
長野県阿智村(月川温泉郷・昼神温泉郷等)の花桃について、2023年見頃時期や開花状況、花桃まつり日程やライトアップ時間、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、阿智村(月川温泉郷・昼神温泉郷等)の2023年見頃時期や開花状況、花桃まつり日程やライトアップ時間、アクセスや駐車場、歴史や見どころについて紹介します。
目次
阿智村の花桃の見頃や2023年開花状況は?

阿智村の花桃の開花は、例年4月上旬~5月中旬です。
5月も楽しい月になりますように😊
— しっぷうたろう (@shinshuhayataro) May 1, 2021
#4月を写真4枚で振り返る #福井県 #日本海 #サンセット #桜#長野県 #阿智村 #花桃の里 #花桃 pic.twitter.com/92wXcf7vig
麓の方から少しずつ開花し始め、約10,000本の花桃が里を彩ります。
今では、阿智村の花桃の見頃は、例年4月中頃~5月中頃で、毎年沢山の人が訪れます。
見頃の時期が2週間ほどあり、桜よりも長くお花見が楽しめるのも魅力です。
2022年は、4月中旬に開花し、1週間ほどで見頃を迎えました。4月下旬には散り始めて、5月上中には見頃を過ぎています。
2023年4月15日現在、昼神温泉の開花状況は、4~5分咲きとなっています。
【MTプレス】2023.04.16
— 只野 昌明 (@runn01) April 16, 2023
風が強いものの、お天気が回復し
行楽、撮影にはうってつけですね
残念ながら
わたしは所用で事務処理です
それでは、その4
13日に撮影してきた
#阿智村 の#花桃 眺望のをアップ
やはり晴天は映えます
撮影日:2023.04.13#長野県 #下伊那郡#matsumoto pic.twitter.com/wmCHgNeQqU
阿智村・月川温泉郷花桃まつり2023の開催期間やライトアップ時間は?

例年、昼神温泉郷では4月上旬~中旬にかけて「昼神花まつり」が、4月中旬~5月上旬にかけては月川温泉郷にて「花桃まつり」が開催されます。
花桃まつり
開催期間:2023年4月11日~
ライトアップ時間:18:00~21:00頃(開花期間中)
花桃まつり期間中は、屋台の出店や、花桃の苗木の販売も行われています!
阿智村のアクセスは?

アクセス
公共交通
JR飯田線飯田駅より路線バスで30分 昼神温泉下車後タクシーで10分
東京方面新宿バスターミナルより高速バスで約4時間 伊賀良下車後タクシーで30分
名古屋・大阪方面名古屋名鉄バスセンターよりバスで約2時間 タクシーで5分
車
東京方面中央道飯田山本ICから25分 (東京・初台ICより約260km)
名古屋・大阪方面中央道園原IC から5分 (名古屋I.Cより約90km)
※混雑回避のため、観光バスと一般車両のルートが異なります。
⇒園原ICを降りてT字を左折し、その後は道なりに進んでください。帰りは「ヘブンスそのはら」横を通り周遊してください。
阿智村の駐車場は?
駐車場
昼神温泉と花桃の里にあります。
協力金:普通車1000円 二輪車500円
有料駐車場時間:9:00~16:00
※2か所の駐車場は、それぞれ利用時に協力金が必要となります。
主催昼神花まつり実行委員会お問い合わせ阿智☆昼神観光局 0265-43-3001

阿智村(月川温泉郷・昼神温泉郷等)の花桃の歴史は?

「日本一の星空」で知られる南信州・阿智(あち)村。
阿智村には、はなもも街道、月川温泉郷、昼神温泉郷の三つの花桃スポットがあります。
花桃のトンネル🌸🍑
— しっぷうたろう (@shinshuhayataro) April 24, 2021
桃源郷のような景色でした😍
#花桃 #花桃の里 #阿智村 #長野県 #しあわせ信州 #TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/s0siYC0BcP
阿智村は、“美肌の湯”として名を馳せる、南信州最大の温泉地「昼神(ひるがみ)温泉」でも知られる山間の里です。
伊那谷と木曽谷を結ぶ国道256号線は、「はなもも街道」と呼ばれ、阿智村、清内路、南木曽町妻籠宿までの街道沿いに5,000本の花桃が植えられています。
桃源郷へ行って来ました。#阿智村#昼神温泉#花桃の里 #花桃 pic.twitter.com/1MxGCIb1Ju
— Fukuzawa Yoshio(ふくりゃこふ) (@fukuryakofu) April 16, 2023
阿智村では、駒場地区、昼神地区、月川温泉、清内路地区を中心に花桃が見られます。
食用の桃と花桃はまったくの別物です。花桃は、花の観賞を目的として改良された桃です。
中国原産・バラ科サクラ属の落葉小高木で、まさに薔薇の華やかさと桜の可憐さを併せ持ったエキゾチックな花です。

