益子陶器市2023の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスやマップは?
益子陶器市

栃木県の益子陶器市2023について、日程・時間や場所、食べ物等屋台の出店、駐車場や穴場、電車・バス・車のアクセス、マップ等気になりますよね。ここでは、益子陶器市2023の日程・時間や場所、フード等屋台・露店の出店、駐車場や穴場情報、電車・バス・車のアクセス、マップ、魅力や見どころ、バスツアーについて紹介します。

益子陶器市2023の日程・時間や場所は?マップは?

益子陶器市

栃木県益子は、関東平野の北部にある、自然に囲まれた静かなところです。

優れた陶土が豊富にあることにより、江戸時代から鉢、水がめ、土瓶などの日用品が造られてきました。

「益子陶器市」は、春と秋の年2回開催されます。

1966年から開催され、「とちぎのまつり100選」にも選ばれています。

全国各地から、多くの人が益子陶器市に訪れ、町は大変賑わいます。

お気に入りの陶器を見つけに、第107回目を迎える益子陶器市へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

益子陶器市公式チラシより引用

【開催日時】

2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日)

9:00~17:00(最終日は16:00まで)

【場所】

益子駅周辺(里山通り、城内坂通りなど)

住所:栃木県芳賀郡益子町益子

益子陶器市マップ

【お問合せ】

益子陶器市実行委員会 TEL:0285-70-1120

益子陶器市2023の食べ物等屋台・露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

益子陶器市では、陶器以外にも食べ物等の屋台・露店の出店があります。

屋台定番のたこ焼き、焼きそば、から揚げ、ポテトなどのお店が並びます。

鮎の塩焼き、お蕎麦、ガパオライスなど変わったグルメのお店もあり、賑やかです。

益子焼のマグカップでコーヒーを出すお店もチェックしてみてくださいね♪

益子陶器市

メインストリートを中心に、益子焼の陶器が販売されます。

作家たちの作品販売もあり、気になる作家の陶器が欲しい人にもうれしい益子陶器市です。

市場には出回らないアウトレット品やB級品がお手頃価格で手に入れられるので、気軽にお気に入りの品を手に入れましょう。

益子陶器市2023の駐車場情報は?穴場は?

益子陶器市期間中は、各所に駐車場があります。

大変混雑しますので、午前中の早い時間に行くのがおすすめです。

車で訪れる方は、会場の中心である「益子焼窯元共販センター」に行くと、周辺に臨時駐車場も用意されています。

アクセスがよい駐車場は1日500円の有料が多いですが、離れた駐車場は無料が多いです。

●益子焼窯元共販センター周辺

・共販センター南側駐車場(300台):有料

・共販センター北側駐車場(120台):有料

・町営第3駐車場(450台):有料

●益子駅周辺

・益子駅西(90台):無料

・保健センター2ヶ所(40台、40台)休日のみ利用可能:無料

・益子町役場(150台)休日のみ利用可能:無料

・益子町商工会(35台)休日のみ利用可能:無料

・城内坂町営駐車場4ヶ所(40台、150台、30台、50台):有料

●町民会館周辺

・町民会館駐車場2ヶ所(100台、140台):無料

・益子中学校駐車場(300台)休日のみ利用可能:無料

●益子の森周辺

・県立自然公園益子の森駐車場(20台):無料

穴場の駐車場は、中心地から少しはなれているところです。

中心地は、混雑しており、車の通行に時間がかかります。

・城内坂町営駐車場4ヶ所(40台、150台、30台、50台):有料

有料ですが、中心地まで約5分と近く、駐車場も広いのでおすすめです。

益子陶器市2023の電車・バス・車のアクセスは?

益子陶器市が行われる益子駅までのアクセスをご案内いたします。

【電車でのアクセス】

・JR「小山駅」からJR水戸線「下館駅」まで約30分。真岡鐡道に乗換え「益子駅」まで約50分。

【バスでのアクセス】

・茨城交通高速バス「関東やきものライナー」(秋葉原駅⇔益子駅)で約2時間30分。

【車でのアクセス】

・北関東自動車道「真岡インターチェンジ」から国道294号または121号で約30分。

・北関東自動車道「桜川筑西インターチェンジ」から国道41号で約20分。

・東北自動車道「鹿沼インターチェンジ」または「宇都宮インターチェンジ」から国道123号で約60分。

益子陶器市2023の魅力や見どころは?

益子陶器市

益子焼は江戸時代末期から続く、伝統のある芸術品です。

益子陶器市は、益子焼展示即売会であり、今回(2023年)で107回目を迎える歴史あるイベントです。

現在では、益子焼の窯元は約250で、陶器店は50あり、益子に窯を構える陶芸家も数多くいます。

約500もの職人さんの作品が出店され、東京から近いこともあり、約60万人が訪れる一大イベントとなっています。

窯元の職人さんが直接出店しているので、お話をしたり、珍しい作品に出会えたり、お店でみるのとは違った楽しみ方が味わえますね♪

益子陶器市

伝統的な益子焼以外にも、マグカップやお皿など普段使う食器や、置物や花瓶などの美術品まで幅広くたくさんの作品が並びます。

アウトレット品やB級品のお手頃な陶器もあるので、掘り出し物を探しに行ってみたいですね。

最終日はバーゲンセールをするお店もありますので、いいものが安く購入できるのは魅力的です。

掘り出し物やお気に入りの器などを見つけに、ゴールデンウイークは益子陶器市へぜひ出かけて、楽しみましょう!

益子陶器市2023のおすすめバスツアーは?

益子陶器市

関東から近いので、益子陶器市への日帰りバスツアーがお得で便利です。

電車の乗換や購入した重い荷物を持ちながらの電車移動も気にせずに、気軽に行ける益子陶器市バスツアーがおすすめです。

おひとりでの参加もできますよ♪

●四季の旅「益子陶器市バスツアー」

出発地:新宿駅・千葉駅・大宮駅

料金:7,980~8,480円

●vip tour「第107回益子春の陶器市へ行こう‼たっぷり5時間滞在!」

出発地:新宿駅・志木駅・大宮駅・横浜駅・千葉駅

料金:5,500~6,500円

まとめ:益子陶器市2023の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスやマップは?

ここでは、益子陶器市2023の日程・時間や場所、フード等屋台・露店の出店、駐車場や穴場情報、電車・バス・車のアクセス、マップ、魅力や見どころ、バスツアーについて紹介しました。

様々な器が集合する益子陶器市2023をぜひお楽しみください!

おすすめの記事