
函館の五稜郭公園の桜について、桜の2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ日程や時間、アクセスや駐車場等、おすすめ宿泊やホテル気になりますよね。ここでは、五稜郭公園の桜の2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ日程や時間、アクセスや駐車場、見どころや撮影スポット、おすすめ宿泊やホテルについて紹介します。
目次
五稜郭公園の桜の2023年見頃時期や開花状況は?

五稜郭公園の桜の例年の見頃は、本州よりやや遅れて、ちょうどゴールデンウイークが始まる4月下旬から5月上旬なります。
たった今、満開となりました!#五稜郭 #五稜郭公園 #サクラ #さくら #桜 #函館 #函館市 #道南 #北海道 #hakodate #hokkaido #花 #景色 #風景 #写真 #公園 #満開 #cherryblossom #cherryblossoms pic.twitter.com/ofb48oPGtV
— 函館市住宅都市施設公社 公園管理部 (@sr08v4IuE4iUitc) April 23, 2021
北海道の桜はエゾヤマザクラが主流ですが、五稜郭公園内は、ソメイヨシノが咲き誇り、淡いピンク色が城塞を彩ります。
2022年の函館の五稜郭公園の桜は4月下旬には満開となり見頃を迎えていました。
時期が合えばですが、函館五稜郭の満開の桜は息を呑むほど美しかったです。
— Uu (@Uu90336182) April 6, 2023
朝から海鮮を食べて、ラッキーピエロを食べて、函館山の夜景を観てからまた海鮮を食べてと、食い倒れの素晴らしい場所でした。
良い旅を〜!!! pic.twitter.com/AE5WExB3tN
2023年4月7日現在、五稜郭公園の桜は、まだつぼみの状態です。
五稜郭で、胴吹き桜がちらほら。
— 函館イベント情報局 編集長 (@hakoeve_info) April 9, 2023
外周3分の1くらいを歩く間に、5カ所くらいで胴吹き桜の開花を見ました。
9日14時頃の撮影です。 pic.twitter.com/9IJMCQpMec
2023年も冬の厳しい寒さと春の暖かさで、平年より早い開花となりそうで、函館五稜郭の桜の開花予想は4月13日、五分咲きは4月16日、満開は4月17日、桜吹雪は4月22日の予測となっています。

五稜郭公園の桜の2023年ライトアップ日程(期間)や時間は?

五稜郭公園では例年、桜の開花にあわせて夜間のライトアップ(電飾)も実施され、美しい夜桜を楽しむことができますよ。
【五稜郭公園の桜】
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) March 31, 2023
花見の名所である五稜郭公園では、星形の城郭一面において約1600本の桜が咲き誇り、夜間にはライトアップもされますので、花見の季節にはお勧めです。#五稜郭#函館#花見 pic.twitter.com/VPgPrRQJL4
ライトアップといっても、下から強力な光を照らすのではなく、桜の木の下に提灯を吊るして照らすスタイルです。
#キリトリセカイ #写真で奏でる私の世界 #いまそら #かこそら #桜 #写真で伝えたい私の世界 #きれい #北海道 #木 #花 #夜桜 #夜散歩 #五稜郭 #百人一首 #短歌
— ゆ。 (@hiatushosomi) May 4, 2019
逢ひ見ての のちの心に
くらぶれば
昔はものを 思はざりけり
権中納言敦忠(拾遺集)
昨夜の桜⓹ pic.twitter.com/Mpojqk905J
ライトアップ期間:4月22日~5月7日
ライトアップ時間:19:00~21:00(例年)
2023年は、電飾実施のお知らせは出ていますが、今後の感染状況により変更になることもありますのでご了承ください。
この時期は、例年桜の下にブルーシートを敷き、アルコールやジンギスカンを楽しむ花見客も多く、その光景は春の風物詩とも言えます。
函館公園では露店の出店もあるようですが、基本的な感染症対策をしっかり行いながら、みんなで気持ちよく楽しみましょう!
また、夜桜に五稜郭タワーが幻想的に浮かび上がり見とれてしまいます。

五稜郭の桜
五稜郭公園の桜のアクセスは?

