松本城桜2023ライトアップや見頃時期は?開花状況や駐車場やアクセスは?
松本城の桜

長野県の国宝松本城の桜について、ライトアップ・夜桜会と桜並木光の回廊2023の日程や時間、2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、国宝松本城の桜の2023年ライトアップ・夜桜会と桜並木光の回廊の日程や時間、2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。

国宝松本城の桜の2023年ライトアップ【夜桜会】日程や時間は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo19-1024x682.jpg
松本城と桜のライトアップ

日本に5つしか無い国宝の天守閣がある、長野県を代表する観光地【松本】。

北アルプスの雪山も遠望できる、風光明媚な場所で、松本城の桜は本丸庭園と松本城を中心とする松本城公園に広がっています。

春の陽光が北アルプスの峰に隠れるころ、松本城の外堀の桜並木がライトアップされ、漆黒の松本城を包みます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo14-1024x682.jpg
松本城と桜のライトアップ

昼間、青空に浮かぶ桜も綺麗ですが、夜空の中でスポットライトを浴びた桜も幻想的な美しさを放ちます。

雲が消え、空が藍色に変わり松本城が、白い輝きを放ち始めました。闇夜に、松本城や赤い橋を背景に、白鳥が優雅にお濠を泳いでいます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo15-1024x682.jpg
松本城のライトアップと白鳥

松本城の黒門は、昼間見るよりも、歴代ご城主の家紋入りの行燈に灯りがともり、その重厚でどっしりとした存在感は増しています。

松本城の桜の見どころは、何といってもそ美しい天守とアルプスの絶景とのコントラストです。

モノトーンの天守を背景に見る桜は圧巻の美しさで、夜桜は幽玄の美しさがあります。

松本城は開花宣言を発しますが、その3日後から8日間、本丸庭園の桜と天守のライトアップを行う「夜桜会」を行っています。

国宝松本城本丸庭園で開催される夜桜会は、夕方の17時半から21時まで開催されています。

鑑賞料金は無料になっており、お茶席は1席500円で利用することができるようになっています。

また、松本城は8:30~16:00の間、本丸庭園に「おもてなし隊」が現れます。

おもてなし隊は、忍者などの装束を着ており、桜や天守を背景に写真を撮ることができます。

ライトアップされた松本城天守と、スポットライトを浴びる桜の花は必見です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo18-1024x682.jpg
松本城の夜桜会

「夜桜会」では、例年お茶席やフルートや雅楽、三曲などの演奏が行われ、花見団子の販売やお茶席が用意され日本の優美さを感じることができます。

特に、加藤清正が立ち寄った際に馬をつないだと伝わる「駒つなぎの桜」と、お城に入る「黒門」を通ってすぐにある枝垂れ桜の大木と、モノトーンのお城とのコントラストは絵になります。

2023年 国宝松本城【夜桜会】

2023年の「夜桜会」の開催期間: 2023年3月27日(月)~ 4月3日(月)

17:30~21:00(夜間は天守登閣不可)

※松本城管理課による開花宣言の3日後より8日間開催されます!

※本丸庭園内へのアルコール及び、飲食は禁止となっています。お茶席や各種イベントのお知らせは公開されていません。

国宝松本城の桜の2023年ライトアップ【桜並木光の回廊】日程や時間は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo11-1024x682.jpg
松本城の桜並木光の回廊

松本城で人気のイベントである光の回廊も行われます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo23-1024x682.jpg
松本城の桜並木光の回廊

松本城の要の門に、まさに相応しい。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo13-1024x682.jpg
松本城の桜並木光の回廊

黒塗りの壁と石垣、直線の男性的な力強さが、水面に映りこんでいました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo12-1024x682.jpg
松本城の桜並木光の回廊

こちらのイベントは国宝松本城桜並木で開催されるイベントで、松本城址周辺の外堀で夜桜を見ることができるようになっています。

ライトアップされる桜のなかでも、特に迫力があるのが、城を囲む「光の回廊」です。

お濠沿いに咲くソメイヨシノが光で照らされ、夜桜がつくり出すはかなくも幻想的な世界を心ゆくまで楽しめます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo16-1024x682.jpg
松本城の桜並木光の回廊

桜並木光の回廊】の開催期間は、【夜桜会】と同様に、開花宣言の3日後から8日間開催されています。

開催時間は18時半から夜の21時までやっていますので、夜桜会と一緒にアクセスするといいでしょう。

光に照らされた桜の一枝一枝がお堀の水面に映り、幽玄な光の世界が広がり、その光は女鳥羽川の桜並木へと続きます。なんという可憐で、静かで品のある美しさでしょう。

ゆらゆらとお堀の水は風にゆれ、それと共に映りこんだ桜の姿や松本城もゆれています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo17-1024x682.jpg
松本城の桜並木光の回廊

国宝松本城の外堀の桜並木から、大名町の並木道イルミネーション、そして女鳥羽川(めとばがわ)の桜並木まで、総延長約1.5kmがライトアップされます。

漆黒のお城を囲む桜が外堀の水面に映し出されて、幽玄な夜桜が演出されます。

松本城の桜のライトアップは、17:30~21:00(本丸庭園・夜桜会期間中)18:30~21:00(外堀の桜並木等・国宝松本城桜並木光の回廊期間中・金および土曜は~22:00)です。

2023年 国宝松本城【光の回廊】

2023年の【光の回廊】の開催期間:2023年3月27日(月)~ 4月3日(月)

