熊谷桜堤2023年見頃や開花状況は?ライトアップや屋台や駐車場は? 
熊谷桜堤の桜

埼玉県の熊谷桜堤の桜について、2023年見頃時期や開花状況、熊谷さくら祭り2023の日程や夜桜ライトアップ、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、熊谷桜堤の桜の2023年見頃時期や開花状況、熊谷桜堤桜まつり2023の日程やライトアップ時間、屋台の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。

熊谷桜堤の桜の2023年見頃時期や開花状況は?

熊谷桜堤の桜と菜の花

熊谷桜堤の桜の例年の見頃は、3月下旬~4月上旬です。

もちろん、その年の気候状況や天候により前後します。

天気予報情報サイトによれば、2023年の熊谷桜堤の桜の開花状況につきましては、開花予想日は3月18日、五分咲き3月24日、満開予定は3月26日、桜吹雪予定3月31日になっています。

2023年の熊谷桜堤の桜の最新状況につきましては、引き続き逐次更新予定です。

熊谷さくら祭り2023の日程や夜桜ライトアップは?屋台の出店は?

熊谷桜堤の桜と菜の花

一心行の大桜では、例年3月下旬〜4月上旬の開花期にかけて「熊谷さくら祭」が開催され、桜並木沿いの道では出店も並んで、たいへん賑わいます。

「熊谷さくら祭」期間中には、18:00〜21:00の間、例年ライトアップも実施され、夜桜見物も可能です。

日中の白くて淡いピンクの桜もすてきですが、ライトアップに照らされた夜桜が闇夜に浮かび上がりる光景も情緒があります。

熊谷さくら祭期間中は、荒川の土手内等に臨時駐車場が設けられます。

熊谷さくら祭

開催期間:2023年3月23日(木)~4月5日(水)

会場:荒川公園の一部と隣接する荒川桜堤防沿いの市道

時間:10:00~21:00

夜桜ライトアップ:18:00~21:00

内容:ぼんぼりの設置、ライトアップ、露店出店

熊谷さくら祭期間中は、屋台定番グルメ、おつまみ系の軽食からスイーツまで楽しめる沢山の屋台が立ち並びますよ♪

熊谷桜堤から道路を挟んで隣には、D51蒸気機関車を展示している荒川公園がありますが、D51もこの期間中は桜のエンブレムが施されますよ!

荒川公園のD51

熊谷桜堤の場所やアクセスは?

熊谷桜堤の桜と菜の花

熊谷桜堤

住所: 埼玉県熊谷市河原町2地先

電話: 048-594-6677

最寄り駅: 熊谷駅[南口]から徒歩約7分

営業時間: 24時間

定休日: 無休

アクセス

電車でのアクセス

JR高崎線 熊谷駅南口から、徒歩5分です。

秩父鉄道 熊谷駅南口から、徒歩5分です。

上越新幹線 熊谷駅南口から、徒歩5分です。

車でのアクセス

関越自動車道 東松山I.Cから約30分(約16.5km)です。

荒川大橋通過すぐの信号を右折、熊谷市立図書館を右折してください。

関越自動車道 花園I.Cか約35分(約17.5km)です。

東北自動車道 羽生I.C 約45分(約23km)です。

熊谷桜堤の駐車場は?

駐車場

・荒川河川敷臨時駐車場(2023年3月23日~4月5日):約250台

 料金・・・3月26日(日)、4月1日(土)、4月2日(日)は1000円 左記以外は無料

・コミュニティーひろば臨時駐車場

 2023年3月26日(日)、4月1日(土)、4月2日(日)無料 

さくら祭りの期間は大変混雑しますので、熊谷駅周辺の有料駐車場や公共機関の利用をおすすめします。

熊谷桜堤の桜の魅力や見どころは?

熊谷桜堤の桜と菜の花

埼玉県屈指の桜の名所が「熊谷桜堤(くまがやさくらつつみ)」では、熊谷市を流れる荒川北岸の堤防上、荒川大橋から下流に向けて2kmにわたり、500本のソメイヨシノが植栽されています。

熊谷桜堤の桜と菜の花

戦国時代末期に堤が築かれた際に、1580(天正8)年頃、鉢形城主・北条氏邦によって築堤された全長4kmほどの荒川の堤(北条堤=現在は万平公園として一部が現存)に山桜が植栽されたのが始まりです。

江戸時代に植えられた堤の山桜などは明治時代に枯れてしまいますが、明治19年からソメイヨシノが植樹され、明治43年にはその数も906本に達しています。

その桜も大正14年の火災でほぼ壊滅し、また、堤防そのものも、荒川の改修に合わせて1952年に移築され、新たな熊谷堤が築かれ、そこに熊谷市の市制施行20周年事業として植樹されたのが現在の熊谷桜堤です。

かっての熊谷堤は、現在の堤防より少し駅に近い万平公園に残されており、こちらも桜の名所となっています。

様々な出来事がありながらも、その都度桜を植え、育て、熊谷の誇る桜の名所として大切に守られて、熊谷桜堤は「日本さくら名所100選」にも選定されています。

熊谷桜堤は関東でも随一の花見スポットとしても知られ、桜の季節には県外からも多くのお花見客が訪れます。

熊谷駅南口から徒歩5分の熊谷桜堤が満開の時期には、桜のトンネルができ、その景観は見事で毎年多くの人を魅了しています。

熊谷桜堤の桜

土手に沿って散策しながら、土手の上から見下ろしたりと多彩な角度から桜を楽しむことができます。

桜と菜の花とのコラボレーションも艶やかで、春の時期らしい華やかな彩りです。

延々と続くソメイヨシノの桜並木と、手前に咲き誇る黄色い菜の花のコントラスト、そして土手の芝生の緑と色のコントラストがあまりにも美しいです。

熊谷桜堤の桜と菜の花

埼玉のもう一つの桜の名所、幸手権現堂堤などのように、堤の上の方に桜が植えられているケースが多いと思いますが、熊谷桜堤の特徴は、桜並木が堤の上ではなく、堤の下の道沿いに植えられています。

桜より一段上に堤防の歩道があることで、桜の上部を間近に見ることもでき、桜を見上げるというよりは、横に眺める感じになります。

熊谷桜堤の桜と菜の花

菜の花の黄色い絨毯の向こうに、桜が咲き誇る様は圧巻です。

桜と反対側の斜面にも菜の花がたくさん咲いているスポットがあり、そこからは菜の花の向こう遠くに桜が見え、一味違う春の風情がありますよ!

桜を堤から眺めるだけでなく、桜の木の下を歩くこともでき、まるで桜のトンネルの中を歩いているようで、桜吹雪も風情があります。

桜の木のふもとで、下にシートを敷いてお花見をする人も多く見られ、日差しを浴びて輝く桜を見上げることもできます。

熊谷桜堤の桜と菜の花

熊谷地方気象台は、熊谷桜堤にある一本の「標本木(ひょうほんぼく)」で毎年桜の開花日や満開日を確認しているそうです。

まとめ:熊谷桜堤2023年見頃や開花状況は?ライトアップや屋台や駐車場は?

ここでは、熊谷桜堤の魅力や見どころ、2023年の熊谷桜堤桜まつりやライトアップの開催情報、2023年見頃時期や開花状況、場所やアクセスや駐車場について紹介しました。

熊谷桜堤の桜と菜の花の見事なコラボレーションの絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事