五稜郭公園
住所: 函館市五稜郭町44
アクセス
車:JR函館駅から車で約15分
市電:五稜郭公園前電停から徒歩約10分
函館バス: 函館駅前より・25系統・19系統・33系統五稜郭公園入口下車して徒歩10分
開園時間:
常時開放 ※ただし、郭内は5時~19時(4月~10月)
花見電飾: 2023年4月22日~5月7日 時間:期間中 19時~21時
五稜郭公園の桜の駐車場は?
駐車場
函館市芸術ホール・北洋資料館・道立函館美術館 駐車場
料金 1時間まで200円。以後30分ごとに100円プラス
229台(うち身障者用5台)
※出入口は3カ所。五稜郭タワー近くの出入口については、交通量が多いため、右折入場はご遠慮ください
函館市五稜郭観光駐車場
料金 1時間まで200円、以後30分ごとに100円プラス
函館・五稜郭公園のお花見におすすめの宿泊先(ホテル)ランキング!

函館は何度も訪れていていますが、本当に悩ましいぐらいすばらしいホテルが多いのです。
函館のホテルの質の高さは、北海道のみならず全国でも有名です!
函館といえば海鮮!
そして、五稜郭公園の夜桜を楽しんだ後は、ゆっくり温泉につかりたいですよね!
そこで、五稜郭公園の桜鑑賞された方に、おすすめの函館のホテルベスト3をご紹介します!
函館おすすめホテルランキング
第1位: HOTEL&SPAセンチュリーマリーナ函館
函館駅から徒歩5分、函館朝市や金森赤レンガ倉庫にもほど近い好立地にあります。
最上階には、ベイエリアを一望出来る函館最大規模の天空露天風呂があり、函館山や海を見下ろしながら、ゆっくりと旅の疲れをとることができますよ!
まさに、極上の気分!
そして、最近のテレビ番組(マツコの知らない世界等)でも取り上げられました、日本一ともいわれる朝食があまりにも有名です!
先日函館に行ったホテルの動画アップしました🆙
— バリ島のビジネスマン (@bisnesman_bali) April 12, 2022
よかったら見て下さい
センチュリーマリーナ函館の朝食が凄い!https://t.co/4FdODsiZZa#センチュリーマリーナ函館#函館朝食ビュッフェ
いくらはかけ放題、新鮮な海鮮丼をはじめ、約100種類以上のお料理でお迎えする朝食ビュッフェ!
大満足な朝食🐟道産食材へのこだわりを感じると共にメニュー的に健康志向の女性向けを意識してる感じもあったけど、僕は炭水化物と脂質多めのギルティ朝食になりました。でも最後にアサイー飲んだから多分チャラ。#北海道#道南#函館市#センチュリーマリーナ函館#朝食バイキング pic.twitter.com/yxlHtch74d
— 藤谷周平@北海道八雲町地域おこし協力隊 (@S_Fujiya89mo) March 30, 2022
函館で人気の「ベイエリア」にあり、海も山も街もすべてが美しく見える最高の眺望!
日本三大夜景にも、世界三大夜景にも数えられている函館の夜景を見ながら入る、天空露天風呂!
そして、日本一の朝食との呼び声も高い朝食ビュッフェを楽しむなら、絶対おススメ第1位の「HOTEL&SPAセンチュリーマリーナ函館」へ♪
五稜郭公園までも、タクシーで約15分(タクシー料金目安 1,200円)、市電やバスを使えば、約25~30分で五稜郭公園まで行くことができます!
私の一番のおすすめはこちらのホテルです。
\リピーター続出!オシャレなベイエリアで、絶景夜景と天空露天風呂、日本一の朝食を満喫/
そして、次に紹介するのが、こちらも温泉と朝食で、センチュリーマリーナ函館と人気を争っているホテルです!
第2位: ラビスタ函館ベイ
赤煉瓦の温かみや開拓時代の面影があり、赤レンガ倉庫群が広がるベイエリアに位置する、大人気ホテルです!
こちらも「朝食のおいしいホテル」日本一に選ばれたこともあるホテルで、函館山や夜景を一望できる大浴場も自慢です!
また、海鮮料理、回転寿司、函館塩ラーメン、生ラムジンギスカン、スープカレーを楽しめる「函館ベイ美食倶楽部」がホテルに隣接していて、その時の気分で函館の夕食を楽しめますよ!
五稜郭公園までは、タクシーで約20分(タクシー料金目安 1,500円)
市電やバスを使えば、約30~35分で五稜郭公園まで行くことができます!
センチュリーマリーナ函館やラビスタ函館ベイのどちらかを選べば、函館のステイは満足いくこと間違いなしですが、五稜郭公園まで徒歩で行くのは遠いのが難点!
\元祖日本一の朝食と展望風呂!安定感のある大規模ホテルで安心して函館ステイを楽しむ/
次にピックしたホテルは、五稜郭公園まで徒歩で行ける、お花見には最高のロケーションですよ!
第3位: ホテルマイステイズ函館五稜郭
ホテルマイステイズ函館五稜郭は、函館市の五稜郭地区にあり、モダンなお部屋で、快適に宿泊できます。
五稜郭公園までは、徒歩で約5~6分です。
ホテルマイステイズ函館五稜郭から市電の五稜郭公園前駅まで徒歩わずか1分、JR函館駅と湯の川温泉まで市電で15分!
ホテルマイステイズ函館五稜郭はコインランドリー、美容室なども併設しているので、長期滞在にも向いています。
ゆっくりと早朝の桜や夜桜を楽しみたい方にはおすすめです!
\五稜郭まで徒歩5分!絶好のロケーションにあるモダンなお部屋で快適函館ステイ!/
函館五稜郭の桜の見どころは?五稜郭タワーや鯉のぼりとのコラボ?

