
愛知県幸田町の三河のあじさい寺・本光寺について、紫陽花の2023年開花状況や見頃時期、本光寺紫陽花まつり2023の日程・時間や料金、屋台・売店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、本光寺のあじさいの2023年開花状況や見頃時期、本光寺紫陽花まつり2023の日程・時間や料金、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
本光寺のあじさい寺の2023年開花状況や見頃時期は?

本光寺のあじさい寺の例年の開花状況や見頃は本光寺のあじさいは、5月末から6月初旬にかけて開花し、6月中旬~7月初旬が見ごろとなります。

ちなみに本光寺では、2月下旬~3月上旬には10種類約80本の梅が見頃になり、3月上旬~3月下旬には約200種5,000本の椿が見頃になり、4月には10種類約30本の桜が見頃になります。
もちろん、本光寺の花の開花や見頃は、その年の気候状況により前後します。
良いところ。#本光寺#紫陽花#Flowers #TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/tbgcmxlfUr
— そよフォト (@motu250photo) June 15, 2021
2023年5月26日の時点では、本光寺の紫陽花は、開花しているものもありますが、色付いてはいません。
2023年の本光寺の紫陽花は、ほぼ例年と同様に、5月下旬~6月上旬に開花、見頃は、6月中旬頃~になりそうです。
幸田町深溝にある
— (ノಠ益ಠ)ノ (N.M) (@k4e3XC0gS0OTmNM) May 24, 2023
瑞雲山本光寺境内の紫陽花
参道の紫陽花は、
まだぁ~開花してないですね~
境内の紫陽花は
一部開花でしょうかね~ pic.twitter.com/QUkoSVaUiC
本光寺の紫陽花まつり2023の開催日程・時間や料金は?屋台・売店は?

紫陽花の見頃の時期、例年6月1日~6月30日になると、「三河のあじさい寺」としても知られる本光寺の紫陽花まつりが開催されます。
参道や境内を埋めつくした約1万本の紫陽花が、訪れた人の心を癒やしてくれます。
#本光寺紫陽花まつり #幸田町 〜6/30
— Aichi Now【愛知の観光情報】 (@AichiNow_jp) June 24, 2017
「三河のあじさい寺」と呼ばれる本光寺✨両脇にあじさいの咲き誇る階段をのぼり、境内へ入っていくと、そこにも美しいあじさいが(約1万本あるそうです)😳しっとりとした風情を楽しむことができます💕https://t.co/QyN1Q8suqu pic.twitter.com/tH55WWccNy
期間中、宝物館の一般公開(入館料300円・午前10時~午後3時・月曜休み)や檀家の皆さんによる地元農産物の販売など(月曜休み)が行われています。
アジサイ饅頭と抹茶のセットや、あじさいの苗の販売などもあります。
開園時間は、早朝より日没までです。
2023年は、以下の日程で本光寺紫陽花祭りが開催されます。
本光寺紫陽花祭り
開催期間: 2023年6月1日~6月30日
開催時間:境内⇒6:00~18:00
本堂、東御廟拝観、御朱印⇒9:00~16:00
料金:境内⇒無料 本堂拝観料⇒300円 駐車場協力金⇒300円
「紫陽花まつり」開催期間中は、地元農産物の即売会や、通常は公開していない宝物館の一般公開が行われるそうですよ♪
非公開の宝物館のまつり期間限定で一般公開されます(入館料300円)。
駐車場の端にテントをはって売店が設置されていて、檀家の方による、手作り品、地元野菜、アイスクリームなどの販売もあります。
大自然に囲まれて地元食材を楽しむ!愛知県幸田町を満喫するホテルはこちらから!
本光寺・三河のあじさい寺のアクセスは?

