
茨城県の 国営ひたち海浜公園のネモフィラについて、2023年見頃時期や開花状況、混雑状況や回避法、見どころや撮影スポット等気になりますよね。ここでは、ひたち海浜公園のネモフィラの2023年見頃時期や開花状況、混雑状況や回避法、見どころや撮影スポット、2023年入場料や開園時間、バスツアー等について紹介します。
目次
ひたち海浜公園のネモフィラの2023年見頃時期や開花予想は?

国営ひたち海浜公園のネモフィラの見頃の時期は、例年は4月中旬~5月上旬です。
ネモフィラ #ひたち海浜公園 pic.twitter.com/PQRVYZE7V9
— グッド (@Pt2oV) April 7, 2022
なお、ひたち海浜公園のスイセンの例年の見頃時期は3月下旬~4月中旬で、チューリップは 4月中旬~下旬です。
4/9 #きょうのよき
— 泉 彩 (@aya_natsumi77) April 9, 2023
国営ひたち海浜公園に行ってきました。
チューリップの品種の多さとカラフルさは圧巻でした。
「みはらしの丘」のネモフィラもだいぶ咲いていました。もう少しで丘全体が見頃になりそうです。😊
お天気も良くて、気持ちがすっきりしました。 pic.twitter.com/R13saQRH6P
4月中旬から5月上旬にかけて、約530万本のネモフィラが「みはらしの丘」を青一色に染め上げ、空と海と丘が一体化します。
ただし、近年は温暖な気候の影響で、ネモフィラの見頃の時期が早まる傾向にあります。
昨年(2022年)のネモフィラの開花状況は、4月17日頃に「見頃(7分咲き)」となり、4月24日頃には見頃時期となりました。
昨年の4月下旬。
— Tsukasa_photo★next... +ps2023,RIZE03 (@Tsukasa_photo1) April 7, 2022
丘の上に立つと陸と海と空がつながる場所。#国営ひたち海浜公園#ひたち海浜公園#ネモフィラ pic.twitter.com/9P1i2ga1Wi
見頃のピークの期間は、1週間~10日程になりますので、4月14日~4月25日頃まで見頃が続きました。
2023年3月30日現在、ひたち海浜公園のみはらしの丘のネモフィラの開花状況は、まだまだ緑の葉っぱが一面に広がっている状況です。
ひたち海浜公園来てます pic.twitter.com/u7A30mF7ba
— ®︎u1N (@Ruinnnn_11) April 10, 2023
2023年のみはらしの丘のネモフィラの見頃予想は、4月8日頃に「見頃(7分咲き)」、4月15日頃に「見頃」を迎えると予想しています。
国営ひたち海浜公園の
— m t m t (´ω`っ )3 🌤️ 神奈川・川崎 (@sophia_westy) April 10, 2023
ネモフィラです✨
現在は「七分咲き」ですが、
今日の澄み渡る青空との共演が
とてもキレイです⤴️
見頃のハジマリは
あと1週間後から
(2023.04.10撮影📸)#ひたち海浜公園#ネモフィラ pic.twitter.com/29ZcKhoGmA
ひたち海浜公園、ネモフィラ
— 自由人KANA (@ybr1252014) April 20, 2022
曇り空でも綺麗な青#ネモフィラ#ひたち海浜公園#空ネット pic.twitter.com/VrktqMgGVR
ひたち海浜公園のネモフィラ見頃時期の混雑状況や回避法は?

ネモフィラの見頃時期は多くの観光客が来園し、ひたち海浜公園の見はらしの丘は驚くほど混雑するでしょう。
ネモフィラの開花時期には、約200万人の人が訪れるそうです。
2週間以上の期間が設けられているネモフィラ鑑賞ですが、ゴールデンウィークの晴天の日には人が集中し、一日で約8~10万人来園します。
ひたち海浜公園は広大な敷地ですが、ネモフィラが咲き乱れてる丘は細い道が続き、丘に続く道は人で大渋滞しています。
マッサさんありがとうございます😊
— たび (@kiki8401P) April 11, 2022
昨日時点では三分咲きでした。月末くらいが見頃のようです。あの写真、花がいっぱいに見えるようにめっちゃ屈んでとりました💦 #ネモフィラ #ひたち海浜公園 pic.twitter.com/cx1ZAiZTQN
ひたち海浜公園のネモフィラの見頃の時期は平日でも混雑はしますが、やはり土日祝日の混雑状況は激しいです。
2023年も、4月16日以降の土日祝日は、大混雑となるでしょう!
平日でも晴天の日は注意が必要です。
最も混雑する時間帯は、やはりバスツアーとかも多いので、10:00~14:00などの時間帯でしょう。
混雑する中でも、おすすめのネモフィラ観賞時間帯は、開園時間・閉園時間間際で、比較的空いてます。
無人の写真を撮りたい人たちの中は、開園とともに、ネモフィラの丘を撮ろうと猛ダッシュされる方もいらっしゃいます。
開園時間直後は、混雑ピーク時よりも比較的ゆっくりと見ることができるので、開園時間に訪れることをおすすめします。
ひたち海浜公園の混雑を回避する方法は、早朝開園日が設定されている日の開園時間ちょうどに入園できるように現地着してください。
ひたち海浜公園のネモフィラ開花時期の2023年入園料金や開園時間は?