この花桃が日本へやってきたのはつい最近のことで、時は大正時代です。
1922(大正11年)、木曽発電株式会社の社長、「日本の電力王」と呼ばれた福沢桃介氏(福沢諭吉の娘婿)は、ドイツのミュンヘンで見かけた三色の花桃に魅せられました。
福沢桃介氏は、3本の苗を購入して帰国し、木曽の発電所内の庭に植えたのが、その始まりだそうです。

時を経て1974(昭和49)年頃、阿智村に嫁いだ大村トメさんという女性が、嫁入り道具の一つとして花桃の苗をもたらしたことをきっかけに、地域の人々の間に花桃の栽培が広まりました。
その後、「人も少なく殺風景な山里に嫁いでくれたお嫁さんたちの励みにしたい」と、月川温泉の旅館の社長が、温泉郷一帯に花桃の植栽を始め、村は一挙に花桃ブームになったそうです。

阿智村全体に1万本の木が植えられ、「日本一の桃源郷」となったのです。村の人たちがどれだけ花桃を愛し、大切にしているかがうかがえます。
花桃の花びらが幾重にも重なっていて、紅・ピンク・白・複色があり、とても華やかです。
阿智村では、一本の枝から紅白ピンクに咲き分ける「三色花桃」が多く見られます。
長野県阿智村・月川温泉郷の花桃の2023年見どころは?

阿智村の春の風物詩といえば、約1万本の花桃が咲き乱れる風景です。
赤、白、ピンクの三色の花のパッチワークが村を覆い、ピンク色のグラデーションに染まるのです。

阿智村の中でも、中央自動車道・園原ICからすぐの場所にある月川温泉郷は、村内きっての花桃の里。
標高750~1,000m、約4kmの沿道を中心に約5,000本もの花桃が咲き誇ります。

花桃が咲く里は全国各地に点在していますが、これほど多くの花桃が咲き競う村は、珍しいでしょう。
例年、月川温泉郷では、花桃の見頃時期になると、「花桃まつり~月川温泉郷 花桃の里~」が開催されます。
夜はライトアップも行っているので、昼間とは違った幻想的な雰囲気が楽しめますよ!
花桃の里の花桃まつりオススメです
— 松小松 (@1100155) April 14, 2023
#阿智村
#長野県
#昼神温泉
#花桃
#花桃の里
#花桃まつり
#花 pic.twitter.com/pmp6QLMP0z
長野県阿智村・昼神温泉郷の花桃の2023年見どころは?

はなもも街道は、伊那谷から木曽谷を結ぶ国道256号沿いの約40キロにわたるエリアです。

4月中旬には、阿智村昼神温泉郷で花桃が見頃を迎えており、連日多くの花見客でにぎわっていました。
昼神温泉は、静かな山あいにありながら、中央自動車道の園原ICや飯田山本ICから約10分と、アクセスが容易です。

透明で綺麗な水の流れる阿智川。
この辺りは自然と温泉の町が作り出す、のどかでどこか優しい雰囲気に包まれています。

川沿いの道に咲く花桃が、そののどかな風景をより魅力的に引き立てます。

川沿いの小道を、春風に吹かれながら散歩すると、まるでトンネルのように花桃の花が覆い、幸福感でいっぱいになります。

阿智川沿いの桜並木の先にある朱い橋「湯の瀬橋」と花桃が、風情ある景観になっていました。

桜や梅とは違ったほんわりした味わいの花桃が、村の山際に咲き乱れる様は、まさにこの世ではない、ユートピアそのものでした。

まとめ:阿智村花桃2023見頃や開花状況は?ライトアップやアクセスや駐車場は?
ここでは、阿智村(月川温泉郷・昼神温泉郷等)の2023年見頃時期や開花状況、花桃まつり日程やライトアップ時間、アクセスや駐車場、歴史や見どころについて紹介しました。
ぜひ参考にしていただき、阿智村の桃源郷をお楽しみください!