亀戸天神社藤まつり2023見頃時期や開花状況は?ライトアップや屋台や駐車場は?
亀戸天神社の藤

東京の亀戸天神社藤まつり2023について、藤の見頃時期や開花状況、開催日程・ライトアップ時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、亀戸天神社藤まつり2023の見頃時期や開花状況、開催日程・ライトアップ時間や場所、アクセスや駐車場、屋台・露店の出店、歴史や見どころについて紹介します。

亀戸天神社藤まつり2023の藤の2023年見頃時期や開花状況は?

亀戸天神の藤

亀戸天神社の藤棚の例年の見頃は、4月下旬から5月上旬です。

今年(2023年)は、4月2日時点で順調に芽が出てきはじめ、4月5日には早咲きの棚で開花が確認されました。例年よりも少し早めの開花ですね。

この時は、天候次第ですが藤まつりが始まる前に早咲きのフジが見頃になると予想されていました。

2023年の亀戸天神社の藤棚の開花状況は、4月9日時点では、開花が早かったフジが順調に開花を続け、5分咲きくらいまで進み、4月13日で早咲きは房の先まで花をつけて見頃を迎えました。

まだ藤まつりが開催される前でしたが、4月13日時点で参拝客が多くいたみたいです。

亀戸天神社藤まつり2023の開催日程・ライトアップ時間や場所は?

亀戸天神の藤

亀戸天神社藤まつり2023の開催日程・ライトアップ時間や場所は、以下の通りです。

亀戸天神社藤まつり2023の開催日程・ライトアップ時間や場所

亀戸天神社藤まつりの開催日程:2023年4月15日(土曜日)~2023年5月5日(金曜日)

亀戸天神社藤まつりの開催場所:

東宰府天満宮 亀戸天神社

所在地:〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6番1号

ライトアップ実施時間:藤まつり期間中の日没から午後8時00分まで

亀戸天神社藤まつり2023の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

亀戸天神社藤まつり期間中、多くの屋台・露店が出店されます。

それほど広くはない境内に所狭しと並びます。

屋台の営業時間は、休日は午前10時~午後10時頃まで、平日はお昼頃~午後10時です。

焼き鳥、お好み焼き、たこ焼き、フランフルと、りんご飴等の屋台定番グルメから、ホタテやつぶ等貝焼きや鮎焼きなども販売されますよ!

ビール等飲みながら、美味しいものを食べ、美しい藤棚を愛でましょう!

亀戸天神社藤まつり2023のアクセスは?

亀戸天神社の最寄駅は、JR亀戸駅、もしくはJR・東京メトロ錦糸町駅。

<電車を利用する場合のアクセス方法>

・JR上野駅→JR山手線外(4分)→JR秋葉原駅→JR総武線千葉方面行き(8分)→JR亀戸駅

・JR上野駅→JR山手線外(4分)→JR秋葉原駅→JR総武線千葉方面行き(6分)→JR錦糸町駅

・JR東京駅→JR山手線内(3分)→JR秋葉原駅→JR総武線千葉方面行き(8分)→JR亀戸駅

・JR東京駅→JR総武線快速君津方面行き(9分)→JR錦糸町駅

・JR品川駅→山手線内(17分)→秋葉原駅→JR総武線千葉方面行き(8分)→JR亀戸駅

・JR品川駅→JR総武線快速君津方面行き(16分)→JR錦糸町駅

・羽田空港→東京モノレール(約20分)→JR浜松町駅→JR山手線内(9分)→JR秋葉原駅→JR総武線千葉方面行き(8分)→JR亀戸駅

・成田国際空港→京成スカイライナー(39分)→日暮里駅(乗り換え)JR日暮里駅→JR山手線外(7分)→JR秋葉原駅→JR総武線千葉方面行き(8分)→JR亀戸駅

・成田国際空港→JR成田線快速逗子方面行き(76分)→JR錦糸町駅

<バスを利用する場合のアクセス方法>

・都営バス 「亀戸天神前」バス停から歩いてすぐです。

亀戸天神社藤まつり2023の駐車場は?

<駐車場について>

亀戸天神社には駐車場があり、午前8時00分から午後5時00分まで無料で開放されています。

ただ、藤まつりや菊まつりが開催されている期間は駐車場がとても混み合います。

もともと収容台数が多いわけではありませんので、早い時間帯で満車になってしまう可能性が高いです。

亀戸天神社の周辺には有料駐車場がたくさんあるので、そこを利用することをおすすめします。いくつかご紹介します!

・タイムズ亀戸第11

料金:午前8時00分から午後10時00分まで 1時間440円

午後10時00分から午前8時00分まで 1時間110円

・デイパーク江東亀戸第1

料金:3時間500円

・ナビパーク亀戸第16

料金:1時間400円

亀戸天神社藤まつり2023の歴史や見どころは?

亀戸天神の藤

亀戸天神社の藤は、360年前に神社が創設された時に植えられたと伝えられています。

古くから錦絵に描かれるなど、フジの見事さは江戸中に知れ渡っていたそうです。

これまで、災害や戦災に巻き込まれたこともありましたが、今では都内随一のフジの名所として新東京百景にも選ばれています。

フジが見頃を迎えると、この美しい景色を見ようと大勢の方が亀戸天神社を訪れます。

フジが咲くと甘い香りが周辺に広がり、一気に春の雰囲気を感じられます。

この時期に亀戸天神社を訪れた人の中には、「来て正解だった」という声が多数。

最近は涼しい日が続いているので、ゆっくり歩きながら写真を撮り、リラックスできる時間を過ごせるでしょう。

15棚50株のフジは、水面に反射し、太鼓橋との色合いも美しく、夜に行われるライトアップでよりいっそうの美しさを誇ります。

背景には東京スカイツリーも見え、きれいな写真が撮れます。

露店も出店されるとのことで、春におまつり気分も楽しめます。

藤まつり開催期間中にはさまざまなイベントも。4月29日(土曜日)には琴の演奏、4月30日(日曜日)には巫女舞、5月1日(月曜日)には猿まわしなど、土日を中心に行われる予定です。

キッズダンスや子供太鼓など、子どもがメインのイベントもあり、老若男女楽しむことができるおまつりです。

まとめ:亀戸天神社藤まつり2023見頃時期や開花状況は?ライトアップや屋台や駐車場は?

ここでは、亀戸天神社藤まつり2023の見頃時期や開花状況、開催日程・ライトアップ時間や場所、アクセスや駐車場、屋台・露店の出店、歴史や見どころについて紹介しました。

幻想的な藤の絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事