@D.Pumpkin (@takomushi_DP) March 12, 2022
満汐梅林の敷地内は、地面は舗装されていて歩きやすく、ペット同伴もOK!
また、ピクニックシートの使用が可能なので、ペット同伴でピクニックシートを敷き、お花見気分を味わうのもOKです。
天候の良いときは、「満汐梅林」に行き敷地内にビニールシートを敷き、お弁当を食べながら美しい「梅の花」を楽しみたいですね。
また、「満汐梅林」では、「6月に入ると、実際に「青梅もぎ取り」やもぎ取った「青梅」でジャム・ジュースなどの「加工体験」が出来ます。
広い敷地の農園で育った美味しい「青梅」を材料として自分で作ったジャム・ジュースは、とても美味しいですよ♪
「青梅の加工体験」に是非、チャレンジしましよう!
満汐梅林 梅もぎ体験
開催期間 | 2023年6月~6月中旬下旬予定 |
開園時間 | 午前9時30分~午後4時 |
入園管理料 | 大人 300円 ※ 小学生以下無料 |
青梅もぎとり | 1㎏ 400円 |
梅の加工体験 | ジャム・ジュース 1窯 1,800円(要予約) |
主 催 | 万汐農園 |
お問い合わせ先 | 万汐農園 広島県尾道市向島町2387-2 満汐梅林 ℡: 090-1684-0818 万汐農園 ℡:0848-44-1645 |
公式 HP | 花見まつり | 尾道向島の『万汐農園(まんちょうのうえん)』 (mahnchou3.com) |
6月こんにちは🤗
— すずきあさこ〈 鈴木 亜沙子 〉 (@asachan_rp) May 31, 2022
作るのが難しいと言われている「梅ジャム」満汐梅林の名物女社長・濱浦さんに教えていただきながら作ってみると、甘酸っぱくて超絶おいし〜〜梅ジャムができあがり❤️みんなで万歳合唱しました🙌💕🌈
満汐梅林6/3より梅もぎ開園です!#梅 #旬 #梅もぎ体験 #加工体験 #三原市 pic.twitter.com/w9Umtsyhct
まとめ:満汐梅林2023見頃時期や開花状況は?花見まつりやアクセスや駐車場は?
ここでは、満汐梅林の梅の2023年見頃時期や開花状況、満汐梅林花見まつり2023の開催期間や時間、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、梅もぎ等紹介しました。
約1000本の梅の絶景をぜひお楽しみください!