
京都嵐山の車折神社三船祭の開催日程・時間(スケジュール)や場所、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、車折神社の三船祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
車折神社・三船祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所は?

「芸能神社」のあることでも有名な京都の車折(くるまざき)神社の神事『三船祭(みふねまつり)』は、以下の概要で開催されます。
●開催日 2023年05月21日(日)
●時間(スケジュール)
12:30 参進行列
13:00~15:00 神事・船遊び
●場所 嵐山・大堰川一帯
参進行列:嵐山公園 中之島地区から出発
神事・船遊び:渡月橋(とげつきょう)上流
●お問い合わせ
車折神社
TEL:075-861-0039
車折神社・三船祭2023の歴史や見どころは?

「三船祭」は、”平安時代の船遊びを再現・奉納するお祭り”として、1928年(昭和3年)に始まりました。
新緑の嵐山・大堰川で王朝絵巻を再現するこのお祭りでは、渡月橋のたもとにある嵐山公園・中之島地区から参進行列を成して出発し、渡月橋を渡って船へ乗るため上流を目指します。
笙(しょう)や篳篥(ひちりき)の美しい音色が雅楽(ががく)を奏で響くなか、平安時代の装いをした方々を見物するために多くの人が集まりカメラを構える人も大勢います。
三船祭 嵐山 pic.twitter.com/NkE3Yc3TTv
— 木曽耕一 (@kisozouen) May 21, 2018
川沿いに到着すると宮司さんによるお祓いや祝詞奏上、船の清祓いが行われます。
そして一連の神事が終わると、いよいよ船遊びが始まります!!
このお祭りの由来は、平安時代(898年)に宇多天皇が和歌・漢詩・奏楽に長けた人を3隻の船に乗せて楽しんだという故事にちなんでいるそうです。
場所は、当時と同じ京都嵐山の大堰川(おおいがわ)です。
3隻の船は次のように分担されています。
御座船(ござぶね):清少納言の扇流しの奉納、車折神社の御祭神「清原頼業」の御分霊の座す船
龍頭船(りゅうずせん):雅楽・舞楽の奉納(いちひめ雅楽会)
鷁首船(げきすせん):今様(いまよう)の奉納(日本今様謌舞楽会)
いちひめ雅楽会のみなさんによる奉納では管弦に合わせて子ども達が舞を披露します。
メインイベントの御座船で行われる「扇流し」は、かつて室町幕府初代将軍・足利尊氏が天龍寺に参拝する際、お供の童子が扇を川に落としてしまい、その扇が流れていく様子を見て喜ばれたことがきっかけで始まったとされています。
その後、尊氏が天龍寺を訪れる際には競って扇を川に流したそうです。
三船祭の扇流しでは100本もの扇子が大堰川に流されるのですが、大量の扇が川を流れるという非日常的な光景は、想像するだけでワクワクしますね♪
龍頭船
— みなみ🐬✨💐 (@Minami0206S) May 22, 2017
いちひめ雅楽会の方々が乗船
小学生ぐらいの子がお二人可愛かった
#三船祭り #車折神社 #芸能神社 #歴史 #写真好き pic.twitter.com/QJtdlXD7QA
参加する方々の中でも一際多く注目を集めるのは、枕草子の作者である清少納言役の方です♪
十二単を着た姿はとても美しく、毎年どんな方が抜擢されるかも楽しみのひとつです!
また2023年の三船祭では、清少納言やお付きの女性たちと一緒にある有名芸能人の方が参加されるのですが…
その方についてはこのあとご紹介させていただきます。
『京都嵐山 三船祭』
— 健治 (@niceKenji) May 17, 2015
十二単を着て清少納言に扮して扇を流します。
元タカラジェンヌの方だそうです。
⇒ http://t.co/LppecTxETp pic.twitter.com/DJPhoE945d
2023年4月に新型コロナウイルスの影響で活動中止となった文化活動などの発展を目指す「車折神社芸能文化振興会」が発足し、俳優の観月ありささんが総裁に就任されました。
また同じ日には、三船祭へ参加し扇流しを行うことも発表されています!
モデルとしても活躍されている観月さんの装いにも注目が集まりそうですね♪
https://t.co/NE4AUMZkoi
— 車折神社【公式】 (@kurumazakisan) April 5, 2023
4月2日、芸能神社本殿(車折神社内)にて、
*『観月ありさ』様、車折神社「芸能文化振興会『総裁』」ご就任 並びに 令和5年度『三船祭』ご奉仕決定 報告祭 *が、観月様ご参列の元、厳かに斎行されました。…
車折神社・三船祭2023のアクセスは?
ここでは大堰川・渡月橋へのアクセスをご紹介させていただきます。
この橋を参進行列が渡り上流で神事や船遊びが行われます。
住所:京都市右京区嵯峨中ノ島町
≪電車でのアクセス≫
JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山」駅から徒歩約10~15分
阪急「嵐山」駅から徒歩約5分
≪路面電車でのアクセス≫
京福電車・嵐電(らんでん) 嵐山線「嵐山」駅で下車後、徒歩約3分
≪バスでのアクセス≫
市バス「嵐山」または「嵐山公園」下車
≪車でのアクセス≫
名神高速道路「京都南」IC府道123号経由12km
車折神社・三船祭2023の駐車場は?
≪駐車場について≫
●京都市嵐山観光駐車場
〇住所 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町31-1
〇営業時間 8:00~17:00
〇料金
普通車:1日1回 1,040円(105台)
自動二輪:1日1回 410円(10台)
自転車:1日1回 200円(20台)
※バス・タクシーが優先される駐車場です
〇お問い合わせ
京都市嵐山観光駐車場
TEL:075-861-1215
●レストラン嵐山
〇住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33
〇営業時間 9:00~18:00
〇料金 自家用車 1日1回 1,000円
※大型バスが優先される駐車場です
〇お問い合わせ
レストラン嵐山
TEL:075-872-5111
そのほかにも近隣にはコインパーキングなどがありますが、渡月橋へのアクセスは電車や路面電車を利用する方がスムーズに移動ができるのでオススメです。
≪車折神社・芸能神社へのアクセス≫
公式サイトでご確認いただけます。
渡月橋とは徒歩15分ほどの距離にあります。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:三船祭2023の日程・スケジュールや見どころは?駐車場やアクセスは?
ここでは、三船祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
平安時代の船遊びが再現をぜひお楽しみください!