
千葉県の水郷佐原あやめパークのあやめ祭り2023について、開催日程・時間、花菖蒲の開花状況や見頃時期、屋台の出店、嫁入り舟日時、駐車場等気になりますよね。ここでは、水郷佐原あやめ祭り2023の程・時間、花菖蒲の開花状況や見頃時期、屋台の出店、嫁入り舟日時、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
水郷佐原あやめ祭り2023の開催日程や時間は?屋台・出店や嫁入り舟は?

2023年の水郷佐原あやめ祭りの開催期間は、以下の通りです。
〈#花菖蒲〉#水郷佐原あやめパーク(#香取市 扇島1837-2)
— まるごとちば(千葉県観光物産協会) (@marugoto_chiba) May 17, 2022
5月下旬になると、400品種150万本の花菖蒲を中心にアヤメ類の花々が咲き乱れ、美しい紫色が6月中旬まで広がります。サッパ舟も人気です!
▼ 詳細はこちらhttps://t.co/l1OIyxz0WW#千葉 #観光 #旅 #あやめ #花 #初夏 #おすすめ pic.twitter.com/JKhsOeuwyF
開催期間: 2023年5月27日~6月25日
営業時間: 8時00分~18時00分(あやめ祭り期間中)
入園料:あやめ祭り期間中 大人800円(700円)、65歳以上700円(700円)、小・中学生400円(350円)
※( )内金額は団体料金。団体料金は20名以上です。
#水郷佐原あやめパーク で25日、初夏を彩る恒例のイベント #あやめ祭り が開幕しました。https://t.co/hbcj0eg4dr
— 千葉日報 (@chibanippo) May 26, 2019
▼千葉の地域ニュース一覧https://t.co/4KdOQA7OMl
水郷佐原あやめ祭りのオープニングでは、先着200名に花菖蒲の苗がプレゼントされます。
水郷佐原あやめ祭りでは、おらんだ楽隊の演奏やお囃子の演奏や野点も行われます。
今日はさっぱ舟の上で佐原囃子の演奏と手踊りの披露がありました。 #水郷佐原あやめパーク pic.twitter.com/idfBaLI3tZ
— コニィ (@cony_elly) June 9, 2018
飲食物の屋台のほか、農産物の直売所や和菓子のお土産屋さんなども出店します。
あやめパークのある北佐原・新島地区は、十六の島が集まった集落で通称十六島と地元の間で今でも呼ばれています。
あやめパークの嫁入り舟は、北佐原・新島地区で行われていた結婚式を、実際に再現した催し物です。
この地区は、島で形成されており、島と島の間には川(水路)が流れていて、人々の交通手段として笹の葉に似た舟「さっぱ舟」が使われていました。
今日は佐原あやめパークと潮来あやめまつりへ行ってきました😊
— りぎ (@rgtk448) May 29, 2021
まずは佐原のあやめパークから、3分咲きでしたが咲き始めの綺麗な姿を見ることが出来ましたよ✨#ふぉと#額装のない写真展 #ファインダー越しの私の世界 #花菖蒲 #水郷佐原あやめパーク #佐原 pic.twitter.com/6rW7YdrT8e
農仕事や買い物、隣家や親戚の家に行く際にも、そしてお嫁さんに来てもらうのにも舟が必需品でした。
今では、この川(水路)が埋め立てられ道路となり昔の面影が島の一部にしか残っていません。
水郷佐原あやめ祭りでは、お祭りのためのイベントではなく、実際の結婚式をみることができます。
美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
#香取市 の #水郷佐原あやめパーク で2日、花嫁と花婿が手こぎの和船「 #さっぱ舟 」に乗って晴れ姿をお披露目する「 #嫁入り舟 」が行われました。観光客らが2人に祝福の声を飛ばし、新たな人生の門出を祝いました。https://t.co/K31cKmKSfz#千葉日報
— 千葉日報 (@chibanippo) June 3, 2019
▼香取市ニュースhttps://t.co/MuUbapFTr2 pic.twitter.com/zW7pUfUCiK
船頭さんが手でこぐ嫁入り舟に乗って園内の式場に入る様子は、水郷佐原あやめ祭りならではの演出です。嫁入り舟は、以下の日程で開催されます。
嫁入り舟
開催日:2023年6月3日(土)、10日(土)、17日(土)
時間:10:30~

水郷佐原あやめパークの花菖蒲の2023年開花状況や見頃時期は?

