
北海道の松前城・松前公園の松前さくらまつり2023について、桜の2023年見頃時期や開花状況、日程やライトアップ時間、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、旅館やホテル等気になりますよね。ここでは、松前さくらまつり2023の桜の2023年見頃時期や開花状況、日程やライトアップ時間、屋台の出店、アクセスや駐車場、見どころや撮影スポットについて紹介します!
目次
松前城・松前公園の桜の2023年見頃時期や開花状況は?

ソメイヨシノよりも少し開花が遅いヤエザクラを中心に、ゴールデンウィーク前半に見頃を迎える「早咲き」、中頃~後半が見頃の「中咲き」、ゴールデンウィーク過ぎから見頃となる「遅咲き」があります。
松前城(松前公園)の桜の開花時期は4月14日頃~5月2日頃で、見頃時期:4月19日頃~4月27日頃です。
梅は咲いたか?
— Iwamoto (@24moko24) April 10, 2023
桜はまだかいな?
4/10 松前公園 pic.twitter.com/WiZ3ydFexq
とにかく品種が多いので、早咲き、中咲き、遅咲きと約1ヶ月に渡って桜を楽しめるのが松前公園の特徴と言えるでしょう。
松前城(松前公園)の桜の例年の開花状況としては、4月上旬から中旬頃より早咲きのソメイヨシノなどの品種が一部開花を始めますが、本格的な見頃は4月下旬から5月上旬にかけてです。
🌸お城と桜🌸
— terumi (@days_710_) April 6, 2021
北海道 松前城🏯
北海道で唯一のお城と桜😍
道内で一番最初に咲く桜はココかな🤔⁉️
#桜 #TLを花でいっぱいにしよう #北海道 #松前城 #写真好きな人と繋がりたい #photo pic.twitter.com/Vtj7TjcJA5
特にゴールデンウィーク頃になると中咲きの品種は8分咲き~ほぼ満開、ヤエザクラなどの遅咲きの品種も開花が始まるので、大変に見応えがあると思います。
2022年の松前公園(松前城)の桜の見頃や開花時期は、全国的に例年通り、4月下旬に見頃を迎えました。
桜が見頃を迎えている松前町🌸松前公園にはおよそ250種類の桜があるので、それぞれ咲く時期が違って、まだまだ長く楽しめそうです💕
— NCV函館センター (@ncv_hakodate) April 27, 2021
5月7日(金)からのおじゃマップは、松前町の桜&お土産情報満載でお送りします✨#ncv #函館 #松前町 #松前公園 #桜 #開花情報 #夫婦桜 #桜トンネル #血脈桜 pic.twitter.com/pG5choNBA1
2023年の松前公園の桜の開花状況は、比較的高い気温の傾向により例年より早まり、開花予想日は4月15日、五分咲きは4月18日、満開は4月20日、桜吹雪は4月25日の予測となっています。
今日は、天気がいいので、出張後の時間休を使ってお花見🌸松山市のお隣の松前町の松前公園で色々な桜が咲いています。ラベルが付いてるのもあるけど、品種がわからない。 #桜を撮ってラジオに参加 #Nらじ #マイあさ https://t.co/KqEuA6Rai3 pic.twitter.com/WGFnZCnaRJ
— 酒呑みたぬき (@S4slkZ1APyq8e1n) March 28, 2023
松前さくらまつり2023(松前城・松前公園)の開催日程や夜桜ライトアップ時間?

