波佐見陶器まつり2023の駐車場やアクセスは?日程・時間や屋台は?
波佐見陶器まつり

長崎県の波佐見陶器まつり2023について、駐車場の場所や料金、シャトルバス等アクセス、日程・時間や会場(場所)、食べ物等屋台の出店等気になりますよね。ここでは、波佐見陶器まつり2023の駐車場やアクセス・シャトルバス、日程・時間や会場(場所)、食べ物等屋台の出店、魅力やおすすめポイントについて紹介します。

波佐見陶器まつり2023の駐車場の場所や料金は?

「波佐見陶器まつり2023」では、駐車場が8ヶ所用意されています。

①長崎キヤノン駐車場(特設大駐車場)

住所…波佐見町折敷瀬郷925-1

駐車台数…1,500台

料金…700円

利用時間

4月29日(土)8:00~17:00

4月30日(日)~5月5日(金)8:30~17:00

※17:30に閉場されます

※15:30頃から入庫が制限される場合があります

●この駐車場からは会場までの無料シャトルバスが運行されます。

運行時間

4月29日(土)8:00~17:30

4月30日(日)~5月5日(金)8:30~17:30

②甲辰園グラウンド ※雨天利用不可

住所…波佐見町井石郷1314-3

駐車台数…350台

料金…700円

利用時間…8:00~17:00

③波佐見町講堂

住所…波佐見町井石郷2196-2

駐車台数…100台

料金…700円

利用時間…8:00~17:00

④陶磁器工業協同組合 横

住所…波佐見町井石郷2239

駐車台数…100台

料金…700円

利用時間…8:00~17:00

⑤東小学校 校舎・グラウンド

住所…波佐見町湯無田郷783-1

駐車台数…300台

料金…700円

利用時間…8:30~17:00

⑥東小学校 体育館

住所…波佐見町湯無田郷789

駐車台数…40台

料金…700円

利用時間…8:30~17:00

⑦上山建設 駐車場

住所…波佐見町湯無田郷849-1

駐車台数…40台

料金…700台

利用時間…8:30~17:00

⑧建吉(けんきち) 駐車場

住所…波佐見町湯無田郷852

駐車台数…20台

料金…700円

利用時間…8:30~17:00

各駐車場の場所は公式サイトの「駐車場について」からもご確認いただけます。

波佐見陶器まつり2023のシャトルバス等アクセスは?

【シャトルバス】

会場(波佐見)までのシャトルバスは、有田駅近くから嬉野(うれしの)バスセンターからのの2ヶ所から運行されます。

(駐車場(①特設大駐車場)からのシャトルバスについては、先ほどご紹介した「波佐見陶器まつり2023の駐車場の場所や料金は?」をご覧ください)

有田駅近(駅から徒歩10分)

◎運行時間

・有田駅乗車場 発

始発 8:40

最終 16:30

・波佐見(会場) 発

始発 9:45

最終 17:30

◎運賃 500円(高校生以下無料)

乗車証(リストバンド)を購入しておけば1日に何度でも利用できます

◎所要時間 約15分

約15分間隔でピストン運行されます

赤いバス(RED LINE/JR九州バス)が目印です。

嬉野バスセンター

◎運行時間

・嬉野バスセンター(嬉野温泉駅) 発

7:50、7:55、8:05

・波佐見(会場) 発

17:30、17:50、18:05

【車でのアクセス】

波佐見有田ICから5分

「嬉野IC」から15分

【バスでのアクセス】

JR川棚駅から20分

【タクシー】

相互タクシー 0956-85-6161

マユミタクシー 0956-85-4444

波佐見陶器まつり2023の日程・時間や会場(場所)は?

波佐見陶器まつり

2023年の「波佐見陶器まつり」は、以下の要領で開催されます。

波佐見陶器まつり2023

開催期間 2023年4月29日(土)~5月5日(金)

営業時間  9:00~17:00

メイン会場:波佐見やきもの公園(長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2)

第2会場:波佐見・有田インター駐車場(長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷89-3)

こちらの会場は4月29日(土)~5月7日(日)までの開催で6店舗ほどが出店されます。

●お問い合わせ

波佐見陶器まつり協会(波佐見振興会)

TEL 0956-85-2214

波佐見陶器まつり2023の食べ物等屋台の出店は?

屋台
屋台

「波佐見陶器まつり2023」では、たくさんの露店も出店されます!

出店場所はコチラの出店社配置表でご確認いただけます。

過去にはからあげ、やきとり、イカ焼き、たこ焼き、フライドポテト、カレー、うどん、おでん、米粉製品、りんご飴、ソフトクリーム、かき氷などが販売されていました♪

波佐見陶器まつり2023の魅力やおすすめポイントは?

波佐見陶器まつり
波佐見陶器まつり

例年30万人が来場する「波佐見陶器まつり」は、長崎県の波佐見町にある「波佐見やきもの公園」に約150店が集まり開催されます。

なかには2日目にして完売するデザインがあったり、お客さんが集中して店奥に入るのが大変!という店舗もあるぐらい人気のイベントです!

作り手さんと直接お話できることも魅力の一つで、技法やこだわり(料理皿であれば、料理を盛り付けること・持つこと・洗うこと・収納すること)など様々な場面に応じた趣向で作られた作品もあります!

大小様々な大きさのお皿やカップといった陶器の代表的な作品からお子さん向けの可愛い絵柄が入ったプレート皿お茶碗ネックレスイヤリング、ブローチなどのアクセサリーなどラインナップに富んでいて焼き物でこんな商品も作られているんだと感じられることだと思います。

手に取りやすいお買得価格の商品からレアな物まで”陶器まつりだからこそ”出会える商品も多く、見ているだけでもとてもワクワクします!

どのお店も数え切れないほど豊富な品揃えなので、窯元さんやお店のホームページ・SNSなどを事前にチェックして行きたいお店や欲しいアイテムなどをピックアップして行くのも良いかもしれませんね!

出店場所はコチラのページの「出店社配置図」でご確認いただけます。

陶器販売のほかにも、ろくろの実演を見られたり生地鋳込み体験や絵付け体験ができる企画が用意されています♪

さらに宿泊招待券やお食事券、お米などが当たる抽選会も行われますよ!

お買い上げ2,000円ごとに1枚もらえる券で参加できるので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか♪

まとめ:波佐見陶器まつり2023の駐車場やアクセスは?日程・時間や屋台は?

ここでは、波佐見陶器まつり2023の駐車場やアクセス・シャトルバス、日程・時間や会場(場所)、食べ物等屋台の出店、魅力やおすすめポイントについて紹介しました。

波佐見陶器まつり2023に参加して、お気に入りの品を見つけましょう!

おすすめの記事