
福井最大の陶器市の越前陶芸まつり2023について、開催日程・時間や会場(場所)、飲食バザー等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、越前陶芸まつり2023の日程・時間や会場(場所)、飲食バザー等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、シャトルバス、魅力や内容、見どころについて紹介します。
目次
越前陶芸まつり2023の開催日程・時間や場所は?

福井県丹生郡越前町の春の風物詩といえば、「越前陶芸まつり」です。
越前陶芸まつりは、越前焼の窯元が一堂に会し、新作や特価品などを販売する福井県最大の陶器市で、例年5月27日、28日に開催されています!
2022年は「陶器市」だけでしたが、2023年は5月27日(土) 午前9時~午後5時まで、5月28日(日) は午前9時~午後4時まで、越前陶芸村を会場として、51の越前焼の窯元が出店する「第41回越前陶芸まつり」が2日間通常開催されます。
越前焼は日本六古窯のひとつで、鉄分の多い赤土で焼き締めた素朴な焼き物です。
屋台やフードコートも充実しており、地元のグルメも味わえる越前陶芸まつりにぜひお出かけください!
「第41回 越前陶芸まつり」
開催期間 | 2023年5月27日(土) ・28日(日) |
開催時間 | 5月27日(土) 午前9時~午後5時 5月28日(日) 午前9時~午後4時 |
主なイベント | ●ミニ北陸新幹線乗車体験(会場内) 5月27日(土) 午前9時~午後5時 5月28日(日) 午前9時~午後4時 ●芸能発表・やきものオークション(文化交流会館ステージ) 5月28日(日) 午前10時30分~午後12時30分 |
入場料 | 無料 |
会場 | 越前陶芸村 福井県丹生郡越前町小曽原 |
主 催 | 越前陶芸まつり実行委員会 |
お問い合わせ先 | 越前陶芸まつり実行委員会 (宮崎コミュニティセンター内) 福井県丹生郡越前町50-80-1 ℡:0778-32-3246 |
公式HP | http://www.town.echizen.fukui.jp/event/01/p008008.html 陶芸まつりチラシ (town.echizen.fukui.jp) http://www.town.echizen.fukui.jp/event/01/p008008_d/fil/2.pdf |
\今週末は、越前陶芸まつり!/
— いいね!越前ロコ旅 @越前町観光連盟 #越前海岸 #福井観光 (@e_kankou) May 24, 2023
福井県最大の陶器市「#越前陶芸まつり」が5月27日(土)・28日(日)の2日間、#越前町 の #越前陶芸村 で開催!#越前焼 の窯元が一堂に集結!
お気に入りの逸品をお求めください!
➡https://t.co/74LXCFznP3#うつわ好き#陶芸#伝統工芸#越前焼のある暮らし pic.twitter.com/tccFyyO74X
他にも、越前陶芸まつりと同時開催で、以下のようなイベントが開催されます。
◎春期企画展「I LOVE 釉(YOU) in ECHIZEN」(福井県陶芸館)
開催期間:2023年4月29日(土)~6月18日(日)
料金:一般 800円 高校生以下・70歳以上 300円 未就学児 無料
◎「越前焼窯元展」「SAKURA COLLECTION」(陶芸村文化交流会館)
開催期間:2023年4月1日(土)~6月25日(日)
料金:無料
◎「陶灯展 灯りとりコンテスト」「越前焼で珈琲時間 さくらCafe」
開催期間:2023年5月27日(土)~5月28日(日)午前9時~午後4時
◎「輪投げゲーム」(越前焼の館前)
開催期間:2023年5月27日(土)~5月28日(日)午前9時~午後5時(28日は午後4時)
料金:1輪100円 11輪1000円
◎草月陶房 hana マルシェ(草月陶房)
開催期間:2023年5月28日(日) 午前10時~午後4時
入場:無料

越前陶芸まつり2023の飲食バザー等屋台・露店の出店は?

4年ぶりに開催される「第41回越前陶芸まつり」では、地元のB級グルメ、お好み焼きなどを楽しめる屋台・露店の出店が予定されています。
ただし、特に飲食ブースは設けられておらず、テイクアウト販売です。
陶器市周辺での飲食は出来ないため、持ち帰るか、アート広場・さくら広場・子供広場での利用となりますので、ご注意くださいね。

越前陶芸まつり2023のアクセスは?
「第41回 越前陶芸まつり」会場へのアクセス情報は、以下の通りです。
<<アクセス>>
■電車の場合
JR北陸本線「武生駅」から福鉄バス「かれい崎行」に乗り、「陶芸村口」で下車後、徒歩約10分
または
福鉄線「神明駅」より福鉄バス鯖浦線「かれい崎行」に乗り、「陶芸村口」で下車後、徒歩約10分
■車の場合
京都・名古屋方面から
北陸自動車道武生ICから約30分
金沢方面から
北陸自動車道鯖江ICから約30分
越前陶芸まつり2023の駐車場・シャトルバスは?
■駐車場
〇宮崎コミュニティセンター駐車場
福井県丹生郡越前町江波50-80-1
〇福井村田製作所宮崎工場
福井県丹生郡越前町小曽原108−100
越前陶芸まつりの期間中は、宮崎コミュニティセンター駐車場や株式会社福井村田製作所宮崎工場駐車場も解放予定
駐車場から会場まで、以下の通り無料シャトルバスが運行されます 。
●宮崎コミュニティセンター駐車場から会場までの無料シャトルバス
5月27日・28日両日、午前10時頃から午後1時頃まで随時運行
●株式会社福井村田製作所宮崎工場駐車場から会場までの無料シャトルバス
5月28日のみ午前10時頃から午後1時頃まで随時運行
越前陶芸まつり2023の魅力や内容は?見どころは?

越越前陶芸まつりの歴史は、1970年(昭和45年)に始まります。
この年に、福井県の支援で越前陶芸村が建設されました。
越前焼は、日本六古窯のひとつで、鉄分の多い赤土を高温で焼き締めた素朴な焼き物で耐火性や耐熱性が高く、水を通さない丈夫な焼き物です。
越前陶芸まつり pic.twitter.com/Px78rsaGKt
— 🦊🐟うか🌾💉 (@ukkari414) May 25, 2019
越前陶芸まつりの最大の魅力は、なんといっても手頃な価格で越前焼が買えることです。
窯元から直接購入するので、通常よりも安く越前焼を手に入れることができます。
また、新作や限定品も販売されるので、お気に入りの越前焼を見つけることができますよ♪
そのほかにもステージイベントが予定されており、越前焼のオークション、芸能発表などが行われます。
また、地元のグルメや特産品が販売される屋台も出店されます。
越前陶芸まつり②
— ム弓月日鳥山可シ (@Akihiro20121968) May 29, 2022
キッチンカーも来てます pic.twitter.com/xG5ZwRLOdF
越前陶芸まつりは、越前焼を楽しみ、越前町の文化や歴史を学ぶことができるイベントです。
家族や友達と、福井県丹生郡越前町に足を運んでみてはいかがでしょうか。

まとめ:越前陶芸まつり2023の日程・時間や屋台は?場所や駐車場やアクセスは?
ここでは、越前陶芸まつり2023の日程・時間や会場(場所)、飲食バザー等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や内容、見どころについて紹介しました。
ぜひお気に入りの陶器を探してみてください!