道内でも屈指の桜の名所と言われている松前公園では、毎年、桜の時期(4月下旬から5月上旬にかけて)に松前さくらまつりが開催されます。
桜の名所100選に選定されている松前公園には約1万本250品種の桜が生息し4月下旬から5月下旬までの1ヶ月間にわたり、早咲き・中咲き・遅咲きと「時差開花」し競演の様子を見せます。
種類ごとに開花時期が異なるため、期間中に何度訪れても、美しく咲き誇る桜を楽しむことができます。
津軽海峡を眺めながら見る桜は圧巻です。
イベントは例年、武者行列でスタートします。
さらに、重要無形民俗文化財である松前神楽などの郷土芸能のステージなどもあり、鎧武者姿で写真撮影ができるイベントも行われます。
松前公園では、桜のライトアップも例年行われます。
【北海道】さくらの名所100選のひとつ「松前さくらまつり」が開催🌸
— たびらい(公式) (@TabiraiOkinawa) April 5, 2023
北海道きっての桜の名所、松前公園では約250種類・1万本もの桜が咲き誇ります。
【開催期間】2023年4月22日(土)~5月7日(日)
4/29(祝)は、19時から一夜限りのライトアップ🥹✨
▼詳しくはこちらhttps://t.co/XTlowQcxmv pic.twitter.com/u4cPjEFDxe
ライトアップ時間:日が暮れてから~21:00頃まで
夕方の松前公園🌸ライトアップしててキレイだった✨#桜祭り #松前公園 #桜 #松前城 #ゴールデンウィーク pic.twitter.com/6HeH2dn0dL
— あーちゃんママ (@aachanmama2) May 2, 2022
2023年の松前さくらまつりは、4月22日(土)から5月7日(日)までの2週間に開催されます。
松前さくらまつり2023(松前城・松前公園)の屋台・露店の出店は?

まつりの期間中は、屋台・露店も出店され、本場の松前焼きやお菓子などの限定グルメも販売され、また美味しいお酒とともに楽しめます。
松前町特産の新鮮なうにやあわびなどが手頃な価格で楽しめ、絶品グルメを片手に桜が眺められるなんてとても贅沢な時間を過ごせそうですね。
ゴールデンウィークにはウニやヤリイカ、松前海苔といった海の幸をはじめ、松前漬、老舗銘菓など松前の味覚が勢ぞろいする「春の松前物産フェア」も実施されます。

松前さくらまつり2023(松前城・松前公園)のアクセスは?

松前公園
所在地 : 北海道松前郡松前町松城
場所: 松前公園・松前藩屋敷・松前城広場・松前神社
料金: 入園無料(天守閣は入館料大人360円/小・中学生240円※各税込み)
アクセス
電車のアクセス
JR津軽海峡線『木古内駅』下車後、函館バス松前行きに乗車、『松城』下車後、徒歩約7分。
車のアクセス
道央自動車道『八雲IC』下車後、道道67号を経由して約2時間30分。
函館市街地からは、国道228号を経由して約2時間。
松前さくらまつり2023(松前城・松前公園)の駐車場は?
駐車場
1,000台収容可能な有料駐車場あり。
(通常は無料。桜まつり期間中のみ有料)
普通車は1日500円。

松前さくらまつり2023(松前城・松前公園)のおすすめのホテルや旅館は?

松前公園の桜鑑賞の際は、温泉旅館 矢野をおすすめします!!
松前城から至近の好立地に建つ「温泉旅館 矢野」は町一番の老舗宿です。
松前城と桜を一望できるお部屋も最高!
前浜でとれた新鮮な海の幸、藩主料理などの郷土料理が名物で、蝦夷あわびや松前産本マグロ、ウニ、そして大女将と女将の松前漬け食べ比べなどもありますよ!
#本マグロ #わさび漬け丼 大盛りリクエスト #中落ちを使ってます\(//∇//)\マグロは一本で買い付けてますのでトロや中落ちは無い時もあります。#おすすめメニュー #松前 #レストラン矢野 #矢野旅館 #温泉旅館矢野 #北海道 #hokkaido pic.twitter.com/UvtG1f3eVb
— 杉本夏子(温泉旅館矢野 女将) (@matsumae_yano) May 3, 2021
松前産の岩海苔をふんだんに用いた『のりだんだん』も有名です。
宿泊した温泉旅館矢野さんで「海苔だんだん」をいただき、完璧な年末を過ごす。 pic.twitter.com/0dGeMlmZVp
— おが🔴⚫️ (@ogswrnbo) December 31, 2022
まろやかな自家源泉の天然温泉もあり、花見後の冷えた体をゆっくり癒してくれます!
夜桜観賞もできて、早朝の人のいない松前公園の散歩など、極上経験たまりませんよ!

松前さくらまつり2023(松前城・松前公園)の桜の見どころや撮影スポットは?

