
山形県酒田市の日枝神社のお祭り「酒田まつり2023」について、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。。ここでは、酒田祭り2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や山車行列・山鉾巡行等見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
酒田祭り2023の開催日程・スケジュールや場所は?

撮り直したやーつ(*´ー`*)#酒田祭り pic.twitter.com/Q4rtzPbskX
— レユ(ぽよんぽよん💤 (@puniko_poni0909) May 19, 2019
2023年のテーマは、「創始414年 山王例大祭 酒田まつり―令和5年歴史が動く」。
酒田祭りの場所は、佐藤伝兵エ薬局から酒田産業会館までの国道112号で、旧マリーン5清水屋前付近にステージを設けます。
2023年5月19日の「宵祭り」では、ステージでのパフォーマンス、酒田JCが企画している「提灯コンテスト」、山車の展示などが行われます。
2023年5月20日の本祭り・山車行列パレードは、巡行コースを例年通りに戻して行う予定です。
2023年度初開催となる「酒田歴史まつり」など新たに時代行列が初めて企画されました。
酒田時代行列は、酒田の歴史をテーマとしたステージイベントで、山車の巡行もあります。
酒田っ子の「粋」と「意気」が結集する酒田まつりの復活は本当に楽しみですよね!
2023年 酒田まつり
2023年開催期間: 2023年5月19日〜2023年5月21日
◎安全祈願祭
開催日時: 2023年5月15日(月曜)午後3時~
場所: 中町モール
◎神宿(とや)開き
開催期間: 2023年5月15日(月曜)~21日(日曜)
場所: 【上神宿】筑後町稲荷神社(浜田一丁目)【下神宿】家坂亭(船場町1丁目)
5月16日(火曜)に鉾立神事が行われます
◎宵祭り
開催日時: 2023年5月19日(金曜)午後3時~8時
場所: てとて中町前のメインステージを中心にした国道112号線上(佐藤伝兵エ薬局前~酒田産業会館前)
内容: 和太鼓演奏、酒田舞娘の演舞などステージイベント、山車「日吉丸」「猿田彦」「獅子丸」、酒田大獅子の展示など
◎本祭り
開催日: 2023年5月20日(土曜)
一般参加山車行列
時間: 午前10時~11時50分
場所: 国道112号線(佐藤伝兵エ薬局前スタート)~本町通り~大通り(ゴール)
内容: 市民製作の山車や酒田大獅子などの巡行
◎獅子パックン
時間: 午前9時15分頃~11時50分
場所: たくみ通り西端(黒獅子「松」)、マルホンビル北隣(赤獅子「桜」)
内容: 子どもを獅子の口の中に入れて「噛むふり」をします
※市役所駐車場に待機している大獅子や山車巡行コース上でのパックンは行いません
◎式台の儀
時間: 正午~午後1時
場所: てとて中町前メインステージ周辺
内容: 口上、獅子舞披露など
渡御行列
時間: 午後1時~
場所: 中心市街地
内容: 上下日枝神社による渡御行列
◎酒田時代行列
時間: 午後2時30分~4時
場所: てとて中町前のメインステージを中心にした国道112号線上(佐藤伝兵エ薬局前~酒田産業会館前)
内容: 酒田の歴史をテーマにしたステージイベントと山車の巡行
◎裏祭り
期日: 2023年5月21日(日曜)
交通規制図およびコース図ダウンロードにつきましては、こちらをご覧ください!
酒田祭りに便利!!酒田中心街に近く、アクセス抜群のホテルはこちらから検索!
\酒田の中心でアクセス抜群!みちのく旅情あふれるホテルで、酒田を今すぐ満喫する/
酒田祭り2023の屋台・露店の出店は?

酒田祭りでは、例年約400近くの屋台・露店が並び、美味しいグルメを堪能できます!
新型コロナウィルスの期間は、大幅に出店数が減っていましたが、2022年には300軒ほどの露店が沿道にずらりと並びました。
また、宵祭りでは華やかなステージパフォーマンスが繰り広げられたのです。
屋台・露店の出店場所は、日和山公園へと続く道路沿いに、大通り商店街まで多くの屋台・露店が並ぶ予定です。
酒田祭りの屋台・露店の出店営業時間は、もちろん店により異なりますが、12時頃からスタートして、20時~21時頃閉店となる屋台が多いです!
2023年は、例年通り多くの屋台出店が期待できますので、仙台グルメを思う存分楽しみましょう!
酒田祭りの歴史や由来は?見どころは?

