
京都市右京区の仁和寺の御室桜について、2023年見頃時期や開花状況、仁和寺御室花まつり2023の日程や時間、ライトアップ有無、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、仁和寺の桜の2023年見頃時期や開花状況、御室花まつり2023やライトアップ情報、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
仁和寺の桜の2023年見頃時期や開花状況は?

仁和寺の御室桜の見頃の時期は、例年4月上旬~4月中旬です。
仁和寺 御室桜
— いのたけ (@ino_take_) April 3, 2021
御室なう。
2021.4.3 撮影 SONY Alpha#仁和寺#桜#京都 pic.twitter.com/N6b983qbV3
2023年3月27日現在、蕾の状態で開花まではもう少しです。
【近所の桜の様子 2023年3月27日現在】
— 櫻谷文庫 (@oukokubunko) March 28, 2023
平野神社、轉法輪寺は大体満開、仁和寺はまだ今週末か来週くらいが満開かもという様子です。
今週末は櫻谷文庫の公開の採集になります。お越しの時、近所の桜の鑑賞もいかがでしょうか。
天気予報は曇り#櫻谷文庫 #仁和寺 #轉法輪寺 #平野神社 pic.twitter.com/kXJIDvj0Ap
勿論、桜の開花は、その年の気象状況に大きく左右されます。
天気予報情報サイトでは、仁和寺の御室桜の開花状況は、開花は3月29日、五分咲きは4月1日、満開は4月3日、桜吹雪は4月6日の予測となっています。
時のせせらぎさん
— 風の街 (@windofhometown) March 27, 2023
お名前点呼おめでとうございます😄
一面桜が覆い尽くすように咲いてますね😎仁和寺の桜がまた見たいな思いました😍 pic.twitter.com/o44hFXVJUh

仁和寺御室花まつり2023の開催日程や時間は?夜桜ライトアップは?

仁和寺は、夜間拝観は行っていません。
2022年はライトアップがあったようですが、2023年のライトアップについては情報がありません。
2023年 仁和寺「御室花まつり」
開催期間: 2023年3月18日(土)〜5月7日(日)
拝観時間:8時30分〜17時30分(受付17時まで)
仁和寺御所庭園:9次〜17時(受付16時30分まで)
特別入山料:大人500円
※[共通券]御室花まつり・御所庭園:1,100円
御所庭園や霊宝館に入場したい場合は、別途入館料が必要になるので、共通券がお得ですよ!
御所庭園:大人:800円 高校生以下:無料
霊宝館:大人:500円 高校生以下:無料
2023年の御室花まつり開催期間中には、仁和寺が2021年より実施している「京都仁和寺御室4.8藝術プロジェクト」の一環として、「藝術祭「御室 花まつり2023 〜文化財「仏教文化」でつながる〜」が開催されます。
「御室花まつり 2023 〜文化財「仏教文化」でつながる〜」
開催期間:2023年3月18日(土)〜5月7日(日)
会場:真言宗御室派 総本山仁和寺 仁和寺御所庭園(白書院)
開催時間: 9時〜17時(受付16時30分まで)
入場料:大人800円 ※仁和寺御所庭園拝観料で鑑賞可能 高校生以下無料
企画(キュレーション、プロデュース):SHIZENNECTION
また、2023年3月18日(金)~5月7日(日)に、新たに春限定切り絵御朱印の授与が開始されます。
1躰1,200円
御室桜と五重塔がモチーフで、 満開の御室桜の上に五重塔がそびえ立つ情景を繊細な切り絵で表現された、とても美しい桜色の御朱印です。
仁和寺御所庭園納経所にて授与されますが、数量限定で、なくなり次第終了となりますので、欲しいかたは是非お早めに!
仁和寺花まつり
— 愛華 (@a__i__k__a) March 27, 2023
そうだ、京都行こう
借景で切り絵の御朱印#仁和寺#花まつり#桜#御朱印 pic.twitter.com/0tugtyzSdO
仁和寺の桜の場所やアクセスは?

真言宗御室派 総本山仁和寺
住所:〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
電話:075-461-1155
営業時間: 9:00~17:00(受付終了16:30)
※花まつり期間は8:30開場17:30閉場(17:00受付終了)
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
JR京都駅から市バス26号系統で約40分 御室仁和寺下車徒歩すぐ
車でのアクセス
名神高速京都南ICから約40分
名神高速京都東ICから約40分
仁和寺の桜の駐車場は?
駐車場:
100台 ※500円/1台

仁和寺の桜の魅力や見どころは?