国営ひたち海浜公園 みはらしの丘
「フラワリング2023」
期間: 2023年4月1日(土)~5月31日(水)
場所: 国営ひたち海浜公園
住所: 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605−4
営業時間
平日:9:30~17:00
土日・祝:9:30~17:00
休園日:火曜日(祝日の場合は直後の平日)
※4月29日(土祝)、30日(日)、5月3日(水祝)〜5日(金祝)は7:00〜17:00
入園料金
大人(高校生以上) 一般(団体)450円(290円) 2日通し券(団体)500円(350円)
シルバー(65歳以上)一般(団体)210円(210円) 2日通し券(団体)250円(250円)
中学生以下は無料です。
団体料金は20名以上(大人、シルバー、小中学生を合わせた人数でも可)からです。
2日通し券は、購入された当人に限り、購入日とその翌日に有効な入園券です。ただし、購入した国営公園のみでのご利用となります。
ペット連れでのご入園は可能ですが、リード(ひも)等でつなぎ他のお客様にご迷惑がかからないようにお願いいたします。
「Flowering 2023」4月1日(土)〜5月31日(水)期間中無休
春のネモフィラ・秋のコキアの見頃時期は、花畑の充実やパノラマビューの休憩スペースの設置、臨時案内所の開設等サービス向上の取り組みを行います。
期間 春季:2023年4月7日(金)~5月7日(日) 秋季:10月中旬の10日間程度
期間は、花の生育状況等により決定します
参加料 250円
上記期間中は、入園料と参加料(250円)を合わせた金額をゲートにてお支払いいただきます。
大人(高校生以上) 一般(団体) 700円(540円) 2日通し券(団体) 1,000円(850円)
シルバー(65歳以上)一般(団体) 460円(460円) 2日通し券(団体) 750円(750円)
ひたち海浜公園のアクセスや駐車場については、ひたち海浜公園のアクセス(車・電車・バス)や駐車場は?混雑回避の方法は?の記事をご覧ください!
ネモフィラの開花時期は休園日はなく、通常の開園時間は9:30ですが、ネモフィラの時期は早期開園の日もありますので、ひたち海浜公園のホームページもご確認ください!
また、入園無料日は5月14日(日)となります。※駐車料金別途必要

ひたち海浜公園のネモフィラの見どころや撮影スポットは?

国営ひたち海浜公園見はらしの丘のネモフィラは、茨城県だけではなく、日本を代表する絶景スポットとして話題です。
ひたち海浜公園でのネモフィラの見頃時期は4月下旬から5月中旬で、この期間には例年「~空と海と花が奏でる青のハーモニー~ネモフィラハーモニー」が開催されており、多くの訪れる人々の目を楽しませてくれます。
\この春見たい絶景💎/
— ☽ (@______hnjs) April 3, 2023
国営ひたち海浜公園
💙💠ネモフィラハーモニー🦋໒꒱.·
🪞約530万本のネモフィラが広がる光景は美しく絶景です︎🫶🏻
見頃🗓例年4月中旬~5月上旬頃 pic.twitter.com/otMy0OdBdN
ネモフィラ以外にも、春の季節には、国営ひたち海浜公園は様々な花が咲き競います。
4月中旬ごろまでは、松林の中に約240品種・約100本ののスイセンが、そのあとは約280品種26万本のチューリップが公園を春色に彩り、そしてクライマックスは約530万本のネモフイラの青の絶景と、春のフラワーリレーが連なります。
4/10 ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
— はなちゃん(茨城北部) (@DYgqhSXym9eAu5T) April 10, 2023
たまごの森 チューリップ pic.twitter.com/afe9tUFThg
茨城・国営ひたち海浜公園は、春の花々が楽しめる「フラワリング2023」を、2023年4月1日(土)から5月31日(水)まで開催します。
国営ひたち海浜公園に、華やかな春が訪れます。
一年でいちばんにぎやかなこの季節、公園のどこを歩いても美しい花景色に出会えます。
西口から目的の「みはらしの丘」エリアへ向かう途中に「スイセンガーデン」があります。

