
滋賀県の馬見岡綿向神社の日野祭り2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、日野祭2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や十数基の曳山等見どころ、アクセスや駐車場、交通規制について紹介します。
目次
日野祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所は?

滋賀県蒲生郡日野町では「日野祭り(馬見岡綿向神社例祭)2023」が開催されます。
令和元以来となる制限のない中でのお祭りの開催になりました。
気になる日程やスケジュール、場所は、以下のとおりです。
◆開催日程◆
2023年5月2日(火)(宵祭)、5月3日(水)(本祭)
◆開催場所◆
馬見岡綿向神社
住所 滋賀県蒲生郡日野町村井711
◆時間・スケジュール◆
宵祭
5月2日(火) 午後6時から午後10時まで
場所 日野町大窪、札の辻から南の方向へ約300メートルの間
本祭
5月3日(水) 午前8時から午後8時まで
場所 村井・綿向神社参道から上野田、ひばり野間の本通り

日野祭2023の歴史や見どころは?
日野祭り2023は、約850年以上の歴史があります。
NHK小さな旅、滋賀県、日野祭. 馬見岡綿向神社の春の例祭。850年 以上の歴史を持つ日野で最も大きなお祭り。 pic.twitter.com/LtVf7zbC8b
— 福禄寿 (@nebisodake) May 9, 2020
正式な記録につきましては、たびたび起こる火事によって残っていないため、いつから祭りが始まるようになったのかは定かではないそうです。
唯一の現存記録と言われているのが、1424年(応永31年)の比都佐神社の文章に「わたむき御祭馬二疋」と記録がされているもの。
これが現在も残っている最古の記録と言われています。
4年ぶりの開催となる850年以上の歴史を持つ馬見岡綿向神社の春の例祭「日野祭」
— 日野観光協会 (@hino_kanko) April 25, 2023
毎年5月2日(宵祭)、3日(本祭)にわたって行われます。
2日は夕暮れより各町内の山倉や辻まで曳山が引き出され、ちょうちんに明かりを灯して夜遅くまで祭ばやしがかなでられ、祭り気分を盛り上げます。 pic.twitter.com/w21pSwVTjF
このお祭りは、「日野曳山祭」という名前で滋賀県の無形民俗文化財にも指定されており、滋賀県湖東地方の最大の春の祭りです。
滋賀県日野町にある 馬見岡綿向神社 五月二日 三日に行われる 日野祭 #日野祭 #馬見岡綿向神社 #滋賀県日野町の春祭り #渡御祭 #五月の祭り #祭好人 pic.twitter.com/Z3igT663d8
— 祭好人 (@mimatyu2000) April 22, 2023
祭りの一番の見どころは、県内で最多となっている16基の曳山や装飾品の数々の品々です。
今まで多くの祭りを見てきましたが、曳山が16基もあるというのはあまり聞いたことがないですね。
このお祭りの規模がいかに大きいかを物語ってくれています♪
日野祭:2018年5月2・3日開催(例年同日)。本祭りは、裃を着て一文字笠を頭にした神調社の後を3基の神輿が御旅所へ巡行。16基の曳山は屋上に時代の流行を取り入れた人形などの「だし」が飾られます。(滋賀県蒲生郡日野町/馬見岡綿向神社)https://t.co/82GYBH5vNFhttps://t.co/IKJeaN2h2e pic.twitter.com/tMqesrcVJB
— 日本の曳山祭 (@SIT_Tokyo) April 30, 2018
5月2日の宵祭りは、夕方よりそれぞれの町内で山倉や辻まで曳山が引き出され、ちょうちんには明かりがともされます。
その日は本祭に向けて祭りばやしが奏でられ、お祭りのムードを盛り上げてくれます。
この2日間、日野町はまさにお祭りムードで一色になり町が多くの場所でにぎわいを見せてくれます。
馬見岡綿向神社の春の例祭 日野祭 5月2日・3日
— 祭り魂 (@bananasennin) April 28, 2017
2日は8時ごろより曳山の飾付けお披露目、夕刻より札の辻に数基集結。
3日は9時30分ごろから曳山が馬見岡綿向神社へ宮入 など pic.twitter.com/05FfnYT1ti
今回(2023年)は4年ぶりに、制限のないお祭りが開催されることになりました。
この3年間は新型コロナウイルス感染症の影響で思うようなお祭りが開催できませんでしたが、保存会や町の関係者の方々の努力もあり、今回の開催になりました。
ぜひとも多くの方に現地に足を運んでみていただきたいお祭りですね。
日野祭2023のアクセスは?
日野祭2023のアクセスは、以下のとおりです。
<<アクセス>>
■電車、バスの場合
JR近江八幡駅または近江鉄道日野駅から北畑口行バスに乗車し、向町バス停下車、徒歩3分。
■車の場合
八日市インターチェンジから県道46号線、170号線、国道307号線、県道508号線を経由し、綿向神社まで約20分。
竜王インターチェンジから国道477号線、県道178号線を経由し綿向神社まで約30分。
蒲生スマートインターチェンジから県道41号線を経由し、綿向神社まで約30分。
甲賀土山インターチェンジから県道24号線、183号線、国道307号線、477号線を経由し、綿向神社まで約20分。
日野祭2023の駐車場は?
■駐車場
お祭り当日は、会場周辺にいくつか無料の駐車場の用意がございます。
ただし、収容可能台数に限りがありますので大変混雑いたします。
車でのご利用を考えている方はなるべく早めに移動をされることをおすすめいたします。
◎日野町役場 滋賀県蒲生郡日野町河原1-1
収容可能台数 約150台
◎日野町公民館 滋賀県蒲生郡日野町中道2-12
収容可能台数 約40台
◎無料臨時駐車場1 滋賀県蒲生郡日野町
収容可能台 約100台
◎無料臨時駐車場2 滋賀県蒲生郡日野町
収容可能台 約80台
◎無料臨時駐車場3 滋賀県蒲生郡日野町
収容可能台 約30台
日野祭2023の交通規制は?
本祭が開催される5月3日には、交通規制の実施が予定されています。
駐車場の場所と合わせて、交通規制の詳細は以下の通りです。

上記図面は、日野町のHPからご覧いただけます。
また、近江鉄道バスが終日迂回運行をいたしますので、ご注意くださいね。
通常のバス停には止まりませんのでバスを利用される方はご注意ください。
〇バスの迂回運行について
迂回停留所 日八線「横町」~「日野川ダム口」
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:日野祭2023の日程・時間や見どころは?アクセスや駐車場や交通規制は?
ここでは、日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や十数基の曳山等見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
伝統ある日野祭2023をぜひお楽しみください!