
青森県弘前市の岩木山麓の世界一の桜並木について、桜の2023年見頃時期や開花状況、場所や案内図、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、世界一の桜並木の2023年見頃時期や開花状況、場所や案内図、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
世界一の桜並木の2023年見頃時期や開花状況は?

青森県弘前市にある、岩木山山麓から20㎞に渡って咲き誇る「世界一の桜並木」は、例年、4月下旬~5月上旬に見頃を迎えます。
弘前
— あおもりきのこ (@aomorikinoko) April 24, 2022
岩木山麓「世界一の桜並木」オオヤマ桜 pic.twitter.com/lmKdFxQizG
例年より10日~2週間以上も開花時期の早いところが多かった、2023年の桜前線。
「世界一の桜並木」も、他の地方と同様例年より早く開花~見頃を迎えそうです。
2023年4月15日時点で、津軽カントリークラブ付近は4~5分咲き、岩木スカイライン付近では蕾状態です。
満開前で、50%未満の花が開花している状態のため、満開まではあと少しですね。
今年(2023年)も、約6,500本の桜が咲き誇る迫力と美しさが堪能できるのが待ち遠しいですね。
私の休肝ライフは【世界一の桜並木をドライブ】✨
— おんど けい (@keinyanrun) April 15, 2023
岩木山麗~
ソメイヨシノより濃いめのピンクのオオヤマザクラが長~く続く🚗
咲き始めの桜を楽しみつつ、黄砂 うらめしや~😂#オールフリー休肝部#春の休肝ご褒美キャンペーン 実施中!@suntory pic.twitter.com/b4xIo7cz5E
世界一の桜並木2023の場所や案内図は?
弘前市の「世界一の桜並木」は、岩木山山麓の標高200mから450m地点にあり、高低差が最大で250mほどになります。
弘前市街地に比べて開花が遅めで、桜の開花時期が読みにくく、エリアごとにズレがあるそうです。
例年、4月下旬頃に標高の低いところから開花していき、そのタイムラグは7日~10日になります。
その為、長い期間に渡り桜並木を楽しむことができます。
宣誓!3月30日に3の3乗歳になった私は!今年も推しを推し!自己を愛し!友人を偏愛し!他人を最低限尊重して!邁進することを誓います!
— ちょろ田Q (@russ_cl39) March 30, 2023
これは私が世界一好きな桜並木! pic.twitter.com/uPm3uUHoNr
早咲きの桜は百沢エリアがおすすめです。
津軽カントリークラブの裏道や、森山近くのまっすぐに延びる道の両脇に、濃いピンク色が鮮やかなオオヤマザクラが整然と並び、ソメイヨシノとはまた違った美しさを見せてくれます。
【世界一の桜並木】
— tommy ☆ 夢雀 (@tommy777_tommy) April 26, 2021
青森県弘前市百沢~常盤野
岩木山(いわきさん)南麓の約20kmに渡って、約6,500本の桜並木が整備されています。濃いピンク色の花が特徴のオオヤマザクラによる桜のトンネルは、圧巻の美しさ。眩しい緑の山麓に鮮やかな紅色を添える見事な景観です。#桜の名所 pic.twitter.com/dRBCJwoxF5
同じく百沢エリアの裾野付近もおすすめです。
「岩木山総合公園」の裏道は浅めのカーブになっており、奥行きのある眺めを楽しむことができます。
桜のトンネルに感動すること間違いなしです!!
岩木山総合公園付近の「世界一の桜並木」のオオヤマザクラと岩木山(その2)。#世界一の桜並木 #岩木地区 #日本で最も美しい村 #岩木山 #弘前市 #さくら pic.twitter.com/fFOgojzXpa
— Nori (@keaton_n18) April 24, 2021
桜並木の終点である枯木平は、5月上旬に見頃を迎えます。
最奥部ということもあり、岩木山をより間近で見ることができ、ダイナミックな絶景が広がります。
見頃は4月下旬~5月上旬ですが、見るタイミングによって違ったコラボレーションや違った見方が楽しめるのも、世界一ならではの見どころですね!!
岩木山にある“世界一の桜並木”が早くも見頃を迎えました!#青森県 #弘前市 #鰺ヶ沢町 #オオヤマザクラネックレスロード
— ゆきと支配人 青森網羅/YukitoManager (@yukitomanager) April 16, 2023
※映像は好天時に撮影した過去のものです。 pic.twitter.com/4z13LOK52f
世界一の桜並木の案内図は、こちらになります。
世界一の桜並木2023のアクセスは?
「世界一の桜並木」へのアクセス方法は下記の通りです。
公共交通機関の場合、JR奥羽本線 弘前駅から弘南バス 枯木平行きに乗車します。
最寄りの停留所「岩木山総合公園」下車後すぐです。
バスの所要時間は約40分です。
百沢エリアに行く際は「小森山入口」バス停、枯木平エリアに行く際は「枯木平」バス停をご利用ください。
車の場合、東北自動車道 大鰐弘前ICより国道7号・アップルロードを経由し、県道3号を岩木山方面へ約45分です。
世界一の桜並木2023の料金は?
岩木山総合公園内に駐車場があります。
350台ほどの駐車が可能です。
料金は無料です。
世界一の桜並木2023の魅力や見どころは?

「世界一の桜並木」は、弘前城の「弘前公園桜祭り」で知られる青森県弘前市にあります。
「弘前公園桜まつり2023ライトアップや屋台は?見頃や開花状況や駐車場は?」
今でこそ、「世界一の桜並木」は、青森を代表する観光地の一つとなりましたが、はじまりは昭和60(1985)年、町民による約1,000本のオオヤマザクラの記念植樹だったそうです。
「世界一の桜並木を作りたい」という地元民たちの思いで毎年植樹が継続され、平成7(1995)年までの10年をかけ、オオヤマザクラを6500本植林しました。
そして完成した、どこまでも続いていく総延長20kmの並木道は、「世界一長い桜並木」という愛称で地元民や観光客に愛されるようになりました。
津軽平野のランドマーク「岩木山」の山麓にあり、山と桜並木がコラボして猛烈な美しさを見ることができます。
ここ数日で弘前にも桜前線が近づいているようです🌸
— 岩木山観光協会 (@1625project) April 13, 2022
岩木山の「世界一の桜並木」は4月下旬より見ごろを迎える見込みです。今年も開花状況を随時お知らせする予定です。
案内図・標高図はこちらのページより🌸https://t.co/nTWRSk8jcP pic.twitter.com/S1TYZCJFgG
弘前城の桜が見頃を迎えると咲き始めるので、一度に両方楽しめるのもおすすめポイントです。
地元の方々の熱い想いによって作られた桜並木、その歴史を知って鑑賞すると、一段と桜の美しさが心の沁みそうですね。
弘前
— あおもりきのこ (@aomorikinoko) April 27, 2021
世界一の桜並木
岩木山のオオヤマザクラ pic.twitter.com/0U7HXRnUZW
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:世界一の桜並木2023見頃時期や開花状況は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、世界一の桜並木の2023年見頃時期や開花状況、場所や案内図、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
岩木山の麓に咲き乱れる、世界一の桜並木をぜひお楽しみください!