
京都宇治市の三室戸寺つつじ園について、2023年開花状況や見頃時期、アクセスや駐車場、見どころや開園期間・時間等気になりますよね。ここでは、三室戸寺のつつじの2023年開花状況や見頃時期、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、開園期間・時間や拝観料、駐車場やアクセスについて紹介します。
目次
三室戸寺のつつじの2023年開花状況や見頃時期は?

三室戸寺には、2万株のつつじが植えられ、平戸つつじの他にも霧島つつじ、久留米つつじ等もあり、紫・ピンク・赤・白と色とりどりです。
つつじも美しい三室戸寺 ♪
— Kudochan (@kudochan_tweet) May 8, 2019
2万株のツツジが見事に咲いていました☆#つつじ #ツツジ #三室戸寺 pic.twitter.com/rwFgSlyHSn
三室戸寺のつつじの例年の見頃や開花は、4月下旬~5月上旬頃で、しゃくなげ(石楠花)1000株も彩りを添え、ゴールデンウィーク前後に満開となります。
晴天に恵まれてよかったです☀
— もー (@mou5963) May 9, 2019
まさにツツジの壁って表現したくなるような大迫力でした#つつじ #三室戸寺 #西国三十三所 #ファインダー越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/MyeJW6s9Gm
平戸つつじ、霧島つつじ、久留米つつじ等も咲き誇る4月末から5月初め頃が見頃で、例年はゴールデンウィーク前後に満開になります。

2023年は桜の開花も早かったようです。
2022年4月下旬には、三室戸寺のつつじは満開となりました!
2023年4月19日現在、三室戸寺の川沿いのつつじが一斉に咲き始めました。
三室戸寺のつつじです。
— syaa (@starsyaa) April 23, 2022
来週あたり見頃じゃないでしょうか。 pic.twitter.com/7jL4z45CDr
2023年の三室戸寺のつつじの見頃は、例年通り4月下旬~5月上旬になるでしょう!

三室戸寺つつじ園の場所やアクセスは?
三室戸寺
住所: 京都府宇治市莵道滋賀谷21
電話番号: 0774-21-2067
アクセス
電車・徒歩でのアクセス
三室戸寺は、京阪電車の三室戸駅から東へ徒歩15分ほどです。
京阪宇治線の終点宇治駅の一つ手前です。
電車・バスでのアクセス
例年ゴールデンウィーク時期になると、京阪宇治駅・JR宇治駅より直行バスが運行されますが、2023年は新型コロナウイルスにより、運行されないケースも考えられます。
その場合、路線バス、タクシー利用となります。
車でのアクセス
京滋バイパス宇治東ICより3分です。大阪方面からは、京滋バイパス宇治西ICを利用して下さい。
三室戸寺つつじ園の駐車場は?
駐車場
有料駐車場をご利用ください。
乗用車→120分1000円(その後60分以降500円)
バス→12分2000円(その後60分以降1000円)
三室戸寺つつじ園のおすすめツアーは?

「三室戸寺のつつじ」は、ツアーもおすすめです!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム!!
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、三室戸寺のつつじだけでなく、京都の三千院や宝泉院、北野天満宮、そして滋賀のびわ湖イングリッシュガーデンなどを組み合わせてセットし、京都と滋賀の春を満喫できるツアー等も豊富に用意されています!
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
安心、快適なクラブツーリズムのツアーは、下記画像をクリックして、検索、予約可能です!

花の寺「三室戸寺」のつつじの魅力や見どころは?