水郷佐原あやめパークの花菖蒲の開花や見頃は、例年5月中旬より開花が始まり、6月中旬~6月下旬に見頃を迎えます。
水郷佐原あやめ祭りで見られるのはハナショウブやアヤメ、カキツバタで、おもに見られるのはハナショウブ(花菖蒲)です。
昨日 #香取市 にある #水郷佐原あやめパーク に行ってきました🚙 #ハナショウブ が見頃〜🤩400種類およそ150万本もあるんだって♫花菖蒲は青系かなぁ〜❤️でも白に紫の萩小町も好み❤️雨が降ってたからちょっと花びらが重たそう💦ちなみに、入口にあった水に浸かったあじさいがめっちゃキレイだった😍 pic.twitter.com/xiqomuVN3c
— 京都(いいねありがとうございます♫) (@sanctity1226) June 15, 2020
それぞれの開花時期は、アヤメは4月下旬~5月上旬頃、カキツバタは5月上旬~5月中旬頃、ハナショウブは5月中旬~7月上旬頃です
アヤメやカキツバタは開花が花菖蒲よりも早いので、見頃も早いです。
ハナショウブは早咲きや遅咲きもあり、長い間色々な「あやめ」を楽しむことができますね!
もちろん水郷佐原あやめパークの花菖蒲の開花や見頃は、その年の気候状況により前後します。
水郷佐原あやめパークの2022年の花菖蒲の開花や見頃は、温暖な気候の影響もあり、例年より早めになりました。
水郷佐原あやめパークの2022年の花菖蒲の見頃は、6月上旬~中旬になりました。
ハナショウブが見ごろを迎えると、特に土日の昼間は大変混雑しますので、落ち着いて観賞したい方は、平日の午前中をおすすめします。
2023年5月19日現在、水郷佐原あやめパークのあやめは、開花し始めている品種があります。
2023年の水郷佐原あやめパークのあやめの見頃は、5月末頃から6月初旬頃になりそうです。
水郷佐原あやめパークのアクセスは?

水郷佐原あやめパーク
住所:千葉県香取市扇島1837-2
電話:0478-56-0411
営業時間:9:00~16:30 ※あやめ祭り期間/8:00~18:00、はす祭り期間/8:00~16:30
定休日:月曜/12月28日~1月4日
料金:
入園800円(あやめ祭り期間)、5~8月(あやめ祭り期間除く)は600円、4月・9~11月は200円、12~3月は無料
アクセス
電車でのアクセス
最寄駅JR成田線佐原駅下車後バス利用
関鉄観光バス与田浦線潮来方面行に乗車し、「水生植物園入口」下車します。
佐原循環バス【北佐原・新島ルート】(月曜・火曜・木曜・金曜のみ運行)に乗車「水生植物園入口」下車します。
高速バスでのアクセス
東京駅から関鉄グリーンバスの鉾田駅行に乗車し、「与田浦水生植物園」下車後、徒歩5分です。
浜松町・東京駅から京成バス・千葉交通の佐原経由銚子行に乗車し、「佐原駅北口」下車後、バスかシャトルバスを利用します。
シャトルバスは2023年5月27日(土)~6月25日(日)の期間運行します。
料金:中学生以上500円・小学生及び障がい者手帳持参250円・未就学児無料)
車でのアクセス
東関東自動車道佐原香取ICから15km約25分です。
東関東道大栄IC、圏央道神崎ICから約30分です。
水郷佐原あやめパークの駐車場は?
駐車場:
料金 無料
収容台数 普通車 500台 大型車台数 30台

水郷佐原あやめ祭り2023の魅力や見どころは?

千葉県香取市の水郷佐原(すいごうさわら)あやめパークは、日本屈指のあやめ名所「佐原水生植物園」が2017年にリニューアル・オープンしたものです。
名物の花菖蒲に加えて、蓮回廊や睡蓮池等を拡張再整備して、隣接する与田浦と一体化し、カフェもでき、一段と充実した施設になりました。
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールのパークには、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
水郷佐原あやめパークは、あやめという名称ですが、あやめ類を総称したもので、一番多いメインの花は花菖蒲です。
おはようございます🧚
— ビ~バ~ちゃん🐱 (@beevaachan) June 11, 2019
笑顔の多い一日を⤴︎⤴︎✨(๑^ں^๑)#水郷佐原あやめパーク pic.twitter.com/Jz4zJ14048
日本4大あやめ園の一つで、一面に花菖蒲が咲き乱れ、400品種150万本の絶景が楽しめます!