本光寺
住所: 額田郡幸田町大字深溝字内山17
TEL: 0564-62-1626(本光寺)、0564-62-1111(幸田町観光協会)
営業時間: 早朝〜日没まで観覧可
料金: 境内見学無料 本堂拝観料、東御廟所拝観料: 300円
アクセス
電車でのアクセス
JR東海道本線「三ヶ根」下車徒歩5分です。
車でのアクセス
東名高速道路「岡崎IC」からR248号線経由30分です。
東名高速道路「音羽IC」からR23号岡崎バイパス経由「幸田芦谷IC」を出てからR248号線経由5分です。
本光寺・三河のあじさい寺の駐車場は?
駐車場:
本光寺入り口前に収容台数約50台の駐車場があります。
無料ですが、協力金として300円の箱が設置されています。
本光寺の近隣には形原温泉のあじさいの里がありますので、そちらにも足をのばしてみてくださいね!

本光寺の紫陽花の魅力や見どころは?

愛知県三河地方にある幸田町の本光寺は、「三河のあじさい寺」として知られ、地元の人たちだけではなく、多くの観光客に愛されているあじさいの名所です。
【本光寺】
— 自然の力を追求するOL パワースポット巡りが趣味 (@Natural_Power_J) May 17, 2023
愛知県にある紫陽花の時期に行きたいパワースポット🌸
山門にいたるまでの参道の両側にあじさいが咲きほこります✨
子授け・安産・願い事成就・災難除け・厄除け等のご利益のあるお寺です(人*´∀`)。*゚+#パワースポット#TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/jwVdQkPk4e
本光寺は、深溝松平家の菩提寺で、境内全域が島原藩主深溝松平家墓所として国指定史跡に指定されています。
紫陽花が見ごろをむかえる6月には、ガクアジサイをはじめ15種約10.000本ものあじさいが境内に咲き誇り、色彩豊かなあじさいの花々を楽しませてくれます。

あじさい寺の本光寺(幸田町)は、参道をあがってお寺の門をくぐると、一面といっていいほどあじさいがあたりを埋め尽くしています。
三河のあじさい寺、
— 旬景 (@naka_naka_ii) June 18, 2020
参道、境内は色付いた紫陽花で埋め尽くされて。
左は縦構図#本光寺#写真好きな人と繋がりたい
2020.6.15 pic.twitter.com/pSbPf8IAKv
朱塗りの山門へと続く石畳の参道には、あじさいが参道の両脇にあふれんばかりに咲き誇り、白い壁と朱塗りの山門、山門の道栄書といわれる瑞雲山の文字が一体となり、見事な景観になります。

梅雨時、参道の石畳が雨で濡れると、雨上がりや朝霧で濡れたり紫陽花とあいまり、より情緒ある雰囲気になります。
#おはよう日本
— よっちゃん (@utamarukousa) June 9, 2019
三河のアジサイ寺〖#本光寺〗
雨上がり🌂ヒンヤリした空気に包まれ
本光寺の門に向かう参道のアジサイは
水分補給でとても元気で⤴見頃でした。
今週も♡YORO(v´∀`o)SIKUね☆♡#紫陽花 #日本の風景 #はなまっぷ pic.twitter.com/8l6kaxfHZz
梅雨の古刹をしっとりとあじさいが彩ります。
本光寺の参道の狭い道幅を散策していると、紫陽花に包まれるような感覚に陥ります。

本光寺のあじさいは種類も様々ですが、多くはガクアジサイです。

ガクアジサイは、日本原種のあじさいで、その花は中心ではなく周囲にだけ花被片(ガク)だけの大きな花をつけ、葉は厚く大きく濃緑色で光沢があるのが特徴です。
また、あじさいのほかにも、境内では他にウメ、ツバキ、紅葉など四季を通じて花を楽しむことができます。
まとめ:本光寺あじさい2023開花状況や見頃時期は?駐車場やアクセスは?
ここでは、本光寺のあじさいの2023年開花状況や見頃時期、本光寺紫陽花まつり2023の日程・時間や料金、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
梅雨どき、三河のあじさい寺「本光寺」で、雨に濡れた紫陽花の情緒ある景観をぜひ楽しんでください!