
東京都の高尾山薬王院の火渡り祭2023について、日程・時間や場所、歴史や見どころ、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、高尾山火渡り祭2023の日程・時間や場所、歴史や見どころ、御壇木・撫で木札や渡火証、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等紹介します。
目次
高尾山火渡り祭2023の日程・時間や場所は?

「高尾山火渡り祭」は、火をたいて祈りを捧げる真言密教加持の極致である護摩修行で、「水の行」「火の行」の2つの荒行のうちの「火の行」を公開する高尾山薬王院最大の行事です。
◇基本情報
《開催日》
2023年3月12日(日)
《時間》
13:00
《場所》
高尾山薬王院 山麓 自動車交通安全祈祷殿広場
《住所》
東京都八王子市高尾町2390
《お問い合わせ》
高尾山薬王院
TEL:042-661-1115 受付時間9:00~16:00
《公式ホームページ》
【八王子市】身近に感じる熱い炎の感動体験しませんか。高尾山「火渡り祭」は一般の方も参加できますよ(八王子!) https://t.co/1niu89rKKo
— 【公式】八王子どうしまSHOW!! (@Hachioji1101) January 31, 2023
高尾山火渡り祭2023の歴史や見どころは?御壇木・撫で木札や渡火証は?

高尾山火渡り祭りの歴史は古く、約650年前から行われていた記録があります。
高尾山火渡り祭
— まつりとりっぷ (@matsuritrip) February 26, 2023
白装束の修験者たちがくすぶる火の上を裸足で歩き渡る荒行。#高尾山火渡り祭#まつりとりっぷ#3月#東京都https://t.co/3m1qSRogIW pic.twitter.com/ljVlGFIokg
心身修練の功を積んだ山伏が、世界平和・息災延命・災厄消除・交通安全・身上安全等を祈願するものです。
会場には柴燈護摩壇が設けられ、点火される前に儀式が約1時間執り行われます。
火渡り祭は、開始時間に火を点火するのではありません。
高尾山火渡り待ち(あと3時間位?か) pic.twitter.com/61Uwu5pVFt
— TAMAco(狐か猫と) (@yoshyonecat) March 13, 2016
ほら貝の音を合図に数々の清めの儀式を執り行い、修行者の願い事などを唱えてからいよいよ点火が行われます。
高尾山火渡り祭 ハイライト2
— も こ (@fusakemo038) March 8, 2015
様々な作法をとり行った後点火 pic.twitter.com/8iRGrHOlPP
山積みのヒノキの葉が燃やされると、すぐにもうもうと煙が立ち上がり、視界0の状態に。
東京八王子の高尾山「火渡り祭」 pic.twitter.com/3q0Y0Y7A
— 彩の国 T. ikeda (@Hx3z9sSainokuni) March 12, 2012
すぐそばで、上半身裸の山伏が湯加持(ゆかじ)という熱湯で身を清める儀式を行います。
しばらくすると、煙が火にかわって炎が勢いよく天高く上がって最高潮に…。
高尾山火渡り祭 pic.twitter.com/tgZgsNZAlu
— フォトスタジオナナイー!の人(ショウタ) (@shoo7e) March 11, 2019
高尾山 火渡り祭 pic.twitter.com/BY2dRdMV6Y
— ペアン (@dYXivrKWtH8FT9u) March 10, 2019
そして、撫で木を炎の中に投げ込む山伏の姿が。
撫で木とは、お札に名前と年齢を記入し願いを込めて納められたもので、病気の方は患部をなでて納めるとよいそうですよ。
つぎに、白装束の行者たちが梵天札をさしたみこしを担いで燃えさかる炎の周囲を回る梵天祓いが始まります。
高尾山火渡り祭
— まつりとりっぷ (@matsuritrip) March 5, 2023
白装束の修験者たちがくすぶる火の上を裸足で歩き渡る荒行。#高尾山火渡り祭#まつりとりっぷ#3月#東京都https://t.co/CXhSFeRhP1 pic.twitter.com/VDxxUTMAwD
高尾山火渡り祭
— まつりとりっぷ (@matsuritrip) December 2, 2021
白装束の修験者たちがくすぶる火の上を裸足で歩き渡る荒行。#高尾山火渡り祭 #まつりとりっぷ#3月#東京都https://t.co/YcNLnabeJY pic.twitter.com/ueIuH92RBi
「高尾山火渡り祭」
— katsuki fumitake (@katsuki23) March 9, 2014
ダウンジャケットの一部が焦げてしまった。 pic.twitter.com/LTOjZJrdO1
火の勢いが弱まってくると、火渡りの道が作られます。
温度の調整はされていても、到底普通の人では歩けません!
修行を積んだ山伏がお清めをして、「火生三昧(かしょうさんまい)」が行われ裸足で燃え落ちた炭の道を歩いていきます。
高尾山 火渡り祭https://t.co/RaEFTw6CB7#tama954 pic.twitter.com/NcXa2tDvk3
— mo10fu3@白熊 (@mo10fu_3) July 7, 2022
火の上を歩くことにより、心身を清めご利益を授かるとのこと。
高尾山火渡り祭 ハイライト9
— も こ (@fusakemo038) March 8, 2015
山伏の方々が渡り始め、この後に大勢の一般参加者が渡りました。
自分も今回挑戦してみました pic.twitter.com/gKwSHe4rxG
鎮火後には、一般の方も裸足で渡ることができ、ご利益があるということで毎年多くの方が参加しており、昭和30年代から続いています。
高尾山火渡り祭
— ぴぴゅ🐲🐰 (@pipiyu_baronDQX) March 14, 2021
熱い中、裸足になり
無事に火渡りを
させて頂きました
本当に感動でしたぁ
ありがとうございます
ここで知り合った方々
と火渡り祭終わるまで
一緒に見れた事
嬉しかったです
来年、行けるか
わからないけど
行けたら会えるかなぁ
って思います
素敵な縁をありがと♪#高尾山火渡り祭 pic.twitter.com/cc2p8fixT9
しかし、いくら鎮火後といっても、やけどするのではないかと不安で勇気がいりますよね?
熱さが怖くて不安な方はできるだけ後ろのほうに並ぶのがよいかもしれません。
気になる熱さですが、一般の方が渡るころには人肌程度の温かさになっているとの情報も。
やけどをする可能性はないですが、熱さの感じ方も人それぞれですので無理はしないようにしましょう!
もちろん、渡らず見物だけでもご利益がありますよ。
炭や灰の上を裸足で歩くと(通路はありますが)、足の裏が汚れるのでウェットティッシュなどを持参するのをおすすめします♪
また、火渡りに参加したい方は、できるだけ早く会場に到着することをおすすめします。
高尾山火渡り祭、行列がいよいよ火渡り会場に!ほら貝って、低、中、高と3つくらい音が出せるみたい。東日本大震災の黙祷から始まり。 pic.twitter.com/3iNXNQTMb1
— のむぞう(野村和幸) (@nomura76) March 12, 2017
11時頃には到着しておいたほうがよく、儀式や火渡りをしっかり見たい方も同じです!
例年、火渡りには1,000人以上の希望者がいて12:00過ぎには長蛇の列とのこと。(前回は整理券・人数制限がありました)
高尾山火渡り順番待ち🚶♀🔥 pic.twitter.com/FyjR67yPJx
— 河口いずみ (@explore_i) March 14, 2021
火渡り祭当日限りの授与品として、「梵天札」・「渡火証」があります。
高尾山火渡り祭 ハイライト10
— も こ (@fusakemo038) March 8, 2015
そして祭事で戴いたもの 火伏のお札の梵天札と、渡火証 pic.twitter.com/I1Ye1BMemY
「梵天札」は火渡りの火に当てられた火伏せのご利益のあるお札で、儀式終了後一体500円で授与され、火を使うところ(キッチンなど)にお祀りするとよいそうです。
高尾山で毎年行われている「高尾山火渡り祭」に行ってきた。炎の熱さにびっくりした。顔が火傷しそうなほど熱いのでカメラで顔をカバーしないといられないほどだった。写真は梵天札(ぼんてんふだ)です。 pic.twitter.com/60dRO2Sfj1
— チャット@冬眠中 (@masamin55) March 13, 2016
「渡火証」は火渡りに参加する場合に、御本尊様の智慧の炎を渡った証として300円で授与されます。
渡火証は1年間身につけてご加持いただき、願いをこめるとともに、ご自身が一歩踏み出したことを忘れない証にもなるもの。
高尾山火渡り式に来ております! pic.twitter.com/KpSh0RHEBE
— 俺P カラオケ大好き (@creamyhiroshi) March 9, 2014
前述のとおり、儀式が始まって点火までに約1時間あり、数時間立ったままの見物になりますので体力が必要ですが、疲労もかなりのものだと思います…。
高尾山はミシュランで3つ星評価になってから、海外からの観光客も増えコロナ禍前までは、火渡りにも大勢の方が参加していました。
みつぼーし!⭐⭐⭐
— チェブジャーナル (@QIkDdpZTHoayhXH) December 31, 2019
グランメゾン東京じゃないよ
ミシュラン三ツ星
高尾山599.15m山頂にて
ミシュラン三ツ星
富士山3776mが見えまーす!
😉🎶😉🎶😉🎶#ミシュラン三ツ星 #高尾山 #富士山 pic.twitter.com/dACfOXsDNC
きっと今年は海外からも、お客さんがたくさんいらっしゃることでしょう…。
高尾山火渡り祭2023の屋台・露店の出店は?