京都の右京区にある仁和寺(にんなじ)は、仁和4年(888年)に、宇多天皇によって創建された真言宗御室派の総本山で、歴史随筆の「徒然草」にも登場する、当時から有名なお寺でした。
💁♀️📿🌸🌼🙏🙆♀️
— ✿「風 Ⅴ」✿ (@Mdg8Ny8PNfqtphs) March 22, 2023
仁和寺@Ninna_ji
3月22日開花状況
早咲きの陽光桜は見頃、染井吉野咲き始め、御室桜の蕾は膨らんで参りました。三葉躑躅が見頃です。https://t.co/mBFa307Yvv#仁和寺 #御室花まつり pic.twitter.com/6XTli4P7g3
譲位して出家した宇多法皇は、仁和寺で落飾(らくしょく)し、仁和寺の第一世となり、それ以来、仁和寺は、皇族が代々住職を務める門跡寺院となりました。

門跡寺院として隆盛を極めた仁和寺ですが、鎌倉時代に隆盛したのち、応仁の乱でほとんどが焼失し、しばらく荒廃しました。
1634年に徳川将軍家光の支援により再興され、境内には、五重塔や観音堂、中門、二王門、鐘楼、経蔵、御影堂など、江戸時代に建立された歴史的な建造物が立ち並びます。
また創建以来、本尊の阿弥陀三尊像をはじめ、仏画や工芸品など、多くの宝物も所蔵しています。
仁和寺は、清水寺や延暦寺などと同じく「古都京都の文化財」の一つとして、世界遺産にも登録されているほか、日本国内でも仁和寺の建物は、国宝・重要文化財、京都府指定文化財、京都市指定文化財に指定されています。
また、歴史と風格のある建物のほか、春の季節は、桜が咲き乱れ、秋の季節は、真っ赤に染まる紅葉がとても美しく、調和する圧倒的な風景が、訪れる多くの人を魅了します。
仁和寺🌸https://t.co/sBlvLPv6Am#京都 #仁和寺 #桜 #春 #京都旅行 #京都観光 pic.twitter.com/YveimLCbxJ
— 京都まめ手帖(kyoto-note.com) (@gaburi7778) April 3, 2021
特に、江戸時代から有名な、京都で一番遅咲きの桜として有名な「御室桜(おむろさくら)」の咲く一帯は、「仁和寺御所跡」として国の史跡に指定されており、御室桜は国の名勝に指定されています。
仁和寺全体では約550本の桜がありますが、そのうち約200本と、半数近くが御室桜です。
🎙️🎼京都仁和寺の御室桜
— 🎙️たっちゃん🇺🇲 (@Hurley09097394) March 20, 2023
🎙️🎼この高さの低さが美しい😉🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸😊 pic.twitter.com/sDHaIO8VYW
御室桜は、樹高約2mと低いため、目線の高さで桜を見ることができ、桜に顔を近づけることができるので、桜特有の芳醇な香りを楽しむこともできます。
キャンセルが出たので、あと若干名様受付いたします!
— 京都ミニツアー「まいまい京都」 (@maimai_kyoto) March 23, 2023
4/11(火)【仁和寺・原谷苑】桜のシャワー降り注ぐ原谷苑と、御室桜の雲海・仁和寺へ~溺れるほど枝垂れ桜の大洪水、京都屈指の遅咲き桜めぐり~https://t.co/mCUDd23JLY pic.twitter.com/DJ1gmjXFbg
仁和寺の御室桜の品種は「御室有明(おむろありあけ)」です。
京都は仁和寺の御室桜🌸です
— Mickey51 (@Mickey51Ichi) April 15, 2019
ほとんどが「有明」という品種で、他には「殿桜」「御車返」他がある
染井吉野より大振り(ダイナミックな)桜です😊
🌸御室桜…如何でしょうか?#御室桜 #花見2019 #仁和寺 #京都#御室有明 #桜 pic.twitter.com/JySdriuLfC
ほかにも、ソメイヨシノやシダレザクラはもちろん、花が淡黄色の「ウコン(鬱金)」や、黄緑色の八重桜「ギョイコウ(御衣黄)」など、希少な品種の桜も植えられているので、散策しながら、珍しい桜を探すのも楽しいですよ!

五重塔を背景に御室桜が咲き誇る、江戸時代から変わらないであろう美しい光景は、日本のさくら100選にも選ばれている一番の人気スポットです。

桜苑の奥は高台になっていて、雄大な五重塔と壮麗な御室桜がきれいに撮れるので、是非自分だけのベストショットを狙ってくださいね!
#TLを花で一杯にしょう
— 京友禅アート館 桜子ママ&福朗パパ (@kyoyuzenartkan) April 13, 2020
御室桜で覆われた五十の塔はまさに桜の海🌸🌸🌸#京都 #御室 #仁和寺 #桜 #京友禅アート館 pic.twitter.com/BeXvC1EaiQ
また、春の見頃の時期には、「さくらまつり」も開催されています。
御室仁和寺の御室桜🌸満開です✨
— カロン @料理🍽ゴルフ⛳️自転車🚴♂️京都の人 (@vinovino0505) April 3, 2021
数本まだ蕾の桜もあったけどまぁほぼ満開ということで😆遅咲きで背丈の低い御室桜も今年は早い‼️例年は4月中旬位まで楽しめるが今年はあと一週間程かな🤔桜まつりで入山料500円が必要ですが見応え満点ですよ♬#kyoto #京都 #仁和寺 #桜 pic.twitter.com/kQjgUPk6CK
御室桜は、ソメイヨシノなど、他の桜が見頃を過ぎた頃に満開になるため、京都市内外から多くの桜ファンが訪れます。
まとめ:仁和寺桜2023見頃や開花状況は?ライトアップや駐車場やアクセスは?
ここでは、仁和寺の魅力や見どころ、2023年のライトアップや御室花まつりの有無、2023年見頃時期や開花状況、場所や拝観料やアクセスや駐車場について紹介しました。
仁和寺の御室桜と五重塔の見事なコラボレーションをお楽しみください!