戊辰戦争最後の戦い、箱館戦争の舞台となった五稜郭。
函館五稜郭公園は、大正3年(1914)には公園として市民に一般開放され、昭和27年(1952)には北海道で唯一の国指定の特別史跡として認定されました。

五稜郭公園は、堀の外周が約1800メートルの遊歩道になっています。
五稜郭タワーのすぐ隣、「特別史跡五稜郭」は函館でも有数のお花見スポットです。
今年は行けないと思う
— ゆく。 (@yukkuru7) April 10, 2023
桜咲く五稜郭 pic.twitter.com/O2BKhc44xu
五稜郭内のソメイヨシノが約1500本咲き誇り、毎年桜の季節にはお花見をする函館市民や観光客で大変賑わいます。
函館市内の桜の名所、函館公園と五稜郭公園で、お花見期間中の花見電飾や火気の使用が4年ぶりに復活します!https://t.co/cU2rwgOKsJ pic.twitter.com/7C2bewHG3z
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) March 29, 2023
お堀と桜を両手に見ながら、散策してみましょう。
例年のこの時期は、五稜郭タワーのわきで鯉のぼりが泳いでいるのも見られます。

多くの木々と堀に囲まれた星形の城郭は、春は桜でピンク色に、秋には赤や黄色、そして冬は白色に彩られます。
2010年に復元された郭内にあった江戸幕府の役所である箱館奉行所も、桜の見どころの一つです。

