
熊本県と大分県の県境の杖立温泉鯉のぼり祭り2023について、場所・アクセスや駐車場、開催期間やライトアップ時間、温泉蒸し場や名物の杖立プリン等気になりますよね。ここでは、杖立温泉鯉のぼり祭り2023の場所やアクセスや駐車場、日程やライトアップ時間、蒸し料理や杖立プリン、歴史や見どころについて紹介します。
目次
杖立温泉鯉のぼり祭り2023の場所やアクセスは?

杖立温泉鯉のぼり
開催場所: 〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町下城杖立温泉街
会場は杖立温泉街の中心を流れる、杖立川で行われます。
会場の中心は杖立温泉環境協会のすぐ近くで、会場へは看板が表示されています。
アクセス
車でのアクセス
九州自動車道熊本ICから車で約1時間30分(65㎞)です。熊本ICから国道57号線を阿蘇方面へ向かい道の駅「大津」の先にあるミルクロード入り口からおよそ1時間です。
大分自動車道日田ICから国道212号経由で約40分(30㎞)で、九重ICから約40分(30㎞)です。
阿蘇駅から車で約45分(35㎞)で、阿蘇くまもと空港から車で約1時間15分(60km)です。
バスでのアクセス
JR日田駅から、バスで45分、バス停杖立温泉下車し、徒歩3分です。
杖立温泉鯉のぼり祭り2023の駐車場は?
駐車場
無料で、収容台数は200台です。
駐車場は杖立温泉観光協会から下に降りてった場所で川沿いにあります。
狭い道のりで、運転に自信のない人は要注意です。
ゴールデンウィーク中、杖立温泉街は大変混み合うので、通常時の観光協会近くの駐車場ではなく、臨時に設置している臨時駐車場も活用してください。
ゴールデンウイークは特に混雑しますので、混雑を避けたい場合は、ゴールデンウィーク前の平日に訪れる事をおすすめします。

杖立温泉鯉のぼり祭り2023の開催期間は?ライトアップ時間は?

昨日、みなさまのおかげで2年ぶりに鯉のぼりを揚げることでができました!https://t.co/Nkrr35iJL7
— 杖立温泉観光協会 (@tsuetateonsen) March 27, 2021
子どもたちの健康を祈り、5月6日まで鯉のぼり祭りを開催中です。道中、お気を付けていらしてください。 #杖立温泉 #マイルド温泉
今年も行きたかったなぁ#杖立温泉 #杖立温泉鯉のぼり祭り pic.twitter.com/3Bz9mVdiTM
— サトゥー🌸🌞◢͟│⁴⁶@まつりのお客様 (@jv0g2) May 6, 2021
杖立温泉鯉のぼり祭り2023は、以下の日程で開催されています。
開催期間: 2023年4月1日~5月6日
なお、夜間はライトアップがあります。
鯉のぼりが飾られる期間には、ライトアップされた鯉のぼりの姿も見ることができます。
ライトアップされる時間は19:00~22:00となっていて、昼間に青空の中で泳ぐ鯉のぼりの姿とまた異なる雰囲気で幻想的です。
他にも数々のイベントが予定されています。
・4月15日:「チェント・ミリエかつみえ2023」
希少な車約90台が、杖立を駆け抜けます。
・4月23日:「鹿児島県枕崎よりかつお節イベント」
鰹節パック無料配布、カツオのたたき試食、鰹節削り体験
・杖立温泉こいのぼり祭り期間中:写真コンテスト
夜の鑑賞はまだ冷えることもあり、温かい服装にしてくださいね!
杖立鯉のぼり祭は、杖立温泉街にありますので、冷えた体はぜひ温泉であたためてください!
足湯もあるので、温泉卵を食べながらゆったり足を温泉につけるのもおすすめですよ!
足裏のツボ押し足湯など、女性の更衣室もあり安心です。
\立ち寄りた~い♨️足湯/
— 九州じゃらん編集部 (@kyushu_jalan) December 11, 2020
こちらは+αの設備がある足湯🤩
♨️杖立温泉 足湯「御湯の駅」【熊本県】
これ足湯⁉️と疑うクオリティー❗️
足裏のツボ押し足湯など、種類いろいろ✨女性も安心の更衣室まであり😳 pic.twitter.com/j6CQcG65d0
杖立温泉鯉のぼり祭り2023の蒸し料理や杖立プリンとは?

