長居植物園ネモフィラ2023見頃や開花状況は?ライトアップや駐車場やアクセスは?
長居植物園ネモフィラフェア

大阪府の長居植物園ネモフィラフェア2023について、見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、チーラボボタニカルガーデン大阪のライトアップ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、長居植物園ネモフィラフェア2023の見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、ライトアップ情報、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。

長居植物園のネモフィラの2023年見頃時期や開花状況は?

長居植物園ネモフィラフェア

今年(2023年)の長居植物園に咲くネモフィラは、4月18日(火)頃に見頃を迎えました。

今まさに青い絨毯を敷いたように咲き広がるネモフィラ畑を楽しむことができます!

そのほかにも、ネモフィラ畑の隣にある藤棚やハナミズキやボタン、シャクナゲも見頃を迎えていますよ♪

長居植物園ネモフィラフェア2023の開催日程・時間や場所は?

長居植物園ネモフィラフェア

長居植物園では、以下の要領で、ネモフィラフェアが開催されます。

2023年 長居植物園 ネモフィラフェア

開催期間 2023年4月8日(土)~5月7日(日)

開催時間 9:30~17:00

(入園は16:30まで)

入園料 大人:200円(中学生以下は無料)

※ペットは同伴できません

場所 大阪市立長居植物園/フラワーガーデン

住所 大阪市東住吉区長居公園1-23

●お問い合わせ

電話:06-6696-7117(9:00~17:30)

長居植物園のネモフィラフェアでは、「Happyマルシェin関西」や、「大道芸パフォーマンス」などのイベントが開催されますよ♪

【Happyマルシェin関西】

ネモフィラフェアの期間中は毎日キッチンカーによるコーヒーやパン、クレープなどの販売が行われています。

日によって出店数が変わるとのことですが、平日よりも土日やゴールデンウイーク中のほうが多く出店される見込みです。

植物園内に売店や飲食店はありませんが、大池周辺や芝生広場や園内各所に設置されたベンチなどキッチンカーで購入したものや持参したお弁当などを食べることは可能なので、お花見をすることもできますよ♪

【大道芸パフォーマンス】

長居植物園では、毎月、土日を中心に大道芸のパフォーマーさんがやってきます!

どなたも”大阪パフォーマーライセンス”を取得されていて、大阪の観光スポットやイベントで実演されている凄腕のパフォーマーさんです!

ネモフィラフェア期間中の日程は以下の通りです。

4月22日(土) リスボン上田さん(コメディジャグリング)

4月23日(日) ROCKEYさん(コメディーパフォーマンス)

4月30日(日) シンクロニシティさん(漫才ジャグリング、ルービックキューブアート)

5月1日(月) ROCKEYさん

5月2日(火) ROCKEYさん

5月3日(水) ヒラクさん(ヨーヨー)

5月5日(金) シンクロニシティさん

5月6日(土) ROCKEYさん

5月7日(日) さくら組(曲芸ショー)

パフォーマーさんの情報やスケジュールについては大阪パフォーマーライセンス公式サイトでご確認いただけます。

長居植物園・チーラボボタニカルガーデン大阪のネモフィラの2023年ライトアップとは?

長居植物園ネモフィラフェア

2022年7月末から、プロジェクションマッピングなどのデジタルアートで有名な「チームラボ」が長居植物園で『チームラボ ボタニカルガーデン 大阪』を展示しています。

ネモフィラとのコラボレーション季節展示として『生命は闇に浮かぶまたたく光 - ネモフィラ』が開催中です♪

『生命は闇に浮かぶまたたく光 - ネモフィラ』

開催日時

4月8日(土)~5月7日(日) 19:00~21:30 

※第2・4月曜日はお休みです

※雨天決行

●チケットの購入について

◎オンラインチケット

公式チケットサイト

大人(高校生以上):1,600円

子ども(小中学生):500円

未就学児:無料

※中学生以下のお子さんの入場には、18歳以上の保護者の方の同伴(お子さん3名につき保護者1名)が必要です。

※ペットは同伴できません

◎ローチケ 

◎セブンチケット 

※会場で購入できるのは当日券のみです

当日券

完売していない場合は公式チケットサイトから購入できます。

会場でもチケットは購入できますが、料金が異なります。

長居植物園ネモフィラフェア2023のアクセスは?

長居植物園へのアクセスは、以下の通りです。

電車でのアクセス

◎Osaka Metro御堂筋線

「長居駅」下車。3号出口より東へ徒歩約10分(800m)

◎JR阪和線

「長居駅」下車。東口より東へ徒歩約12分(1,000m)

「鶴ヶ丘駅」下車。東口より東南へ徒歩約15分

◎近鉄南大阪線

「針中野駅」下車。西口より西へ徒歩約20分(1,600m)

バスでのアクセス

市バス(大阪シティバス)4号系統「住之江公園発~出戸ターミナル行」に乗車「長居東」で下車。北へ徒歩約5分(400m)

長居植物園の公式サイトでは写真付きのルート案内や電車の乗車口案内や駐車場についての詳細が掲載されています。

行き慣れない土地だという方にとっては、こうした案内があるのは心強いですよね。

車でのアクセス

◎大阪北部方面から

阪神高速14号 松原線「 駒川」出口

南港通を西へ、西田辺交差点を南(あびこ筋)へ、長居交差点を東(公園通)へ約800m

◎大阪南部方面から

阪神高速14号 松原線 「文の里」出口

あびこ筋を南へ、長居交差点を東(公園通)へ約800m

長居植物園ネモフィラフェア2023の駐車場は?

駐輪場

花と緑と自然の情報センター入口の外側、南門そば

駐車場

◎長居公園  南駐車場(272台)

◎長居公園 中央駐車場(60台)

◎長居公園 地下駐車場(255台)

長居植物園ネモフィラフェア2023の魅力や見どころは?

長居植物園ネモフィラフェア

日本有数の植物園として常に何種類ものお花を楽しむことができたり、チームラボの常設展示があることで昼夜とも花や自然の美しさを観賞できる「長居植物園」は、ネモフィラをどこに見に行こうかと悩んでいる方には一押しのスポットです!!

見頃を迎えている今、隣の藤棚とのコラボレーションやチームラボのみなさんによって他では見られない演出で訪れた方々を魅了しています。

公式サイトのコチラのページでは、週1ペースで園内の開花情報が掲載されているので、情報も実物のお花も是非チェックしてみてくださいね♪

ネモフィラは園内の「ライフガーデン」というエリアで咲いているのですが、ネモフィラが見頃を終えたあとは、8月上旬~中旬にはヒマワリ畑、10月下旬~11月下旬にはコスモス畑になっていて、季節ごとに違ったお花畑に変化している場所です!

さらに『チームラボ ボタニカルガーデン 大阪』で常設されている展示でも、季節ごとに変わるラクウショウ並木やツバキ園、サルスベリの広場など、園内各所の様子が、ほかでは見られない演出で楽しむことができます。

魅力満載の長居植物園で、ネモフィラフェアとチームラボによる『生命は闇に浮かぶまたたく光 - ネモフィラ』が楽しめるのは5月7日(日)までの期間限定です!

お見逃しなく!

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:長居植物園ネモフィラ2023見頃や開花状況は?ライトアップや駐車場やアクセスは?

ここでは、長居植物園ネモフィラフェア2023の見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、ライトアップ情報、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。

長居植物園の約2万5千株のネモフィラフェアが咲き誇る絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事