京都宇治市の三室戸寺(みむろとじ)は西国観音霊場十番の札所で、近くの世界遺産「宇治平等院」より長い歴史を持つ、 約1200年前(宝亀元年770年)に、光仁天皇の勅願により創建された古刹です。
三室戸寺の拝観受付を通り進むと、参道の右手の斜面にある5千坪の大庭園があり、歩道が小高い山を登るように整備されています。

三室戸寺では季節ごとに様々な花が咲き、桜、つつじ、しゃくなげ、あじさい、ハスや緑紅葉、紅葉など、四季を通じて花が見られることから、「花の寺」とも言われています。
つつじも美しい三室戸寺 ♪
— Kudochan (@kudochan_tweet) May 8, 2019
2万株のツツジが見事に咲いていました☆#つつじ #ツツジ #三室戸寺 pic.twitter.com/rwFgSlyHSn
紫陽花で有名な三室戸寺ですが、関西屈指の規模のつつじもまた見事です。

特に春から初夏にかけて、5千坪の大庭園の小高い場所に咲き誇る2万株もの平戸つつじ、霧島つつじ、久留米つつじ等のつつじの群生は、その規模の大きさに圧倒されます。
毎日投稿10日目!
— 京都府立大学写真部 (@KPUnoPhotograph) April 17, 2022
今日は5/3の撮影会で予定している三室戸寺です!
昨年のゴールデンウィークはツツジが超満開でした!#三室戸寺 pic.twitter.com/5KvscpJUqd
満開時には赤・白・ピンクと様々な種類のつつじを楽しむことができます。

歩道に沿って山の斜面を歩くと、つつじが目の前全面に広がり、つつじに埋もれるように包まれているように感じ、艶やかさな極彩色に息をのみます。

つつじの高さは、人の何倍もあり、まるでつつじの壁のようです。

青空と白やピンクのつつじ、鮮やかな真紅のキリシマツツジ、新緑の緑とのコントラストが見事で、絵画のような景観です。

つつじの咲く頃には1千株の石楠花(しゃくなげ)も、三重塔を望む山の北斜面に咲き誇り、つつじ・シャクナゲ園は、鮮やかな色彩になります。
#三室戸寺 #しゃくなげ さくらは終わり、つつじが咲き始める前の狭間にしゃくなげがひっそりと咲いていた。木陰に可憐に咲く様はつつましくも花弁は華やかだなぁ。。 pic.twitter.com/gUYElZQypX
— Tigers1970Tora (@Tigers1970T) April 3, 2021
斜面を上がっていくと、遠くに本堂が見え、つつじの海原に赤い傘が映えます。

三室戸寺の庭園はとても広く、風情のあるお池もあり、つつじ園以外にもあちらこちらつつじが随所に咲いています。

また、本堂前には、250鉢の色とりどりの蓮(ハス)が並べられていて、大賀ハス、古代バスなど100種ものハスが、6月下旬より8月上旬にかけて咲きます。
おはようございます。ハスの花が綺麗です。#ハスの花 #七夕の願い事 #蓮根 #蓮の花 #お花好きの人と繋がりたい #ギフトフラワー #三室戸寺の蓮の花 #梅雨前線 pic.twitter.com/7cYWzP1ho3
— テリーズ カフェ (@terry_cafe808) July 7, 2020
また、この時期は新緑や青もみじもまぶしく輝きます。
三室戸つつじ園の2023年開園期間や時間は?拝観料は?

2023年の三室戸寺のつつじは、以下の通り開催されます。
2023年三室戸寺つつじ園の開園
開催期間: 2023年4月22日(土)~5月14日(日)
開催時間: 8時30分~15時40分
拝観料: 大人1000円 小人500円
(2022.04.13撮影)
— 三室戸寺 (@mimurototemple) April 22, 2022
本堂横のシャクナゲが
満開でございました。
お庭のつつじも咲き始めております。
昨年より少し開花は遅いです。
つつじ園開園
2022.04.23(土)から5月15日(日)まで#三室戸寺 #京都 #つつじ #しゃくなげ pic.twitter.com/UPBJOHWebd
まとめ:三室戸寺のつつじ2023開花状況や見頃時期は?駐車場やアクセスは?
ここでは、三室戸寺のつつじの2023年開花状況や見頃時期、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、開園期間・時間や拝観料、駐車場やアクセスについて紹介しました。
三室戸寺のつつじは、その種類が様々で、色彩のグラデーションが抜群に見ごたえがあります。
紫陽花の季節が訪れる前に、ぜひツツジの絶景をお楽しみください!