北上展勝地桜まつり2023見頃や開花状況は?ライトアップや屋台や駐車場は?
北上展勝地の桜

岩手県の北上展勝地桜まつり2023について、2023見頃時期や開花状況、開催日程やライトアップ時間、屋台・出店や鯉のぼり、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、北上展勝地桜まつり2023の見頃時期や開花状況、日程やライトアップ時間、屋台・出店や鯉のぼり情報、アクセスや駐車場、交通規制、魅力や見どころについて紹介します。

北上展勝地の桜の2023年見頃時期や開花状況は?

北上展勝地の桜

北上展勝地の桜の種類は、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、エドヒガン、シダレザクラ等約150種です。

北上展勝地の例年の桜の見頃は、4月中旬~4月下旬です。

2023年の北上展勝地の桜は、4月7日現在満開となっています。桜吹雪は4月13日と予想されています。

2023年の桜は今がちょうど見頃となっています。

桜吹雪も含めると4月中旬頃まで楽しめそうです。

北上展勝地桜まつり2023の開催日程やライトアップ時間は?屋台・出店や鯉のぼりは?

北上展勝地の桜と鯉のぼり
北上展勝地の桜と鯉のぼり

北上展勝地では、例年4月上~中旬から5月上~中旬頃の桜の開花時期に、「北上展勝地さくらまつり」が開催されます。

「北上展勝地さくらまつり」期間中は、北上川の空を彩る鮮やかな鯉のぼりが掲げられます。

北上展勝地の桜

その他、観光遊覧船や渡し舟の運航、満開の桜並木をくぐる観光馬車など、ロマンティックで風情のある催しが提供されます。

また、桜の開花期間中はライトアップも開催されます。

2023年は、4月9日から4月30日までの期間「北上展勝地さくらまつり」が開催されます。

2023年は桜の開花が早く、当初予定していた日程よりも前倒しして開催することになりました。

北上展勝地さくらまつりは、例年日本全国から大勢の花見客が訪れて賑わいを見せます。

岩手うまいもん市やマルシェでは、屋台・露店の出店もあり、岩手グルメを楽しめますよ!

2023年度の北上展勝地さくらまつりでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、渡し船および観光遊覧船が中止となります。

2023年北上展勝地さくらまつり

開催期間 : 2023年4月9日~4月30日

開催場所: 展勝地公園

主なイベント

北上展勝地さくらまつり開会式

日時: 2023年4月9日(日) 11時

場所: SL広場

民俗芸能公演

日時:さくらまつり期間中の土、日、祝日 11時~

※4月23日(日)は、15時より鬼剣舞復興祈願の舞の公演があります。11時の公演は行いませんので、予めご了承ください。

岩手うまいもん市

日時:さくらまつり期間中 10時~17時

場所:展勝地レストハウス周辺

震災12年 追悼慰霊復興祈願の舞

日時:2023年4月23日(日)15時

場所:SL広場

夜桜鬼剣舞公演

日時:2023年4月15日、16日、22日、23日

場所:SL広場

観光馬車運行

日時:桜まつり期間中 9:30~17:00

場所:桜並木

夜桜ライトアップ

ライトアップ日程:さくらまつり期間中4月9日~開花期間中

ライトアップ時間 18:00~21:00

場所:桜並木

北上市立博物館企画「刀剣の愉しみ」

日時:2023年4月15日~5月28日 9:00~17:00

場所:北上市立博物館本館 ※さくらまつり期間中は拝観料が無料

他にも、猿回しや大道芸、民謡やマルシェ、ステージイベント等、楽しめるイベントが盛りだくさんです!

岩手のお土産は、とろりとしたゴマダレがたまらなく美味しい「ごま摺り団子」が超おススメです♪

上展勝地の桜のアクセスは?

北上展勝地の桜

北上展勝地

住所: 〒024-0043 岩手県北上市立花10地割

アクセス: 

JR北上駅東口(新幹線口)から、珊瑚橋側の桜並木入口まで、徒歩での移動所要時間は約20分です。

当初は市内数か所からの運行予定でしたが、北上展勝地周辺の渋滞緩和のため、北上駅東口~展勝地公園間のみをつなぐシャトルバス(有料)が運行されます。

運行日 : 2023年4月22日(土)、23日(日)、24日(月)、25日(火)

運行時間 : 午前9時~午後5時(運行間隔 / 30分)

※ 展勝地行き最終便の出発時間は16:30

北上展勝地の桜の駐車場や交通規制は?

乗車料金 : 片道200円(未就学児無料)※ 料金は展勝地乗降所での支払いとなります。

駐車場: 500台 (駐車協力金:普通車 500円、大型バス 3000円、料金徴収時間は8:00~20:00)

また、当初の予定より開花時期がずれ込んでおり、一般車両の交通規制期間が以下のように変更となりました。

交通規制期間:2023年4月15日(土)、16日(日)

時間:8:00~17:00

場所:北日本銀行川岸支店付近~珊瑚橋左岸までの区間

なお、許可証のある観光バスやタクシー等は通行可能です。

北上展勝地の桜の魅力や見どころとは?

北上展勝地の桜

岩手県の北上展勝地(北上市立公園展勝地)は、1921年に桜の植栽を行ない開園し、2021年で開園100年となります。

「展勝地」という名前の由来は、数多くの武将が陣を取ったと伝えられている小高い丘、陣ヶ丘からの眺めがあまりにもすばらしいことから名づけられたそうです。

北上川の河畔にある北上展勝地は、「日本さくらの名所100選」や「みちのく三大桜名所」のひとつです。

東北有数の桜の名所として、多くの人々から愛されています。

全国的には弘前公園や角館の桜ほどの知名度はありませんが、満開に咲き誇る桜並木は圧巻の表情を魅せます。

北上展勝地は、北上川の洪水の被害等に見舞われながらも、地元の方々に手厚くケアをされ、現在のようなすばらしい景観を保っています。

これほどまで素晴らしい桜並木が時を刻み保護されてきた労力は、並大抵のことではなかったと思います。

北上川河畔に広がる「展勝地公園」の293haに及ぶ敷地には、約1万本もの桜の木が植えられていて、2kmにわたる桜並木では、樹齢100年近い500本のソメイヨシノが桜のトンネルを作ります。

北上展勝地の桜

北上展勝地の桜は、4月中旬に咲き始めるソメイヨシノから5月上旬のカスミザクラまで、約150種の桜が咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれます。

珊瑚橋から川下に続く桜並木は、北上展勝地の最大の見どころであり、遊歩道の両サイドに咲く満開のソメイヨシノに包まれて歩くと、夢のようなノスタルジックな雰囲気に包まれます。

まとめ:北上展勝地桜まつり2023見頃や開花状況は?ライトアップや屋台や駐車場は?

ここでは、北上展勝地桜まつり2023の見頃時期や開花状況、日程やライトアップ時間、屋台・出店や鯉のぼり情報、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。

ぜひ参考にしていただき、みちのく三大桜名所の一つ、北上展勝地の桜をお楽しみください!

おすすめの記事