約550品種100万本のスイセンが凛と花を咲かせる姿は、歩く人々を和ませます。
約1haという広大な敷地の松林の下に、白や黄色の水仙をはじめ、ハナモモなどが咲き、華やかな光景が広がっています。
観光客が一番乗りを目指して駆け出した場所は、公園の北側にある「見晴らしの丘」。
この丘が、日本だけでなく、海外でも注目されているスポットとなっています。
ネモフィラの丘と呼ばれ、書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」など様々なメディアに取り上げられ、国内外から注目される絶景スポットとなりました。
4/10 ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
— はなちゃん(茨城北部) (@DYgqhSXym9eAu5T) April 10, 2023
みはらしの丘 ネモフィラ(7部咲き) pic.twitter.com/VKJyjDGEj2
歩きを進めていくと、菜の花の黄色の向こうに、空に溶け込むような青の世界が現れます。
ひたち海浜公園に
— くま (@bunted2000) April 9, 2023
まだ7分咲くらいだからか、そこまで混んでなかった pic.twitter.com/AGdFX9VDe7
ネモフィラ群を堪能できる抜群のロケーションです!

みはらしの丘は、茨城県内の工事で発生した建設発生土を使って整備された人工の丘です。
ひたち海浜公園にネモフィラの種が蒔かれたのは2001年で、花が咲き始めたのは翌年の2002年です。
当初は植栽面積1.5ヘクタール、花本数は200万本という形で試験的に開花させていましたが、徐々に規模を増やしていき、2008年には、植栽面積および花本数は3.5ヘクタール、ネモフィラの花は450万本となりました。
また、2006年からは青一面の花景色となる「ネモフィラハーモニー」が開催されるようになりました。
2020年には、植栽面積がこれまでよりも約20%拡大され、約4.2ヘクタールにスケールアップしました。
広大な「みはらしの丘」一面が約530万本の青いネモフィラで埋め尽くされるれようになりました。
💠ひたち海浜公園💠#ネモフィラ #瑠璃唐草 pic.twitter.com/pAseWys2rx
— 星空のしっぽ•*¨*•.¸¸☆ (@liella_tail) April 10, 2023
毎年、育生方法を変えながら、現在の状況へと辿り着いたのです。
ガーデニング等でも寄せ植えとして他のポピュラーな花々の引き立て役として用いられるネモフィラを、敢えて主役とする演出を実現させ、広大な丘一面に植えることで、大きな感動を呼ぶ絶景となったのです。
多くの人々に注目される存在へと昇華し、現在では約530万本もの「ネモフィラ」のブルーワールドとなりました!
高揚感が一気に上がり、大きく深呼吸します。
「青い花の絨毯(じゅうたん)」は、ひたち海浜公園の名物です。
例年ゴールデンウイークに、たくさんの観光客が訪れます。

ネモフィラは瑠璃唐草(るりからくさ)とも呼ばれ、丈夫で見頃が長いと言われます。花が非常に小さいので、丘一面が青一色の絨毯に見えます。
#みはらしの丘 にて #ネモフィラ が「見頃(7分咲き)」となっています。4月下旬までお楽しみいただける予想です。
— 国営ひたち海浜公園【公式】 (@HitachiKaihin) April 9, 2023
青空のような色の花を咲かせる品種 ‘インシグニスブルー’ を使用しています。#ひたち海浜公園 #hitachiseasidepark #nemophila pic.twitter.com/xkZPUhtXAB
国営ひたち海浜公園の春の風景としておなじみの、幻想的なネモフィラハーモニー。
初めてネモフィラを目の前にした方は、神秘的な青のグラデーションに魅了されます。
ひたち海浜公園みはらしの丘のロケーションは、海に隣接している絶景のロケーションで、空・陸・海を繋ぎます。
4/10 ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
— はなちゃん(茨城北部) (@DYgqhSXym9eAu5T) April 10, 2023
みはらしの丘 ネモフィラ(7部咲き) pic.twitter.com/VKJyjDGEj2
青空が澄み渡る快晴の日には、地面と空が溶け合うような幻想的な光景に巡り会うことができるでしょう!
まるで青い絨毯の上を空中浮遊しているような、すばらしい写真が撮ることもでき、この素晴らしいネモフィラの絶景を収めようと、多くの来訪者が写真撮影します。
もちろん、散策時や撮影時にはマナー面で気をつける必要があり、花畑に入っての記念撮影などは、避けてください。
よりインスタ映えする写真を撮るために、今流行中の「King レンズボール」を使ってみませんか?
透明度の高いクリスタルで作られた撮影用アクセサリーで、カメラレンズの前に「レンズボール」をかざすと、幻想的な写真を撮影できます。
180°のダイナミックな風景を手のひらに収めたり、レンズボール自体を被写体にして写真のアクセントとして使用できますよ!
インスタグラムやFacebookなどのSNSでも映えること間違いなし!!
スマホでも簡単にピントが合うので、簡単、らくらくで、様々な撮影が楽しめます。

