
新潟県燕市の大河津分水桜並木のつばめ桜まつり2023について、日程や場所、ライトアップ期間や時間、屋台の出店、アクセスや駐車場や交通規制、分水おいらん道中等見どころ等気になりますよね。ここでは、つばめ桜まつり2023の日程や場所、ライトアップ期間や時間、屋台の出店、アクセスや駐車場や交通規制、魅力や見どころについて紹介します。
目次
つばめ桜まつり2023の日程や場所は?ライトアップ期間や時間は?

新潟県燕市分水地区で開催される「つばめ桜まつり」は、大河津分水工事の偉業を称えて開催が始まったものです。
約2600本の美しい桜並木とメインイベントの絢爛豪華な「おいらん道中」、地域の力を結集した「さくらイベント」があり、越後平野に春を告げる催し物として、例年多くの人が訪れています。
「つばめ桜まつり2023」は、2023年4月3日(月)から4月16日(日)の期間開催されます!!
2023年は、新型コロナ急拡大のために中止されていた「分水おいらん道中」も4年ぶりに復活します。
また、桜まつり期間中は、「大河津分水並木」「JR分水駅」の2ヶ所で、午後6時から午後9時30分までの間に「夜桜ライトアップ」があります!
昼間とは異なる幻想的な夜桜を楽しめますので、是非お出かけくださいね♪
🌸2023つばめ桜まつり 本日から始まります🌸
— 新潟県燕市 (@koho_tsubame) April 3, 2023
燕市内各地で #さくら に関する企画が盛り沢山!
メインイベントの「#分水おいらん道中」は4年ぶりに屋外での開催です!
ぜひお楽しみください😊
📅開催期間
4月16日(日)まで
詳しくはこちら⬇️https://t.co/DHhGfbRq4w#燕市 #桜 #夜桜 #つばめ桜まつり pic.twitter.com/9gIbSd6Os4
つばめ桜まつり2023
開催期間 | 2023年4月3日(月)~ 4月16日(日) |
会場 | 大高津分水桜並木 新潟県燕市五千石 |
夜桜ライトアップ | ◎大高津分水桜並木 午後6時から午後9時30分 (新潟県燕市五千石) ◎JR分水駅 午後6時から午後9時30分 (新潟県分水町一丁目) |
桜の本数 | ソメイヨシノ 2600本 |
主 催 | 一般社団法人 燕市観光協会 つばめ桜まつり実行委員会 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 燕市観光協会 つばめ桜まつり実行委員会 新潟県燕市大曲4330-1(燕市産業資料館内) ℡: 0256-64-7630 |
公式HP | 燕市観光協会公式サイト - TSUBAME TRIP(ツバメトリップ) | 新潟県燕市の観光スポット情報なら燕市観光協会 (tsubame-kankou.jp) |
🌸昨日(2023/4/3)の分水駅の様子です🌸
— 🌸燕市観光協会🌸〜🌸つばめ桜まつり🌸〜 (4/3~4/16) (@tsubamekanko) April 4, 2023
燕の桜もついに見頃を迎えましたね😳
桜と電車が一緒に撮影できる分水駅🤗『撮り鉄』さん達にはたまらないスポットですね🧐#つばめ桜まつり #桜スポット #分水駅 #電車 #撮り鉄 #燕市観光協会 #地域おこし協力隊 #tsubametrip pic.twitter.com/33sDRRuFzA
つばめ桜まつり2023の屋台・露店の出店は?

