
北九州市若松区の高塔山のあじさいについて、2023年見頃時期や開花状況、若松あじさいまつり2023日程や内容、屋台・露店の出店等気になりますよね。ここでは、高塔山公園のあじさいの2023年見頃時期や開花状況、若松あじさい祭り2023日程や内容、屋台・露店の出店、フォトコンテスト、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
高塔山のあじさいの2023年見頃時期や開花状況は?

高塔山(たかとうやま)のあじさいの例年の見頃や開花は、5月下旬~6月上旬に開花し、6月中旬~7月上旬に見頃となります。
夕方の紫陽花
— Puraten10 (@puraten10blue) June 17, 2019
少しキラキラ時間の時に 😊💓
福岡県北九州市 高塔山公園 pic.twitter.com/xoJQPOgAao
高塔山公園の山あじさいは例年5月下旬~6月中旬が見頃となり、西洋あじさいは6月中旬~7月上旬が見頃となります。
北九州市若松区の高塔山であじさい祭りあってるよーきてねきてねー pic.twitter.com/DJInuSGW5w
— 光のはるばーちゃん⛰ (@harubasan) June 12, 2022
色とりどりのあじさいが、例年6月中旬頃に八分咲きとなり、6月下旬に満開を迎えます。
もちろん、高塔山公園のあじさいは、その年の気候状況により前後します。
高塔山のあじさいの2022年の開花や見頃は、温暖な気候の影響もあり、早くなりました。
2022年は、5月27日頃にちらほらと開花が始まり、6月中旬から見頃が始まりました。
2023年は、5月21日現在、高塔山公園のアジサイは、少しずつ咲き始まっています。
2022年よりも1週間ほど早いようなので、見頃も6月上旬から始まると考えられます。
高塔山のあじさいは、まだまだこれからが見頃ですね♪

高塔山・若松あじさい祭り2023の開催日程は?屋台・露店の出店は?

梅雨の季節に、約73500株があじさいが咲き誇る、北九州若松区の高塔山では、例年「若松あじさい祭り」が開催されます。
若松区役所であじさい祭り実行委員会に参加しています。今年は6/11(日)と6/18(日)の2日間開催、5/28(日)と6/4(日)にもプレイベントがあります。みなさん、若松あじさい祭りをぜひ楽しんでください!https://t.co/icKag22EKf pic.twitter.com/3gKgxJXaH6
— 山本耕一 (@KotetsuY) May 17, 2023
若松あじさい祭りでは、高塔山を中心に、「緑」をキーワードにしたイベントやステージ、物販、フリーマーケット、湯茶接待、あじさい挿し木教室、あじさいウォークなど様々な催しが行われます。
「若松あじさい祭り」が開催され、あじさいの見ごろシーズンになりますと、福岡県内外から多くの見物客が訪れたいへんな賑わいとなります。
若松あじさい祭りは、サブイベント、メインイベントと分けて開催され、2万人を超える人気のイベントです。
第25回 若松あじさい祭り
開催日時: サブイベント 2023年5月28日(日)、6月4日(日) 10時~15時
メインイベント 2023年6月11日(日)、18日(日) 10時~16時
会場: 高塔山公園
催し内容
サブイベント
miniあじさい展、あじさいウォーク、ガイド、モデル庭園等
メインイベント
miniあじさい展、あじさいウォーク、ガイド、モデル庭園、ガーデニングオンリーフリーマーケット、挿し木教室等
飲食・物販等屋台・キッチンカーの出店
若松お土産コンテスト受賞賞品の販売、キッチンカーや飲食屋台・露店の出店など
2023年6月11日(日)には、五平太ばやしの演奏等も行われます。
第25回 若松あじさい祭り サブイベント pic.twitter.com/oeucqKEeeD
— 北九州の暮らし@北九州市のイベント・お出かけ情報 (@kitakyusyu_life) May 18, 2023
高塔山あじさいフォトコンテストの2023年開催は?

福岡県内有数のあじさいスポットの高塔山一帯で撮影された写真を対象とした、「高塔山あじさいフォトコンテスト」が、2021年に開催されました。
撮影した写真を、2021年5月26日(水)~6月30日(水)の期間中に、若松区役所Instagramアカウント「若松に恋」をフォローし、ハッシュタグ「#高塔山あじさい2021」と撮影した「場所」を付けて投稿すると、投稿者の中から入賞者30人に「若松のお土産コンテスト」入賞商品がプレゼントされました。
2022年には、「高塔山あじさいフォトコンテスト」は開催されませんでした。
2023年に「高塔山あじさいフォトコンテスト」が開催されるかどうかについて、2023年5月22日現在、情報をみつけることはできませんでした。
高塔山若松あじさいまつり2023のアクセスは?

