根津神社つつじまつり2023見頃時期や開花状況は?御朱印や駐車場やアクセスは?
根津神社のつつじ

東京都文京区の根津神社のつつじについて、2023年見頃時期や開花状況、文京つつじまつり2023の日程・時間や場所、限定御朱印、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、根津神社つつじまつり2023の見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、限定御朱印、露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。

根津神社のつつじの2023年見頃時期や開花状況は?

根津神社のつつじ

種類が多い根津神社のつつじは、見頃の時期様々です。

その年の気候条件にもよりますが、根津神社の例年のつつじの見頃は4月中旬~5月上旬となります。

2023年4月12日現在早咲きのつつじはほぼ満開です。遅咲きのつつじは咲きそろってはいません。

2023年の文京つつじまつり期間中(4月30日まで)は、つつじの絶景を楽しむことができるでしょう!

根津神社・文京つつじまつり2023の開催日程や時間は?限定御朱印や屋台・出店は?

根津神社のつつじ

根津神社のつつじが見頃を迎える頃、例年「文京つつじまつり」が開催され、つつじまつり期間中に、根津神社のつつじ苑が公開されます。 

根津神社のつつじ祭りは、文京区の五大花祭りの一つになっています。

文京つつじまつりでは、例年、様々な催し物も行われます。

境内には、酒茶屋や植木市、骨董市、露店や屋台等が出て賑わいます。

週末には限定イベントも開催され、参加者全員が女性の「根津権現太鼓」は大迫力!

2023年は、4月1日(土)~4月30日(日)まで、根津神社で「第52回 文京つつじまつり」が開催されます。

2023年は、文京つつじまつり期間中の4月1日~4月30日まで、「つつじ苑」が開苑となります。

第52回文京つつじまつり

根津神社つつじ苑開苑期間: 2023年4月1日(土曜日)~4月30日(日曜日)

根津神社つつじ苑開苑時間: 9時30分~17時30分

つつじ苑の料金:寄進料300円

(引率のある小学生以下のお子様は無料)

つつじまつりガイドツアー:当日30分前に祭り会場前にある文京区観光協会テント前に集合してください

 開催日:2023年4月15日(土)

 時間:11:00、13:00 所要時間1時間程度

 定員:20名

 料金:無料

 予定コース:根津神社⇒日本医科大学⇒千朶山房(猫の家)⇒聖テモテ教会⇒東京大学野球場⇒S版(新坂)⇒根津神社

「第52回 文京つつじまつり」では、2023年度はつつじ苑は開苑しますが、つつじまつりの諸行事・甘酒茶屋・露店・浦安舞等の演芸などの行事等は中止となります。

ただし、根津権現太鼓、植木市、神輿渡御だけは行われる予定です♪

また、入場規制が実施される可能性がありますので、時間に余裕をもってお訪ねください。

根津神社の御朱印は以前は社名部分も墨書きでしたが、2017年より社名部分が印判(有栖川宮幟仁親王揮毫の神号額)となりました。

なお、つつじ祭り期間中、つつじまつり限定の切り絵の御朱印があります。

つつじの写真のクリアファイルもついています。

2023年は、レーザーカット加工された切り絵風御朱印で、重要文化財の拝殿とつつじを表現しています。

2023年文京つつじまつり限定御朱印

頒布期間:2023年4月1日~4月30日

無くなり次第終了となりますので、気になる方はお早めにどうぞ!

境内社の「乙女稲荷神社」「駒込稲荷神社」の御朱印も頂けます。

また、境内をデザインした、美しいオリジナルの御朱印帳も用意されています。

表面はつつじ・楼門・唐門・社殿がデザインされ、裏面には千本鳥居がデザインされています。

大切な御朱印、御朱印帳は、今、御朱印ガールに大人気!スマホケースやポシェットとしても使えて、ちょっとしたプレゼントにも素敵なポーチに入れて、神社仏閣めぐりがいいですね!

根津神社つつじ苑の場所やアクセスは?

根津神社のつつじ

根津神社つつじ苑

住所: 東京都文京区弥生1丁目2−10

お問い合わせ先: 03-3822-0753(「文京つつじまつり実行委員会」根津神社)

アクセス

東京メトロを利用する場合

千代田線・根津駅を下車し徒歩5分、または千駄木駅を下車後徒歩5分です。

南北線・東大前駅を下車し、徒歩5分です。

都営地下鉄を利用する場合

三田線・白山駅を下車し、徒歩10分です。

都営バスを利用する場合

上58に乗車し、根津神社入り口バス停で下車してすぐです。

上60または上26に乗車し、根津駅前バス停で下車して徒歩5分です。

草63に乗車し、団子坂下バス停で下車で者して徒歩5分です。

東43または茶51に乗車し、向丘一丁目バス停で下車して徒歩5分です。

根津神社つつじ苑の駐車場は?

根津神社には駐車場がないため、公共交通機関を利用しましょう。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

根津神社のつつじの魅力や見どころは?

根津神社のつつじ

東京都文京区の根津神社は、1900年前に日本武尊が創建し、東京十社の一つに数えられます。

根津神社の境内は7,000坪の広さを誇り、江戸時代に建てられた拝殿や楼門などは今も現存しており、国の重要文化財にも指定されています。

また、境内にある約2000坪のつつじ苑には、約100種3000株のつつじが咲き競い、江戸時代から知られるつつじの名所としても有名な場所です。

根津神社のつつじ

根津神社のつつじ苑には、クロツツジやケレンゲ・ミヤマキリシマなど珍しいものもあり,つつじまつり期間中のつつじ園の開園期間は花見客で賑わいます。

中には豆つぶほどの小さい花のフジツツジ、風車のような花弁のハナグルマなどもあります。

根津神社のつつじの種類が非常に多いため、開花時期が異なり、早咲きから遅咲きへと花が移り変わり、約1ヶ月間にわたる長い期間、様々なつつじを楽しめる事ができることが特徴です。

斜面に植えられたつつじを観賞しながら、遊歩道を散策すると本当に癒されますよ!

赤やピンク、白など色とりどりで、色彩のグラデーションが圧巻!

つつじのカラフルな絨毯が広がり、花の香りに包まれながら、のんびりとした時間が流れます。

小さな赤い鳥居が連なる「乙女稲荷神社」の千本鳥居もぜひお参りしたい撮影ポイント!

通り抜けると厄が払われるといわれており、清々しい光の中での朝の参拝がおすすめ!

真っ赤な鳥居が連なる「乙女稲荷神社」と色鮮やかなつつじのコントラストはまさに絶景です。

まとめ:根津神社つつじまつり2023見頃時期や開花状況は?御朱印や駐車場やアクセスは?

ここでは、根津神社のつつじの魅力や見どころ、2023年見頃時期や開花状況、2023年文京つつじ祭りやつつじ苑公開、アクセスや駐車場について紹介しました。

様々なつつじの色彩のグラデーションをぜひお楽しみください!

おすすめの記事