福岡県福津市の宮地嶽神社節分祭豆まき2024について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、福くじやガチャ付きおみくじ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、宮地嶽神社節分豆まき2024の日程・時間(スケジュール)や場所、福くじやガチャ付きおみくじ、アクセスや駐車場、歴史や特徴を紹介します。
目次
宮地嶽神社節分祭豆まき2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
福岡県福津市にある「宮地獄神社」は、息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)を主祭神としてお祀りし、古くから開運・商売繁昌にご利益があるとされる神社です。
境内には重さ3tにもなる大注連縄・大鈴・大太鼓があり、合わせて「3つの日本一」として大切に受け継がれています。
由緒ある宮地獄神社では毎年、節分祭福豆まき神事が開催されます。
邪気を払い、福を招く季節の行事として、毎年多くの人々で賑わいます。
宮地獄神社節分祭2024の開催日時は下記の通りです。
<<福豆まき神事>>
開催日程 1月27日(土)~28日(日)・2月2日(金)~3日(土)
開催時間 各日12:00~・14:00~・16:00~の計3回
<<節分祭福くじ>>
開催日程 1月14日(日)~2月3日(土)
開催時間 10:00~16:00
開催場所 宮地嶽神社
宮地獄神社では例年、何と1tもの福豆が奉製されます。
「福はうち、鬼はそと」の声が飛び交う宮地獄神社節分祭2024について、詳しく見ていきましょう。
宮地嶽神社行ってきた😙
— いけやん@福岡ちょ田舎生活 (@ike_yama8672) January 27, 2024
光の道めっちゃ景色良き😌
この日は節分祭やってて豆まきしてました😄 pic.twitter.com/qHwzbA5wYv
宮地嶽神社節分祭2024の福くじやガチャ付きおみくじは?
宮地獄神社節分祭では、豪華賞品が当たる福くじがあります。
福くじは節分の厄除福豆等の縁起物を購入するといただけます。
また福くじ付きのおみくじがあります。どちらも500円で1回分の福くじがいただけます。
豪華賞品の中には、テレビや宿泊券などが含まれます。
縁起物の厄除福豆を購入し、ぜひ豪華賞品をゲットしましょう!!
その他宮地獄神社には、七福神みくじや招き猫みくじもあります。
中でも七福神みくじは一番人気のおみくじで、自分自身とご縁のある神様が分かります。
商売繁盛の恵比寿様・金運財運をもたらせてくれる弁財天様など、どの神様が出てくるか楽しみですね♪
こんにちは❗
— 産機エンジニアリング【公式】 (@sankieng) February 3, 2023
今日は節分ですね👹
宮地嶽神社で行われている節分祭に言った様子の紹介です😊
節分祭でまかれる豆の中に福くじが入っていて、豪華景品が当たるんです✨
宮地嶽神社では2月18日付近から光の道が見ることができます❗
とても幻想的な光景ですよ😆✨#宮地嶽神社 #節分祭 #光の道 pic.twitter.com/kX3L2IZ5af
宮地嶽神社節分祭2024のアクセスや駐車場は?
開催場所となる宮地嶽神社へのアクセス方法は下記の通りです。
電車の場合、JR鹿児島本線 福間駅より徒歩約25分です。
バスの場合、福間駅より西鉄バスに乗車し、宮地嶽神社前停留所にて下車後すぐです。
バスの所要時間は約6分です。
車の場合、九州自動車道 古賀ICより20分です。
または九州自動車道 若宮ICより約30分です。
会場には駐車場があります。
料金は無料、600台ほど収容が可能です。
宮地嶽神社節分祭2024の歴史や特徴は?
全国にある宮地嶽神社の総本社である福岡県福津市にある宮地獄神社は、創建は約1700年前に遡ります。
ご祭神である息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)が、渡韓のおりに宮地岳の頂に祭壇を設け天神地祇を祀り、祈願し船出したのが始まりと伝えられています。
その後、息長足比売命の功績をたたえ主祭神として祀り、随従の勝村・勝頼大神も併せて祀り、三柱の神を「宮地嶽三柱大神」として祀っています。
現在も大切な年間行事とされる節分は、「今年も一年健康に過ごせますように」という願いを込め、悪いものを追い出すために行うものです。
中国がルーツとされる節分は平安時代に日本に伝わったとされています。
たまたま寄ったら、豆まきあるみたいなので今から戦争に参加します✨#宮地嶽神社 #福豆まき #節分祭 pic.twitter.com/sxem8XWL0x
— ✜ビスコ✜@万年肩凝り腰痛持ち (@Bisuko_nurse) January 28, 2024
宮地獄神社での「福を招く」豆まき神事も室町時代のころから行われており、今なお人々の生活の中に息づいています。
福豆まき神事は拝殿前に設けられた特設ステージから行います。
厄年の方や年男・年女が裃(かみしも)という装束を身に着け、「福はうち、鬼はそと」と福豆をまきます。
邪気を払う福豆まき神事は、特に厄年の人がこの時期にお参りして厄払いをすると、1年間安泰に無病息災で過ごせると言われています。
さて今日は投げますよ!
— FRONT 石井 (@grsvcBvmSHMHLmk) February 3, 2023
私の心の中にいる鬼を追い出します👹
宮地嶽神社の節分祭で頂いた『福豆』
にしてもスーパーに置いてある恵方巻の量よ😱
廃棄にならない事を祈ります🙏 pic.twitter.com/fMjSLTZWmt
撒かれる豆袋の中にも福くじが付いています。
ハズレなしの福くじということで、豆袋を一つでも多くゲットしようと、皆一生懸命手を伸ばします。
特設ステージから近い方が豆袋が飛んできやすいので、前方は多くの人々で溢れかえります。
厄年や年男・年女以外の方も、祈願料5,000円を納めると福豆まき神事に参加することができます。
豆を撒きたい方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
投げ手になるも良し、拾い手になるも良しの宮地獄神社節分祭2024で、邪気を払い福をもたらしましょう!!
Setsubun Festival at Miyajidake Shrine 1/27, 28, 2/2, 3 / 宮地嶽神社 厄除招福節分祭
— Fukuoka Now (@FukuokaNow) January 27, 2024
Event detail: https://t.co/pIAp8xVEc2
日本語:https://t.co/jBQffpmTj5#fukutsu #fukuokaculture#fukuokaevent#fukuokanow#fukuokatrip#福津 #福岡の祭#福岡おでかけ#福岡NOW#福岡イベント情報 pic.twitter.com/Krf9ykUbKo
まとめ:宮地嶽神社節分豆まき2024の日程・スケジュールや福くじは?アクセスや駐車場は?
ここでは、宮地嶽神社節分豆まき2024の日程・時間(スケジュール)や場所、福くじやガチャ付きおみくじ、アクセスや駐車場、歴史や特徴を紹介しました。
宮地嶽神社節分祭で、福を呼び込みましょう!