高塔山公園
所在地: 〒808-0053 福岡県北九州市若松区大字修多羅
アクセス
電車・バス・徒歩でのアクセス
JR「若松駅」より徒歩約20分です。
若戸渡船若松渡場より徒歩約15分です。
大橋通バス停より徒歩約7分です。
JR若松駅より徒歩約10分です。
車でのアクセス
北九州都市高速 紫川ジャンクション(若戸大橋方面へ)より車約20分です。
若戸大橋より車約2分です。
若松あじさい祭り開催時は、若戸トンネル若松側出入口付近の臨時駐車場及び若松渡場から市街地を回り高塔山山頂へシャトルバスが運行されます。(マイカーでの高塔山山頂への来場はできません)
2023年無料シャトルバス(6月11日、18日のみ)
若松渡場、若松駅前と高塔山山頂間のシャトルバスが運行されます。
若松渡場 ⇔ 本町 ⇔ 市民会館前 ⇔ 高塔山会場
高塔山若松あじさいまつり2023の駐車場は?
駐車場:
収容台数 146台
山頂駐車場あり(無料)
2023年 臨時駐車場(6月11日、18日のみ)
高塔山山頂多目的広場を臨時駐車場として開放します

高塔山公園のあじさいの魅力や見どころは?

北九州市若松区の中心市街地にある標高124メートルの高塔(たかとう)山には、中世には大庭穏岐守景種(おおばおきのかみかげたね)が築いた城があったと伝えられています。
高塔山公園は、かつて山城があったとされる標高124mの高塔山の山頂整備された総合公園で、車でのアクセスも可能です。

山頂にある展望台からは、正面に見える洞海湾に架かる若戸大橋を中心として、若松・戸畑・八幡方面の市街地が広がり、北には響灘が一望でき、南方向は皿倉山も見ることができ、天候が良ければ遠く小倉や下関、関門海峡まで見渡すことができます。

特に夜景はすばらしく「河童の隠した宝石箱」と呼ばれ、日本夜景遺産に登録され、ライトアップされた若戸大橋、工場地帯の灯がまるで宝石を散りばめたように広がります。

福岡県外の皆様
— そらねこ (@soraironeko28) April 23, 2023
今回のビンちゃんたちが戦っていた福岡県北九州市若松区の高塔山公園は、6月には紫陽花が咲き乱れるステキな公園なので、ぜひよろしくお願いいたします#ドゲポリ #ドゲンジャーズ pic.twitter.com/RStxkXoFHC
高塔山公園内には、四季の花々が植えられ、春は桜とつつじ、初夏はあじさいの名所として知られ、6月の「若松あじさい祭り」などシーズン中は多くの見物客でにぎわいます。
また、7月に行われる「火まつり」は、まるで炎の大蛇のように約2000人のタイマツ行列が高塔山にうねり登るさまは圧巻です。
梅雨どきにはあじさいが見頃になり、高塔山公園の麓から約73500株の色とりどりの紫陽花が美しく咲き誇ります。

圧倒的なスケールで、九州でも屈指のあじさいの名所です。
そーなんよー高塔山って所でね、夜の夜景が本当綺麗で…季節によっては紫陽花が咲いてたり…草ソリがあったり…是非彼氏殿と見てほしい♡夜活も楽しむよー⁽´ᵕ`⁾⁽´ᵕ`⁾⁽´ᵕ`⁾ともちゃんもおデート楽しかった?? pic.twitter.com/M4YL07BAiR
— ののこ( ´ᾥ` ) (@peiko8383) August 29, 2022
展望台周辺の花壇には様々な種類のあじさい植えられ、芝生広場の一面にはクローバーの小さな白い花もたくさん咲かせていますす。
高塔山公園は、様々なあじさいの見どころがありますが、中でも山頂への道沿いに連なるあじさいは魅力があり、散策している人々の心を癒します。

車窓から咲き誇るあじさいを眺めていると、自然と高揚感が膨らみます。
芝生広場や野外音楽堂など園内各所にあじさいが咲き、展望台付近からは、北九州一円の絶景を背景に、絶景を観賞することができます。
高塔山公園のあじさいの種類は、ヤマアジサイや西洋アジサイです。

高塔山には、「あじさい広場」や「あじさいの小径」といったあじさいの鑑賞スポットや、若戸大橋を一緒に写真に収められる撮影スポットなど、散策していても飽きることはありません。
高塔山の紫陽花
— タキリン (@tama__gogo) June 11, 2019
毎年 すくなくなってきているような 悲しい😢#寫眞倶楽部#若松#北九州市#高塔山公園 pic.twitter.com/aNr9QZcDYt
梅雨どき、じめじめとした空気感や少し落ち込みやすい気分のとき、カラフルな紫陽花が濡れて輝く美しい姿をみて、元気をもらうことができるでしょう!
まとめ:高塔山あじさい2023見頃や開花状況は?屋台や駐車場やアクセスは?
ここでは、高塔山公園の2023年見頃時期や開花状況、若松あじさいまつり2023日程や内容、屋台・露店の出店、フォトコンテスト、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
高塔山山頂からの息を呑むほどの昼間の絶景、ロマンチックな夜景とともに、初夏しか見れないあじさいの圧巻の景観もお楽しみください!