高い土塁(堀の内側に巡らされた土手)の上には散策道があり、自由に上がって巡ることができます。

この散策道からは、眼下に植えられた桜をちょうど見おろすことができ、ところによって桜色の平原のような眺望が楽しめます。
早起きが苦手な僕が頑張って感染リスクの少ない時間に五稜郭公園に行ってきたよー!一人でも満開の五稜郭の桜で心が和んでくれると有難いです♪#函館 #北海道 #五稜郭公園 #五稜郭#桜#コロナに負けるな #オンライン北海道 #オンライン観光 #オンライン函館 #オンライン帰省 #頑張ろう北海道 pic.twitter.com/Ekb0zqGpRI
— yukio (@hokutoshi) May 3, 2020
堀の周囲を散策や犬の散歩をする市民の姿を見ることができます。
函館の五稜郭タワーと桜のコラボレーションは、 多くの人々を魅了します。

1964年、五稜郭築城100年を記念して建てられたのが、高さ60メートルのタワー(展望台は45メートル)です。
函館 五稜郭の桜#北海道 #函館 #桜#五稜郭 #五稜郭タワー#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#まぼ展示会 #まぼ展 pic.twitter.com/9Br5jKvKzi
— まぼ@日本の魅力を伝える (@m_mabo10) May 22, 2021
そして、2006年に建て替えられてオープンした新タワーが、現在の「五稜郭タワー」です。
僕が昨日見てきた五稜郭公園
— DIAMOND 💎KEI (@aurora_moon_sun) April 26, 2021
の桜です🌸🌸
少し曇っていたけど満開の桜に癒されました๓´˘`๓♡#桜 #五稜郭 #五稜郭公園 #写真 #写真で伝える私の世界 #写真好きな人と繋がりがたい pic.twitter.com/njIBLeffm7
すっと伸びる白い五稜郭タワーが、桜の木や堀の風景にもよく似合います。

眺めるために造られた五稜郭タワー。エレベーターで上った高さ約90メートルの展望台は、360度ガラス張りで、見事な眺望が楽しめますよ!
五稜郭タワーと
— みう (@SwGHidrbSExpPCN) April 8, 2023
桜🌸のコラボ
でーす💕 pic.twitter.com/tFOg7mUvP7
五稜郭の星形が淡いピンク色に包まれる光景には、思わず歓声が上がるほど。中央に建つのは箱館奉行所です。
隣接する五稜郭タワーからの堀を縁取る桜の眺めは、圧巻の美しさです。
桜が満開の五稜郭タワーに登ったのいつ振りだろう…🥹
— サロン🏔山旅✈️グルメ🍜ブロガー (@saron_sayuko) April 28, 2022
上から眺める桜もお見事🌸
五稜郭って本当素敵な場所だなと改めて思いました。#函館#五稜郭タワー#五稜郭公園#函館の桜 pic.twitter.com/JzDxShgQp6
星形に縁取られた、ピンク色で満開の桜の景観を眺めることができます!
桜の花の下、堀の周囲を散策したり、しみじみお花見するのもおすすめです。
過去には激動の歴史の舞台にもなり、数々の映画やドラマ、漫画などにも登場する五稜郭を彩る桜、聖地を訪ねながら、ゆっくりとお楽しみください!
五稜郭公園の桜時期の六花亭「花見寄席」とは?

お堀の外周に面して、北海道を代表する企業の一つである六花亭があります。
桜満開の時期には、ライトアップされた桜をバックに六花亭店内で一日だけの「花見寄席」が開催されるときもあります。
大きなガラス窓からライトアップされた見事な夜桜をバックに、現実とは思えない一日だけの幽玄な世界が広がります。

夜、六花亭の大きなガラス窓から見える花見寄席の様子を夜の公園側から眺めると、その幻のように美しい光景がありました。


まとめ:五稜郭公園桜2023見頃や開花状況は?ライトアップや駐車場やアクセスは?
ここでは、五稜郭公園の桜の2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ日程や時間、アクセスや駐車場、見どころや撮影スポット、おすすめ宿泊やホテルについて紹介しました。
ぜひ参考にしていただき、五稜郭公の歴史に思いをはせながら、桜の幽玄の世界をお楽しみください!