
兵庫県神戸市の湊川神社の楠公祭2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、楠公祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
楠公祭2023の開催日程・時間や場所は?

兵庫県神戸市にある湊川神社(みなとがわじんじゃ)では、毎年5月24日から26日までの3日間にわたり楠公祭(なんこうさい)が行われます。
湊川神社は、楠木正成公をお祀りした神社です。
5年ごとに、楠公武者行列もあります。
2023年、楠公武者行列はなく、次に開催されるのは、2025年になります。
地元の人からは「楠公(なんこう)さん」と親しまれてきた湊川神社。
楠公祭は、伝統と歴史のあるお祭です。
楠公ファンはもちろん、楠公さんの精神を身近に感じられるお祭を見に行くのはいかがでしょうか。
楠公祭は、5月25日の本祭を中心に、前後に宵宮祭と翌日祭と3日間開催されます。
【開催日時】
2023年5月24日(水)17:00 宵宮祭
2023年5月25日(木)11:00 本祭
2023年5月26日(金)10:00 翌日祭
【行事スケジュール】
●楠公祭
5月24日(水)17:00宵宮祭後に拝殿前
・湊川神社吟詠会「楠公墓前の作 吉田松陰作」
・太鼓衆団輪田鼓「湊川神社悠心太鼓」
5月25日(木)11:00本祭後に神能殿(能舞台)
・柳生会「柳生新陰流兵法奉納演武」
・楠公歌の会合唱「楠公の歌」他
●歌と講談のつどい
5月24日(水)14:00~16:30(開場13:30)神能殿(能舞台)
・講談「死地(しち)に赴く大楠公~桜井の別れから湊川へ~」
講談師:旭堂南海氏
・歌:楠公歌の会、合唱総合エンターテイメントグループ よりどりみどり
※入場料無料、事前申込不要です。
【お問合せ】
湊川神社 TEL:078-371-0001

今日から楠公祭です。#湊川神社 pic.twitter.com/2roLXpWhEg
— 芦屋あたりで ツイッター版 (@shiopepa) May 23, 2023
楠公祭2023の歴史や見どころは?

楠公祭2023の歴史は古く、1336年(延元元年)5月25日に楠木正成公は、朝敵・足利尊氏と湊川の戦いで激戦の末、弟の正季卿と「七生賊滅」(7回生き返っても朝敵を滅ぼす)を誓い殉節されたことに端を発します。
楠木正成公は、智・仁・勇の三徳を備えた武将であり、私利私欲ない純忠至誠の精神を持つ、その生き様は幕末志士達などに、日本の国のため心身を賭ける支柱となっています。
江戸時代には、楠木正成公を崇敬された徳川光圀公がお墓を建立し、のちに幕末には吉田松陰や坂本龍馬などの志士達も訪れたと言われています。
楠公武者行列の装束の蔵出しと虫干しをしています。
— 湊川神社【公式】-楠公さん- (@minatogawajinja) August 12, 2020
89所役、総勢600余名分の装束。
甲冑、直垂に、下着類、武者足袋、わらじ、烏帽子、脇差などの刀剣類などなど…膨大な数です。
昭和10年から伝わった大切なもの。
一つづづ点検していきます。#武者行列 #時代行列 #神戸 #楠木正成 #歴史装束 pic.twitter.com/g10TRWMYwt
湊川神社は、1872年(明治5年)に創建された、楠木正成公をお祀りした神社です。
「楠公(なんこう)さん」と呼ばれ、地域の人々に親しまれています。
「楠公祭」は、殉節された日の5月25日に楠公のご遺徳を称えるお祭りです。
楠公祭の楠公武者行列は2023年はありませんが、5年ごとに行われています。
始まりは、1874年(明治7年)には神輿に供奉した騎馬武者の列と言われています。
1935年(昭和10年)には、大楠公殉節600年として神戸市各所でお祝いがありました。
楠公武者行列では、南北朝時代当時の衣装や武具などの再現を、専門家の時代考証により厳密に新調整備がされ、まるで豪華な古典絵巻物を見ているようだと話題にもなりました。
こんばんは。
— いかなごくん (@ikana5kun) May 8, 2020
今朝は日差しがあり爽やかでしたが、日が沈むと肌寒いです。
こういう時に免疫力が落ちやすいと思うので早めに休み、週末は戦の天才・楠木正成公の如くお家で籠城して、コロナから身を守ります。
おやすみなさい。
湊川神社・楠公武者行列(2年前の5月26日)#神戸 #湊川 #大倉山 #楠木正成 pic.twitter.com/0Ib1E98fSD
次回行われる2025年が楽しみですね!
来週は、湊川神社の楠公祭
— MOON RIDE (@MOONRIDE14) May 20, 2023
今年も楠公武者行列の巡行はありませんが、予定では再来年に再開されるとのこと
そして、楠公七百年祭まで、あと12年・・#神戸 #湊川神社 #楠木正成 #楠公祭 #アール・デコ #神戸観光博覧会 pic.twitter.com/vqoLMIHs4j
楠公祭2023のアクセスは?
楠公祭が開催される湊川神社までのアクセス方法をご案内いたします。
湊川神社
住所:兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
【電車でのアクセス】
・JR神戸線「神戸駅」から徒歩約3分
・阪急、阪神、山陽電車「高速神戸駅」からすぐ
・市営地下鉄山手線「大倉山駅」から徒歩約5分
・志絵地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」から徒歩約5分
【車でのアクセス】
・大阪方面から阪神高速3号神戸線「京橋ランプ」下車、国道2号線約10分
・姫路方面から阪神高速3号神戸線「柳原ランプ」下車、国道2号線約10分
楠公祭2023の駐車場は?
●駐車場
・湊川神社駐車場(約20台)
住所:兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
料金:無料
すぐに満車となってしまいますので、周辺の有料駐車場をおすすめします。
・タイムズ神戸駅北(157台)
住所:兵庫県神戸市中央区多聞通3-1
料金:60分500円、1日最大1,100円
※湊川神社まで徒歩1分です。
・大倉山駐車場(279台)
住所:兵庫県神戸市中央区楠町4-1
料金:30分150円以降10分50円、1日最大1,020円
※湊川神社まで徒歩2分です。
・神戸駅南駐車場(240台)
住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1
料金:30分200円以降15分100円、平日1日最大1,220円、休日1,530円
※湊川神社まで徒歩5分です。
・タイムズ楠町第3(7台)
住所:兵庫県神戸市中央区楠町2-1
料金:60分330円、1日最大770円
※湊川神社まで徒歩3分です。
・DSS365.COM多聞通(7台)
住所:兵庫県神戸市中央区多聞通2-18
料金:30分200円、1日最大1,200円
※湊川神社まで徒歩5分です。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:楠公祭2023の日程・時間や見どころは?アクセスや駐車場は?
ここでは、楠公祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
楠公祭2023の伝統ある催しをぜひお楽しみください!