高山祭2023春の日程・スケジュールや屋台等見どころは?出店やアクセスや駐車場は?
高山祭

春の高山祭(山王祭)は日枝神社の例祭で、2023年日程・スケジュールや場所、屋台曳き揃え・夜祭り等見どころ、露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、春の高山祭2023の2023年日程・スケジュールや場所、歴史や見どころ、屋台曳き揃えや夜祭り、露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制について紹介します。

高山祭2023の日程・スケジュールや場所は?

高山祭

岐阜県の高山市で開催される2023年の「高山祭(山王祭)」は、以下の要領で開催されます。

高山祭2023

開催期間:2023年 4月14日(金)・15日(土)

場所:日枝神社(ひえじんじゃ)、お旅所前広場(高山陣屋前)など

住所:岐阜県高山市城山156

お問い合わせ:高山市役所観光課  / 0577-35-3145



屋台曳き揃え(やたいひきそろえ)
14日(金) 9時30分~16時
    場所:お旅所前広場・神明町通り・本町1、2丁目
15日(土) 9時30分~16時
 場所:お旅所前広場・本町1、2丁目・さんまち通り

からくり奉納 (からくりほうのう)
14日(金) 11時~・15時~
 15日(土) 10時~・14時~
 場所:お旅所前 / 約50分間の見込み

 ※混雑状況によっては観覧スペースへの立入を制限する場合があります。

御巡幸(ごじゅんこう)
14日(金) 13時~16時
  15日(土) 12時30分~16時
  場所:日枝神社~お旅所

  ※お旅所前での行事催行中は、付近において歩行禁止などの通行規制を行います。

夜祭(よまつり)
14日(金) 18時30~
 場所:神明町付近~お旅所付近 / 約2時間の見込み

 ※観覧する際は車道に出ないようご注意ください。(屋台が車道を通ります)
 ※側溝に「ふた」がないところや段差があるので、夜は足元にはご注意ください。



以下の注意事項もあります。

屋台には絶対に手を触れないでください。

当日の天候により開催行事が中止となることがあります。
 
その場合は、日程の順延はありません。

・条例により市全域で「ごみのポイ捨て」古い町並周辺での「路上喫煙」は禁止されています。

ごみの持ち帰りにご協力ください。

公式パンフレットより引用

高山祭2023の歴史や見どころは?屋台曳き揃えや夜祭りは?

高山祭

春の高山祭(山王祭・さんのうまつり)は、毎年4月14日・15日に開催される日枝神社(ひえじんじゃ)の例祭です。

また、高山祭は、秋にもあり、秋の高山祭(八幡祭)は、毎年10月9日・10日に開催される櫻山八幡宮の例祭

高山祭とは、この春と秋の2つの祭りをさす総称です。

岐阜の高山祭は、京都の「祇園祭」、埼玉の「秩父夜祭」とともに、日本三大美祭と言われ、日本各地に数多くある祭の中でも特に美しいとされているのです!

16世紀後半から17世紀が起源とされる高山祭。

今日まで、高山の人々に大切に守り継がれてきました。

祭の舞台となる安川通りの南側・上町には、山王祭の宝である屋台12台 (山車のことを、高山など中部地方の一部では「屋台」と呼んでいます)  が登場します

1台が修理中のため、今年(2023年)は11台のお披露目に。

うち3台がからくり奉納を行うほか、祭行事ではにぎやかな伝統芸能が繰り広げられます。

春の高山祭が開催される頃は、高山の桜の開花時期でもあり開花と重なるとより美しい景色を見ることができるのです。

祭りの舞台でもある宮川にかかる赤色の中橋、そこを通る豪華絢爛な屋台咲き誇る桜飛騨高山を代表する、本当に美しい景色のひとつです!

全国的に桜の開花が例年より1週間~2週間以上も早い地方が多かった2023年の桜。

2023年は高山でも桜の開花が早く、すでに桜の満開を迎えています。

高山祭の時に桜がまだ残っているとよいのですが…

1960年に、飛騨の匠の技を伝える豪華絢爛な「高山祭屋台」は国の重要有形民俗文化財に指定され、「高山祭の屋台行事」が、重要無形民俗文化財に指定されました。

そして、2016年には「高山祭の屋台行事」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されたのです。

ここからは、春の高山祭の見どころをご紹介いたしますね。

ちょっと長くなりますが、知らないで祭りを見るのと知って見るのとでは、高山祭の “楽しみ度” が違ってくるので、ぜひ読んでみて下さいね♪

屋台曳き揃え (やたいひきそろえ)

各町内の屋台蔵に保管されている豪華絢爛な屋台が、神社前など所定の場所に引き揃えられ12台が勢揃い

1台ずつ造りや意匠が異なり、飛騨の匠の技が随所にほどこされた屋台に圧倒されますよ!

江戸時代末期の高山出身 谷口与鹿(よろく)が手がけた、麒麟台(きりんたい)の屋台彫刻は、よろくの最高傑作と言われているのですが、いったいぜんたい、どうやって掘ったんだ!?と思うくらい、すごいのです。

ぜひ、それぞれの屋台もじっくりと眺めてみてください!