水郷佐原あやめパークには水郷らしく水路が巡り、睡蓮や柳も風情を添えます。
陸上でも絶景ですが、水郷らしく水路を通る「園内舟めぐり」が大人気となっています。
観光シーズン到来❗️
— 長谷川勝 (@CuLU0C2jQcMQ26V) June 13, 2021
6月の佐原は菖蒲シーズンで一年の内最も観光客が訪れます。#水郷佐原あやめ祭り #水郷佐原あやめパーク #あやめ祭り#花菖蒲#あやめ#水郷佐原#水郷佐原国定公園 #小江戸佐原#地図の町佐原#佐原#さわら#sawara#与田浦#観光#観光シーズン#観光地#観光スポット pic.twitter.com/VT0vvsbU38
全国数ある花菖蒲園の中でもここ水郷佐原あやめパークだけです。
水郷佐原あやめパークの「園内舟めぐり」は1周約15分で、随時運航しています。
6月は梅雨の時期なので、天候に恵まれ難いのですが、極力晴天の日を選んで行くのがおすすめです。
水郷特有の「さっぱ(サッパ)舟」と呼ばれる小舟で、青空の中、舟から絶景を一望すれば、忘れられない思い出になるでしょう。

水面を吹き抜ける爽やかな初夏の風が吹き抜け、柳の新緑も風情を添え、絵画のような別世界に入ることができます。
花菖蒲、とてもきれいでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
— 風洪༄༄ (@huukou_hakukei) June 3, 2018
写真の舟はさっぱ舟で、十二橋巡りの船とは別物です。#水郷佐原あやめパーク#佐原市#千葉県 pic.twitter.com/LnZ7HssHNR
独特の衣装を着た女船頭さんの姿も味があり、船頭さんが興味深い説明をしてくれて、充実した時間を過ごせます。
料金は一人500円のままで、最高の贅沢な気分が味わうことができますよ!(中学生以上500円・3歳以上200円、4~11月)
園内では、江戸系・肥後系・伊勢系など東洋一を誇る400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を紫色の絨毯に染めあげます。
千葉県香取市の水郷佐原あやめパークにて。
— おかつ (@okatsu0713) July 29, 2022
紫陽花も咲いていて、花菖蒲とのコラボ(右下写真)が
見れました。 pic.twitter.com/ba6iEL9U3Q
あやめの濃い紫、薄い紫、白と紫の混合など、美しい様々な紫色に出会うことができます。
放浪の旅: 水郷佐原あやめパーク
— Asahina Satsuki(朝比奈颯季) (@AsahinaSatsuki) July 4, 2022
花は終盤に差し掛かっていたけど色とりどりの花菖蒲を楽しめた! pic.twitter.com/TNpbDLMDxR
ハナショウブには「藤袴(ふじばかま)」や「大納言(だいなごん)」など、日本らしい名前もついていて、黄色やピンクのような色合いの花もアクセントになり、華やか景色が展開されています。
園の向こうには与田浦が見えますが、利根川の流れの変化で、海が閉ざされ湿地帯として残ったものだそうです。
青空のもとで元気に咲くあやめはもちろん最高ですが、雨の日のしっとりとしたあやめも艷やかで、情緒豊かです。
6月の水郷#水郷佐原あやめパーク#あやめ #菖蒲 pic.twitter.com/1kvVQH9zYd
— HARU (@spst_HARU) June 6, 2020
6月中旬頃からはハスやスイレンも咲き、柳も植えられているのでとても風情があります。
水郷佐原あやめパークでは、7月から8月にかけては、「はす祭り」を開催し、約300品種のハスが鑑賞できます。
水郷佐原あやめパークにハスとスイレンを撮りに行ってきました。はす祭りは終わっていて、花も終わりに近づいてました。強風で撮るのに苦労しましたが、綺麗な花も撮れました。
— かずきち (@ikaros_0101) August 18, 2022
来年は早めに行って見ごろの花を撮ろうと思います(^^)#ハス #スイレン#水郷佐原あやめパーク #はす祭り pic.twitter.com/f5C5ZQa921
茨城の水郷潮来あやめ祭りもおすすめです!
「水郷潮来あやめ祭り2023見頃時期や開花状況は?ライトアップやアクセスや駐車場は?」
水郷潮来では、花菖蒲のライトアップも観ることができますよ!
水郷佐原あやめパークでは、なんとドックランもあって、犬連れにも嬉しい場所になってます。
その向こうには、「森のあそび場」があり、子供達も飽きずに遊ぶことができますよ!
まとめ:水郷佐原あやめ祭り2023日程や開花状況・見頃は?屋台・船や駐車場は?
ここでは、水郷佐原あやめ祭り2023の程・時間、花菖蒲の開花状況や見頃時期、屋台の出店、嫁入り舟日時、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
「園内舟めぐり」で、ゆっくりと日本の原風景、花菖蒲咲き誇る園内をまわってみてください!