高尾山火渡り祭は修行の場であるのですが、会場内はお祭りの雰囲気でいっぱいです。
高尾山火渡り祭 pic.twitter.com/Q8yGo01gxp
— 登井 新(とい しん) (@NnQiv) March 10, 2019
無事に高尾山火渡り終了~(笑)
— K,KIMURA (@kenji1017kimura) March 12, 2017
たけるも、ひこあも火の中にダイブ
天狗焼きうまかった!
参加した会の方々もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/dYnR9aflJ6
屋台もたくさん出店しているので、お子さまも大喜びすること間違いなし!
高尾山火渡り祭2023のアクセスは?
それでは、高尾山火渡り祭2023のアクセス情報や駐車場についてご案内しますね。
《電車を利用の方》
京王線「高尾山口」駅より徒歩約5分
《車を利用の方》
圏央道「高尾山」ICより約1.1キロ
高尾山火渡り祭2023の駐車場は?
《駐車場》
専用駐車場はなし
12日(日曜日)薬王院の駐車場にて火渡り祭が開催。
— まこちん🤥「11日フィッシングエリアJさんよろしく😉」 (@makodi1971) March 9, 2023
その準備のため本日から駐車場が閉鎖されてます。
高尾山へ訪れる方はご注意を‼️#高尾山#火渡り祭#健康登山 pic.twitter.com/iui6BeLEL9
近隣に有料駐車場がありますが、大渋滞で入庫までに時間がかかることが懸念されます。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:高尾山火渡り祭2023の日程・時間や見どころは?屋台やアクセスや駐車場は?
ここでは、高尾山火渡り祭2023の日程・時間や場所、歴史や見どころ、御壇木・撫で木札や渡火証、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等紹介しました。
燃え盛る炎と勇壮な儀式が圧巻の高尾山火祭りをぜひ体感してみてください!