お祭りにつきもの、あったら嬉しい屋台・露店の出店情報!
2023年の「つばめ桜まつり」開催期間中、屋台・露店が出店予定です。
「第78回分水おいらん道中」開催日に、分水地蔵堂本町通りとさくら公園にて、地元のB級グルメ、たこ焼き、お好み焼きなど屋台・露店の出店があります。
また、分水地蔵堂本町通りで行われる初開催の「分水マチナカフェス」!
「分水神輿」や、和風に着替えて散歩ができる「和風さんぽ」などの楽しいイベントが予定されていて、分水マチナカフェスでもおいしい屋台が多く出ますのでお楽しみに!!
・分水マチナカフェス・・・午前10時から午後2時
・さくら公園 ・・・・・・午前10時から午後4時
こんばんは🌙
— 分水マチナカフェス_4月16日開催決定!*協賛受付中* (@bunsui_fes) April 3, 2023
分水マチナカフェス実行委員会です。
4月3日(月)【あと13日】
18時からライトアップが始まりました‼️
撮影に来てる人もたくさん☆
分水駅前『さくら茶屋』も大盛況♪#分水マチナカフェス チラシ(スタンプ1つ付)配布中デス(*^ω^*)
#つばめ桜まつり #イベント情報 #分水 #燕市 #燕三条 pic.twitter.com/3Ypq2O2JOI
燕市の桜スポットの2023年見頃時期や開花状況は?

さて、肝心の燕市の桜の開花状況はどうなっているのでしょうか?
2023年の桜前線の北上は、例年と比べてとても早いですよね!
2023年4月3日現在、「日本さくら名所100選」にも選ばれている大河津分水桜並木は7分咲き。
見頃は、4月中旬から下旬と予想されています。
4日午前の大河津分水の桜並木の様子です
— にいがた経済新聞 (@NiikeiNews) April 4, 2023
ちょうど今が見頃でしょうか(編集部・T)#新潟県 #燕市 #桜 pic.twitter.com/WP4ZZpLDFH
また、「JR分水駅」2番線に沿って咲いている桜は、満開で、今が見頃です。
燕市「越後線・分水駅」の桜並木に圧巻。
— GATA_TETSU (@GATA_TETSU_0401) April 4, 2023
桜に囲まれた駅名標は、桜の街・分水らしくて素晴らしい。 pic.twitter.com/dA86VcXl9t
その他、中ノ口川堤防(燕市文化会館)、吉田ふれあい広場の見頃は、4月中旬から下旬の予想となっています。
まだまだしばらく美しく咲き誇る桜が見られそうです♪
つばめ桜まつり2023のアクセスは?
つばめ桜まつり期間中は、燕市内で様々な体験イベントや写真展が予定されています。
中でも、特に混雑が予想されるのは、4年ぶりに行われる「第78回 分水おいらん道中」開催時です。
当日は道路が大変混雑し車が動けない状態になることもありますので、早め早めの行動がおススメです。
<<アクセス>>
電車の場合
会場の最寄り駅は、「JR分水駅」で、そこから徒歩20分程です。
新幹線利用の場合は、上越新幹線「燕三条駅」下車し、在来線である弥彦線「吉田駅」で越後線に乗り換え、「分水駅」下車。
また、上越新幹線「燕三条駅」から会場まで、もしタクシーを利用する場合には、所要時間は約40分 タクシー料金は、5,000円程度と思われます。
車の場合
関越自動車道「長岡JCT」=>北陸自動車道「中之島見附IC」から約25分
北陸自動車道「上越JCT」=>北陸自動車道「中之島見附IC」=>「三条燕IC」から約25分
磐越自動車道「新潟中央JCT」=>北陸自動車道「三条燕IC」から約25分
つばめ桜まつり2023の駐車場は?
■駐車場
駐車場は、大河津分水さくら公園、さかた屋本店前本川橋左岸にあります。
大河津分水さくら公園
新潟県燕市五千石4026−3
さかた屋本店前本川橋左岸
新潟県燕市大川津1073
つばめ桜まつり2023の交通規制は?
交通規制は、4月15日(土)の「第34回 燕さくらマラソン大会」と4月16日(日)に開催される「第78回 分水おいらん道中」に実施されます。
詳細は、公式HPにてご確認くださいね。

つばめ桜まつり2023の魅力や見どころは?分水おいらん道中は?