杖立温泉には古くから伝わる温泉蒸気を利用して作る「甘玉子(あまたまご)」というものがあるのですが、溶いた玉子に砂糖を加えて、温泉の蒸気で蒸し上げたデザートです。
杖立温泉では、元々温泉の蒸気を利用した蒸し料理が有名で、自販機で販売してある卵やかぼちゃ、サツマイモなんかをその蒸し場で蒸して食べることができます。
#杖立温泉 #蒸し場 #温泉蒸し料理 pic.twitter.com/Le2CCKZVq6
— Sutari / Sacrifice 4.29 Deshabillz主催O.A. (@VoSutari) January 8, 2021
なお、蒸し場は24時間無料で使え、温泉地ならでは、できたてホクホクの蒸し料理を堪能できます!
町おこしの一環として、杖立プリンプロジェクトが立ち上げられ、温泉の湯気を使った蒸し料理「甘玉子」をそれぞれの宿がアレンジした「杖立プリン」が大人気になっています。
location 杖立温泉
— miyachan (@320ayk) May 5, 2019
こどもの日過ぎたけれど🎏
4月に杖立温泉の鯉のぼりを見に行ったのと、2shotと、杖立プリンを食べました\( ˆoˆ )/#熊本県 #杖立温泉 #鯉のぼり #こどもの日 #杖立プリン #景色 #風景 #ポートレート #ポトレ #カメラ女子 #一眼レフ #カメラ好きな人と繋がりたい #photography pic.twitter.com/9D8UnXl3ew
それぞれのお宿でアレンジした、黒ゴマプリン・あんプリン・カタラーナ・ほうじ茶プリン・米粉プリンなどがあります。
杖立温泉鯉のぼり祭りの歴史や見どころは?

小国杉に覆われる山に囲まれた杖立川沿いに湯煙が昇る「杖立温泉(つえたておんせん)」は、平安時代、弘法大師が杖を立てたその杖から葉が生えてきたことから「杖立温泉」と名前がついたと伝わる歴史ある古湯です。

その歴史はなんと1800年!
熊本県小国町の杖立温泉はまさに九州を代表する古湯で、河畔には背戸屋と呼ばれるどこか懐かしい路地裏の情景が広がっています。
杖立温泉街の裏路地・背戸屋(せどや)巡り。
— TAKETACHANNEL/恋する大分・熊本・観光情報チャンネル (@taketachannel) June 11, 2019
ノスタルジックな雰囲気に身を浸したくなったら、いつもここを訪れ気の済むまで巡っています😉素敵な所ですよ♬#杖立温泉 #背戸屋巡り #路地裏散歩 #杖立プリンは3個買う pic.twitter.com/DYV0zty0KF
杖立温泉で開催される、春の風物詩とも言える「杖立温泉鯉のぼり祭り」では、温泉街を流れる杖立川の上空を、約3500匹の鯉のぼりが自由に泳ぎます。

河川をまたいで多くの鯉のぼりを泳がせるイベントは、全国のさまざまな場所で見ることができますが、杖立温泉が発祥だと言われています。
バイクたくさん居た🥺
— みっちゃん (@mii_r6_cbr250) April 10, 2022
次はバイクで行きたいなぁ~
今日は家族サービスデー😌#杖立温泉鯉のぼり祭り pic.twitter.com/GT4GSaZ24I
杖立温泉の鯉のぼり1980年ごろから始まり、40年以上も続いています。

鯉のぼりが、杖立温泉名物の川幅いっぱいに広がり勇壮に泳いでいる姿に、訪れる人は懐かしさを感じ、癒されていくのです。
阿蘇 杖立温泉 杖立温泉鯉のぼり祭り
— Nao(@nao_k__) 大分の週末フォトグラファー (@nao_k__) April 18, 2019
過去pic#阿蘇 #杖立温泉#杖立温泉鯉のぼり祭り#ファインダー越しの私の世界#キリトリセカイ#写真好きな人と繋がりたい#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい#東京カメラ部 pic.twitter.com/pKFvZX3tuH
あまりにも多くの鯉のぼりが泳いでいる姿はまさに圧巻の風景です。

杖立温泉には杖立川を挟んで3つの橋があり、中でも下流にかかる屋根のついた「もみじ橋」はパワースポット的な人気を誇る場所です。
もみじ橋のたもとにある「ふるや工房」が、鯉のぼりをイメージしてつくったのがはじまりなのが、屋根の下に並ぶ絵馬のようなものは「絵鯉」と呼ばれる杉の板です。
まとめ:杖立温泉鯉のぼり祭り2023の駐車場やアクセスは?ライトアップや杖立プリンは?
ここでは、杖立温泉鯉のぼり祭り2023の場所やアクセスや駐車場、日程やライトアップ時間、蒸し料理や杖立プリン、歴史や見どころについて紹介しました。
ぜひ熊本の空に無数にたなびく鯉のぼりの雄姿をお楽しみください!杖立プリンも忘れずに!