自分の推しの屋台が見つかるかもしれません♪

屋台はお客様に見てもらうためでもあるけれど、神様を喜ばせるためのものでもあるので、お旅所(高山陣屋)を向いて見せているようです。

隅々まで施されたきらびやかな装飾は、神様と人がともにその美しさを楽しむためにあるようです。

からくり奉納

お旅所前(高山陣屋前)では、三番叟(さんばそう)・石橋台(しゃっきょうたい)・龍神台(りゅうじんたい) によるからくり奉納が披露されます。

からくり人形の精巧な動きは、一見すると現代に生きる私たちには、機械が動かしているように目に写ってしまうのですが…

これは、熟練の綱方が何本もの綱を操って人形を操作する、大変高度な技術を要するものなのです。

人形によって、24本の糸を6人で操ったり、32本の糸を6人で操ったり…

熟練した微妙な力加減が必要で、人形が扇子を持ったり、鈴を持ったりする動きすら難しいのです。

数百年前にこうして生きているかのように人形を操り、それが今も継承されていることに驚きます。

御巡幸(ごじゅんこう)(祭行列)

獅子舞や闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など古式ゆかしい装束をまとった数百名が、町を練り歩く伝統行事です。

14日午後に日枝神社を出発し氏子の家々を巡った後、御祭神はお旅所で一泊

15日午後、お旅所を出発し、日枝神社へ戻ります

タイムスリップしたかのような、昔ながらの衣装をまとった祭行列を見ることができますよ。

夜祭(よまつり)

14日の夜だけ、昼とは異なる幻想的な雰囲気が魅力の夜祭が行われます

それぞれ約100個もの提灯を灯した屋台12台が町を巡ります

順道場(じゅんどうば)を過ぎると「高い山」という地元に伝わる曳き別れ歌を歌いながら、各屋台蔵へ帰っていきます

夜にだけ味わえる幻想的な風景は圧巻です。本当に美しい !!

ぜひぜひ、夜祭も堪能してみてください。

2023年4月13日現在、天気予報では、14日金曜は晴れるようですが、15日土曜は「曇りのち雨」との予報が…

高山祭の屋台は漆が塗ってあるので、たった少しの雨でも屋台を濡らしてはいけないのです。

雨で、屋台にシミがついたり金箔がくすんでしまう一大事!

祭りの全てを仕切る組である「宮本」は、屋台を蔵から出すか出さないか、一番難しい判断をしなければならないのです。

高山祭に関わる全ての人、見に来る全ての人が待ち望む「屋台」

高山祭は、常に天気との戦いです。

高山祭2023の露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

公式の情報は全くないのですが、例年、高山陣屋前には約100店ほどの露店が出店し、大いに賑わっているようです。

焼きそば、たこ焼きなど定番メニューから、高山名物のみたらし団子五平餅、飛騨牛の串焼きなど、様々なご当地グルメが楽しめるのではないでしょうか♪

2023年の高山祭での屋台・露店は、当日のお楽しみに!

高山祭2023のアクセスは?

ここからは、高山祭2023年の会場までのアクセス情報をご紹介します。

公共交通機関でのアクセス
JR高山本線「高山駅」から徒歩20分

少し距離はありますが、古い町並みなど散策も兼ねて歩けるので楽しいですよ!

車でのアクセス
中部縦貫道 高山ICより15分

高山祭2023の駐車場は?

駐車場

高山駅から「古い町並み」周辺には、多数の有料駐車場が点在しています。

高山祭の日は特に混雑が予想されますので、空きを見つけるために、あちこち探し回らなくてもよいよう、

こちら「常設駐車場(市営・一部民営)の場所・料金や空車状況」を確認すると便利ですよ!

どちらの駐車場も駐車料金は、

普通車(昼)30分 150円 (夜)1時間 50円

高山別院駐車場は、

普通車 (昼) 4時間以内 800円、1日 1000円  (夜) 1500円

となっています。

少し離れますが、臨時駐車場(匠ヶ丘 / 高山市匠ヶ丘町203前)もあります

臨時駐車場(匠ヶ丘)~高山市民文化会館の間をシャトルバスが無料で運行します。

こちら「常設駐車場や臨時駐車場」をご確認ください。

高山祭2023の交通規制は?

交通規制

両日とも、日枝神社周辺、お旅所周辺をはじめ、安川通り、国分寺通り、神明町通り、八軒町通り、さんまち通りなど、広範囲にわたって交通規制が敷かれます。

場所や時間帯など、こちらの「春の高山祭・交通規制」からご確認ください。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:高山祭2023春の日程・スケジュールや屋台等見どころは?出店やアクセスや駐車場は?

ここでは、高山祭2023の2023年日程・スケジュールや場所、歴史や見どころ、屋台曳き揃えや夜祭り、露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制について紹介しました。

昼と夜と表情を変える、高山祭の屋台をお楽しみください!

おすすめの記事