「つばめ桜まつり」は、江戸時代から明治時代にかけて行われた世紀の大工事といわれた大河津分水の完成を称え工事に携わった人々が桜の苗木を植樹したのが始まりです。
現在の「つばめ桜まつり」が始まったのは昭和2年。
その後、戦争や天災で中止になったこともありますが、現在では、毎年春に開催されています。
大河津分水桜並木ライトアップ中です!
— 新潟県燕市 (@koho_tsubame) April 19, 2019
まだまだ見頃です。
菜の花と夜桜のコラボも楽めますよ。
◯期間:4月21日(日)まで
◯時間:18:00〜22:00頃
4月21日(日)は、いよいよ「第77回分水おいらん道中」。
雨の心配いりません!https://t.co/DICGswZO7u pic.twitter.com/RcI3NP1hCz
つばめ桜まつりの魅力や見どころは、なんといっても、大河津分水工事の偉業を称えた2600本の美しいソメイヨシノの桜並木です!
2600本の美しいソメイヨシノの桜並木は、昼間の穏やかな癒しの桜並木のほか、夜間には、ライトアップされた幻想的な雰囲気の夜桜と両方を楽しめます。
今日は #鉄道の日 ということで、つばめ桜まつり期間中に運行された快速「夜桜Shu*Kura」🌸
— 🌸燕市観光協会🌸〜🌸つばめ桜まつり🌸〜 (4/3~4/16) (@tsubamekanko) October 14, 2021
分水駅では桜のライトアップとともに、地元商工会によるさくら茶屋の営業やハンドベル演奏などのおもてなしを行いました pic.twitter.com/ldeYcp0zad
また、桜まつり期間中には、いろいろなイベントの開催予定もあり、地域の方との交流も楽しめますよ♪
2023年のつばめ桜まつりでは、4年ぶりに絢爛豪華な「第78回おいらん道中」も開催予定です。
大河津分水桜並木に咲く2600本の美しいソメイヨシノの花と「おいらん道中」の競演は見逃せません。
最後に、2023つばめ桜まつりで4年ぶりに行われる「第78回おいらん道中」について紹介しますね。
「分水おいらん道中」は、大正13年頃から分水の桜と景勝を全国に発信するために町の有志による仮装が始まれと言われています。
昭和9年には「分水路花の会」が発足し、昭和11年から花にちなんだ行事として「おいらん道中」も計画されたのですが、戦争や天災で中止になりました。
昭和24年に復活し以来、毎年4月の「さくら祭り」で行われる伝統行事として多くの人に親しまれています。
「第78回分水おいらん道中」は、2023年4月16日(日)に開催されます。
会場は大河津分水桜並木で、時間は、午後2時から午後3時予定です!
当日は、大河津分水からJR「分水駅」まで無料のシャトルバスが出ます。
分水おいらん道中 pic.twitter.com/UptT5ZdFdP
— 本間 透 (@honma1961) April 21, 2019
「第78回 分水おいらん道中」
開催日 | 2023年4月16日(日) ※雨天は室内観覧 |
時 間 | 午後2時から午後3時 |
会 場 | 大河津分水並木 天候不良の場合 燕市分水総合体育館 JR分水駅から徒歩約10分 (新潟県燕市分水向陽1-2) |
観覧料 | 大河津分水並木・・・無料(有料席あり) 天候不良で屋内観覧の場合は観覧券が必要で分水総合体育館前テント内にて午前9時よりの発行となります。 |
主催 | 一般社団法人 燕市観光協会 つばめ桜まつり実行委員会 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 燕市観光協会 つばめ桜まつり実行委員会 新潟県燕市大曲4330-1(燕市産業資料館内) ℡: 0256-64-7630 |
公式HP | 燕市観光協会公式サイト - TSUBAME TRIP(ツバメトリップ) | 新潟県燕市の観光スポット情報なら燕市観光協会 (tsubame-kankou.jp) |
★当日、雨天・荒天の場合は、屋内観覧となります。
前日の午前1時または、当日の午前8時に決定となりますので。公式HPなどでご確認ください!
🌸🌸『分水おいらん道中』🌸🌸 pic.twitter.com/HxprV8ysk1
— やっさん51🇺🇦腱板断絶で只今リハビリ中 (@51Yassan) April 21, 2019

まとめ:つばめ桜まつり2023のライトアップや屋台は?見頃や駐車場や交通規制は?
ここでは、つばめ桜まつり2023の日程や場所、ライトアップ期間や時間、屋台の出店、アクセスや駐車場や交通規制、魅力や見どころについて紹介しました。
つばめ桜まつり2023の様々なイベントをお楽しみください!