桜前線が北海道にもやってくるのは、例年はGWです。
北海道の遅い春、様々な桜が競演する道南の桜の名所・松前公園。
2時半起きで松前行ったやつ☀
— yukio (@hokutoshi) May 3, 2021
今年は行けなかった~って人に♪#染井吉野 #八重 #夫婦桜 #函館 #松前 #松前公園 #松前城 #北海道 #桜 #写真部 #写真好きな人と繋がりたい #東京カメラ部 pic.twitter.com/dUcWRMIouO
松前のシンボルでもある松前城をはじめ、寺町、松前藩屋敷などのスポットが点在します。

松前公園(松前城)は、約21万3500平方メートルもの広大な敷地内に、約250品種、10,000本を超える桜が植えられています。
今日は従姉妹とお出かけ。前日飲み会で3時間程しか寝てないけど😅
— mayumi (@mayumi1968819) April 24, 2021
まずは松前の桜🌸#松前町#桜#さくら#松前公園 pic.twitter.com/d5Pu0Ji85P
松前公園(松前城)は、日本さくら名所100選にも選定され、北海道内屈指の桜の名所として全国的にも有名です。

松前公園は、松前藩の松前城址を中心とした公園で、北海道では唯一のお城だった場所です。
松前公園はソメイヨシノ以外の桜がまだまだこれからなので、連休に入ってからも十分お花見が楽しめそうです。 pic.twitter.com/3kXjpDlxTq
— 函館イベント情報局 編集長 (@hakoeve_info) April 24, 2021
また松前城は長崎県の石田城と並んで、江戸時代の最後期に築城されたお城で、現在は天守閣も復元され、緑豊かな公園として整備されています。

松前公園では、異なる開花時期に、桜が次々と咲き誇ります!

この公園の桜の特徴は、開花時期の異なる多種の桜が植えられている為、長い期間桜が楽しめるところです。
松前城の桜です。
— 北海道パーキングガイド (@LEPANNEAU_P) April 25, 2021
松前公園の桜は早咲きと遅咲きがあるため、一ヶ月の期間にわたって桜を鑑賞できます。#北海道 #松前城 #松前公園 #桜 pic.twitter.com/nGiLUHhkwl
4月の中旬頃から、東京ではお馴染みのソメイヨシノが咲き始めます。
染井吉野、八重紅枝垂れ タンポポ ヒナギク。
— yukio (@hokutoshi) April 25, 2021
春やね~🌸
枝垂れはピンクが濃く鮮やかです♪#染井吉野 #八重紅枝垂れ #函館 #松前 #松前公園 #松前城 #北海道 #タンポポ #ヒナギク #桜 pic.twitter.com/JVTgGjflT0
公園内の桜の8割を占めるのが、ナデンやイトククリに代表されるヤエザクラ系の品種。
花びらの色が控えめなソメイヨシノに続いて、ヤエザクラ系の品種が次々に咲き始めます。
八重の桜が美しい(個人的趣味)#松前城 #桜 #キリトリセカイ #TAMRON18400 #北海道の春 #TLを花で一杯にしよう #Canon pic.twitter.com/3aHCpyJq9z
— あっちにモチ (@totototo117117) May 9, 2021
これらの品種は、花に丸々としたボリュームがあり、ピンク色が濃いのが特徴なので、遠くから眺めると公園全体が濃いピンクに染まって、何とも言えない美しい光景です。

また、松前公園には樹齢300年以上と伝えられている光善寺の血脈桜(ケチミャクザクラ)、龍雲院の蝦夷霞桜(エゾカスミザクラ)、天神坂門の夫婦桜(メオトザクラ)といった名木があります。
どれもきちんとメンテナンスが施され、大切にされている為、今も堂々たる姿です。

非常に見ごたえがあります。

更に公園の北にある桜見本園では、早咲きから遅咲きまで140種の桜の見本が植えられています。
ここには松前固有の品種など珍しい品種も揃っているので、生きた桜の標本園として人気があります。

松前公園の桜とチューリップのコントラストも色彩豊かで圧巻です。

松前城、松前藩屋敷、寺町、日本庭園、遠くに見える海など、桜との風流なコラボレーションを楽しむことができる松前公園の桜です!

まとめ:松前さくらまつり2023見頃や開花状況は?ライトアップや屋台や駐車場は?
ここでは、松前公園(松前城)の桜の見どころや撮影スポット、2023年見頃時期や開花状況、2023年松前さくらまつりの開催期間や内容、アクセスや駐車場について紹介しました!
ぜひ参考にしていただき、海と松前城と桜の競演が楽しめる、松前さくらまつり2023にぜひお越しください!