広大な“みはらしの丘”一面(約3.5ha)に、530万本のネモフィラの花が広がります!
丘の上で青空につつまれて眺めるネモフィラ畑はまさに絶景。
ひたち海浜公園にやってきました!
— 兎騎かなで@ツイノベ修行中 (@tokidokidokkiri) April 9, 2023
ずっとずっとネモフィラを見たいと思っていたので、画面の中の世界が実際に広がっていて感動です♡
個人的にお気に入りなのは、ネモフィラと菜の花と桜の共演している四枚目(*^^*)
春の花、大好きです(*´ω`*) pic.twitter.com/8P43yaBRMs
360度、見渡す限りのブルーの世界は、地上を離れて空中散歩をしているかのようです。
可憐なネモフィラの花と、青空と、そして海が見せてくれる日本最大級のパノラマ絶景は、「青の絶景」や「空と繋がる丘」とも表現され、多くの人の目と心を癒し、楽しませてくれています。

夢のような景色に感動せずにはいられません。
海外では「日本にしか存在しない海!」と評判になり、たくさんの海外からの観光客が訪れていました。
世界が注目する「青の絶景」です!

ネモフィラは、和名では「瑠璃唐草(るりからくさ)」、花が瑠璃色、葉っぱが唐草模様だったことから、日本式の名づけられたそうです。
ひたち海浜公園で咲き誇るネモフィラは、「インシグニスブルー」。
英名では、可憐で淡く青い花色から「Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれるのも納得です。
ひたち海浜公園のネモフィラが見頃です。#ひたち海浜公園 #ネモフィラ #みはらしの丘 #ひたち #ひたちなか市 pic.twitter.com/HFILGNVoe7
— 白石信幸@コウシン (@koushinblock) April 22, 2017
北米・カリフォルニア原産の一年草で、「ネモフィラ」の名前にはギリシャ語による「nemos(小さな森)」と「phileo(愛する)」の意味が組み合わされています。
10〜20cmほどの草丈に、2cm前後の青や水色の可憐な花々が一面に広がります。
ちなみにネモフィラの花言葉は、「可憐」「あなたを許す」「清々しい心」「どこでも成功」などがあるそうです。

スイセン、チューリップ、そしてネモフィラへの春の“フラワーリレー”。
開園面積約215haを誇る国営ひたち海浜公園には、一日を通して楽しめる様々なレジャー施設があるのもポイントです。
大観覧車が目印となる遊園地「プレジャーガーデン」も併設しているため、ファミリーの利用にもおすすめですよ!
ひたち海浜公園のネモフィラのおすすめバスツアーは?

ネモフィラの見頃の時期は、やはりひたち海浜公園の駐車場も混雑します。
また、渋滞の車の運転は疲れますよね!
そんなときには、日帰りバスツアーもおすすめです。
日帰りバスツアーには、イチゴ狩り食べ放題、新鮮な魚介のランチ、那珂湊でお土産を購入したりできて、一挙両得ですよ!
常陸牛食べ比べとネモフィラ観光がセットになっているツアーもあるようですよ!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム!!
定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、ひたち海浜公園だけでなく、1万株のツツジの名所 館林つつじが岡公園や笠間の藤をセットで周るツアー等、豊富に用意されています。
クラブツーリズムのバスツアーは、バス1台につき最大30名様限定!
バス座席は1列3名までの利用で、ご夫婦などのグループ内では相席となり、他のグループの方との相席はなしです。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
安心、快適なクラブツーリズムのツアーは、下記画像をクリックして、検索、予約可能です!

まとめ:ひたち海浜公園ネモフィラ2023見頃や開花状況は?混雑や見どころや撮影スポットは?
ここでは、ひたち海浜公園のネモフィラの2023年見頃時期や開花状況、混雑状況や回避法、見どころや撮影スポット、2023年入場料や開園時間、バスツアー等について紹介しました。
話題爆発の青の絶景をぜひお楽しみください!