酒田祭は、山形県酒田市の日枝神社のお祭りで、庄内三大まつりのひとつで、上下日枝神社の例大祭「山王まつり」として、慶長14年(1609年)から続いている祭りです。
1976年に起こった酒田大火から復興するために、酒田大火復興記念となった1979年(昭和54年)からから街の防災と発展を願い、「酒田まつり」へと名称が変更され、開催されるようになったそうです。
今年も酒田祭りに参加。祭りの喧騒にただの人混みとは違う楽しさを感じる #酒田祭り pic.twitter.com/LbIVJcxNnn
— ファットマンฅ⚡ (@jackpot_fatman) May 20, 2018
酒田まつりは、毎年5月19日~21日に開催される、伝統ある祭りです。
酒田祭りは、祭り1日目の5月19日の17時~21時30分に宵祭りが、日和山会場、中町会場、みなとオアシス会場で行われます。
天気が良いので何となく酒田市内を散策。市内をぶらぶら歩くなんてしたことないから、色んなお店を見つけられて楽しいもんですね☺
— リオン@HSE繊細さん (@lion_hsp) May 13, 2023
来週は酒田まつり、こちらのお祭りも賑やかになりそうですね🎶#酒田#酒田まつり#5月20日 pic.twitter.com/vYJBOYv34v
「立て山鉾」は雲をつくような高い山車で、まつり期間中は、メーン会場である中町に設置され、見どころの一つです。
丁度、お休みなので酒田祭りに
— さーちゃん (@3104Kanakana) May 20, 2017
お天気☀よすぎる!!#酒田祭り#暑すぎる pic.twitter.com/lbFdlYRBfW
5月19日の宵祭りでは、高さ22mもの大迫力の立山鉾に明かりがともり、昼とは異なり風情があります。
酒田祭りやってましたー😆#アオバ #山形県 #酒田祭り pic.twitter.com/huG9QKIbKc
— アオバ🌈丸山航平 (@tohoku_niigata) May 20, 2019
酒田祭りの2日目の5月20日の正午から、本祭りの式台の儀がマリーン5清水屋前で行われ、13時~16時30分まで、祭り最大の見どころの山車行列が行われます。
酒田ばやしの笛や太鼓の音が響く中、山鉾が巡行される姿には感動しますよ!
山鉾結構デカい!🤩#酒田#酒田祭り pic.twitter.com/mS79HAj0Gg
— いつも名前で悩む (@U5Nzv5pRgFj9Yow) May 18, 2019
また、ステージでの芸能披露も行われます。
5月20日の本祭りには、式台の儀、獅子舞、渡御行列のほか、酒田のシンボル大獅子をはじめ、さまざまな神輿や立て傘鉾など約50台の山車が練り歩きます。
この山車に燃えた!
— ゆだ (@oraoraora1989) May 20, 2018
連戦連勝 破軍星旗の鬼玄蕃
庄内藩の軍監 鬼玄蕃こと酒井吉之丞が裏切り者佐竹を討つ。#酒田祭り pic.twitter.com/anfeRqVbOA
災害除けの象徴とされる大獅子や子孫繁栄の子獅子!
縦横2m、胴体が10mという4体の巨大な大獅子は圧巻です。
神輿パレード見逃した方へ
— RSBDX@レーシングミク応援フレンズ (@RSBDX) May 20, 2017
#酒田祭 #酒田市 pic.twitter.com/efqzTEY8yk
さらに子獅子や可愛い赤ちゃん獅子なども加わり、獅子ファミリーが街を練り歩く様子は必見!
渡御行列の美しさと神宿飾りの華やかさが特徴です。
酒田祭りの山車行列では、無病息災の願いを込め、子供を大獅子の口の中に入れ噛んでもらう「獅子パックン」が人気です。
19.20日と地元の酒田祭りでした。暑くて暑くて最高の二日間!ビールが美味い!w 今年は初めて子ども達二人で一緒に獅子パックン!泣かずにクリア〜元気に育て^_^ 参加された皆さん、商店街の皆さんお疲れ様でした(^^) #酒田市 #酒田祭り pic.twitter.com/yMzuClzUPg
— rikko (@rikko_) May 21, 2019
他にも、最終日の21日まで、江戸時代から酒田を代表する廻船問屋として知られ、国の史跡指定にもされている、「旧鐙屋(きゅうあぶみや)」で、しつらい展・献花展などが入場無料で開催されるそうです。
酒田祭り2023のアクセスは?

所在地: 〒998-0044 山形県酒田市中町
問合せ先: 酒田観光物産協会 TEL 0234-24-2233
会場: 山形市中心部、中町周辺
アクセス
電車でのアクセス
JR酒田駅から徒歩約15分またはバスで約7分です。
車でのアクセス
山形自動車道酒田中央ICから約10分です。
酒田祭り2023の駐車場は?
駐車場
希望ホール、酒田市体育館、酒田本港東埠頭駐車場、酒田駅立体駐車場
酒田市役所の駐車場は、2023年5月18日17:15~20日18:00頃までは利用できません。
また、酒田まつり期間中は、山車巡行コースや祭り会場周辺の交通規制が行われますので、詳しくは、酒田市のホームページをご確認ください。

まとめ:酒田祭り2023の日程・スケジュールや屋台は?歴史や駐車場やアクセスは?
ここでは、酒田祭り2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や山車行列・山鉾巡行等見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
初夏に開催される酒田まつりを満喫してください!