3月27日から4月3日までは松本城のブルーライトアップが行われ、光の回廊の開催期間は、夜桜会と同じ期間です。

松本城管理事務所の開花宣言より3日後~8日間

ライトアップ時間: 18:30~21:00、金土曜~22:00 

風が吹き始め、桜の花びらが舞い花吹雪が水面に絵を描きます。

花びらが流され、お濠の一部はピンク色の絨毯のようにライトに照らされ浮かび上がります。

花筏です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo20-1024x682.jpg
松本城の花筏のライトアップ

桜の散る頃は、お堀一面に桜の花びらが浮かび、それもまた一興です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Matsumotojo21-1024x682.jpg
松本城の花筏のライトアップ

もうすぐ、松本は新緑に包まれ、松本城は異なる表情を見せるでしょう。

季節により、その漆黒の松本城は、その姿を変えるのです。

松本城の桜の2023年見頃時期や開花状況は?

松本城と桜

松本城の桜の例年の見頃は、4月上旬~4月中旬頃です。

松本城公園内には、ソメイヨシノ54本、ヒガンサクラが25本、シダレサクラが2本、合計81本の桜の木があります。

松本城の桜の見頃は、例年4月10日〜4月15日です。

松本城の 駒つなぎの桜(熊本城主加藤清正公が江戸からの帰り立ち寄った際の伝承が残る本丸庭園内にあるシダレザクラの一本桜)は、ライトアップされた桜と天守のコントラストは見事です。

松本城の 駒つなぎの桜見頃は、例年4月1日〜4月10日です。

松本城公園や周辺のお堀には、約320本のソメイヨシノ、コヒガンザクラ、シダレザクラなどが残雪の北アルプスを背に咲き誇りまが、例年の見頃は4月5日〜4月10日です。

2023年松本城の桜の開花状況は、4月1日の時点で満開となっており、桜吹雪は4月7日の予測となっています。

松本城桜のアクセスは?

松本城と散り桜

松本城

住所: 長野県松本市丸の内4-1

TEL :0263-32-2902(松本城管理事務所)

料金 : 無料(17時30分~21時まで本丸庭園を無料開放※だだし、天守には登れない)

アクセス :JR松本駅から徒歩20分

松本城桜の駐車場は?

駐車場

松本城までは徒歩で5分ぐらいのところに、市営松本城大手門駐車場があります。

こちらは、立体型の駐車場になっていて朝の7時半から夜の22時半まで営業しています。

普通自動車は30分150円で止めることができ、駐車料金が安いです。

松本城周辺には最寄りの市営の駐車場が他にもあり、平面型の大型専用の松本城大手門駐車場というのもあります。

徒歩5分で松本城にアクセスすることができ、営業時間は7時半から夜の21時半までで、30分大型自動車は370円です。

その他、周辺にはコイン駐車場があります。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

松本城の桜の魅力や見どころは?

松本城と桜

松本城は国宝にも指定されており、まさに松本市民の誇りでもあります。

松本城の始まりは、戦国時代初期の永正年間(1504~1520年)に造られた深志(ふかし)城です。

その後、戦国の動乱を経て、名を松本城と改めました。

松本城の特徴のひとつは、外壁に黒漆(くろうるし)を塗った「漆黒(しっこく)の城」であることです。

これは、石川数正・康長親子によるもので、豊臣秀吉の大阪城が黒で統一されていたことから、秀吉への忠誠のしるしと言われています。

それに対し、姫路城のように「白亜の城」は徳川家康の時代の城とされるそうです。

松本城と桜

国内外を問わず、松本城の美しさや荘厳さは見るものを魅了します。

華美な装飾がなく無骨な雰囲気なのは、戦国末期の動乱の世に築城されたからです。

冬場になると雪をかぶった白いアルプスを背景に黒い城がよく映え、まるで水墨画のような情緒あふれる光景を演出します。

松本城と桜

春は、残雪に輝く北アルプスの山並みを背景に、日本最古の五重六階の天守からなる国宝松本城のシルエットが映えます。

四季折々で様々な景色を楽しめる「松本城」では、春になると約300本の桜が咲き誇ります。

桜の種類は、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヒガンザクラ、シダレザクラの4種類で、本丸庭園、松本城公園、総堀などでそれぞれの桜を楽しむことができます。

中でもおすすめなのが「駒つなぎの桜」とよばれるシダレザクラでしょう!

松本城と「駒つなぎの桜」

庭園内の北側にあり、背景にそびえ立つ天守とあわせて撮影ができる絶好のロケーションとして大人気のスポットです。

松本城と桜

松本城の外堀の桜が満開に咲きほこり、光り輝く春の到来を信州に告げます。

松本城と桜

桜の花のあいだから時おり顔をのぞかせる松本城は、厳しい冬のあとにようやく訪れた春の到来を喜んでいる様にも見えます。

松本城と桜

開花が始まるとソメイヨシノや八重桜、しだれ桜など約300本もの桜が一気に花開きます。

松本城と桜

漆黒の天守と華やかな桜の美しいコントラストに目を奪われます。

威厳ある姿の松本城を、幻想的にいろどる数々の桜。

春に松本を訪れるのであれば、国宝に咲く誇り高き桜の美しさにぜひ酔いしれてみてください。

まとめ:松本城桜2023ライトアップや見頃時期は?開花状況や駐車場やアクセスは?

ここでは、国宝松本城の桜の2023年ライトアップ・夜桜会と桜並木光の回廊の日程や時間、2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。

漆黒の松本城が、幻想的に闇夜に浮かぶ姿をぜひお楽しみください!

おすすめの記事