札幌雪まつり2024について、日程・ライトアップ時間や会場、屋台・露店の出店、おすすめ服装・靴、混雑状況、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、札幌雪まつり2024の日程・ライトアップ時間や場所、屋台の出店、服装、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場、交通規制、歴史や見どころについて紹介します。
目次
札幌雪まつり2024の開催日程・ライトアップ時間や会場(場所)は?
「札幌雪まつり」は、毎年、国内外から250万人以上が訪れる、日本を代表する冬の観光行事のひとつです。
2024年で74回目となる札幌雪まつりは、3年に一度の「札幌国際芸術祭」も開催されます。
開催期間は、2月4日(日)~11日(日)の8日間です。
会場は、大通会場・すすきの会場・つどーむ会場の3か所になります。
大通会場のライトアップは夕方~22:00、すすきの会場のライトアップは夕方~23:00までとなっています。
札幌雪まつりでは会場によって、雪像や氷像、巨大すべり台などの趣が異なります。
それぞれの会場の見どころやをチェックし、冬の札幌を存分に堪能したいですね♪
札幌と言えば、来月は確か札幌雪まつりの時期ですね⛄️ pic.twitter.com/nv7REZL5xk
— 美堂恭二 (@midouradio) January 31, 2024
◆開催期間◆ 2月4日(日)~11日(日)の8日間
◆開催会場◆ 大通会場・すすきの会場・つどーむ会場
つどーむ会場は10:00~16:00まで開催
開催場所:大通会場・すすきの会場・つどーむ会場
〇大通会場
住所: 札幌市中央区大通西1丁目~11丁目
〇すすきの会場
住所:札幌市中央区南4~6条までの西3~4丁目 札幌駅前通
〇つどーむ会場(10:00~16:00)
住所:札幌市東区栄町885-1 コミュニティドーム内
◆ライトアップ時間◆
大通会場 夕方~22:00
すすきの会場 夕方~23:00 最終日は22:00まで
札幌雪まつり2024の屋台・飲食店ブースの出店は?
この週末、初の「札幌雪まつり」に行く予定。一番の楽しみは雪像!よりも「屋台」だったりもする。でも屋台が出るのかがまだよくわからない。昨年はコロナで出なかったという情報も。
— いくら✈︎トラベラー🐾 (@ikura_hitrip) January 30, 2024
公式サイトのMAPをみると、飲食コーナーがあるじゃないですか♪しかも取っているホテルの目の前! pic.twitter.com/KfQzAIs4Qx
会場には屋台・飲食・物販ブースが数多く用意されます。
- 大通会場:1・4・5・6・7・8・9・10・11丁目にブースが設置されます
- すすきの会場:ブースの情報がありません
- つどーむ会場:ドーム内にブースが設置されます
詳しい場所は公式ガイドブックをご覧ください。
会場周辺には飲食店がたくさんあり、美味しいものがあちこちにあるので調べてみるといいでしょう。
今年は札幌雪まつり(2.4[SAT]
— noza (@noza357) January 22, 2023
2.11[SAT])やるようです。準備は進んでますね。
イベントは楽しみたいですね😉
#飲みながらしみじみ pic.twitter.com/QJzBBP1mZV
札幌雪まつり2024のおすすめ服装や靴は?
2月の札幌の気温は、1年のうちで最も低く、平均気温は氷点下となります。
さっぽろ雪まつりでは長い時間外を歩くことになるので、シャツ、厚手のセーター、コートやダウンなどを重ね着し、十分にあたたかい服装で訪れるようにしましょう!
ヒートテックを着るならなお良しです。
薄いコートでは寒いので、オーバーコートやダウンがおすすめ。
また、ニット帽や手袋、マフラー、耳当てなどのアイテムもあるといいです。
路面が凍結していることが多く、開催期間中も凍結していることが予想されます。
アイスバーンを道民はこのように歩いているにゃ。
— 北乃カムイ 北海道観光マスター取得北海道のことなら【公式】 (@kamuikitano) December 7, 2018
これから北海道に来る方はこれを見てイメトレを#北海道 pic.twitter.com/AcAGo5TboJ
冬用の裏面に溝を切ってある靴でないと、凍結している路面を歩くのは難しいです。
このような靴を持っていない場合は、持っている靴の上から装着する滑り止めを購入して使用するといいですね。
滑り止めは1000円くらいで購入できますし、駅でも手に入れられます。
札幌雪まつり2024の混雑状況や混雑時間は?
日本のみならず、海外からの観光客も多い札幌雪まつりですが、気になるのが混雑状況ですよね。
約100基の雪像や氷像が立ち並ぶメイン会場の大通会場は、ライトアップされる夜の時間帯が混み合います。
特に夜間は、土日休日は大変混み合い、18:00~21:00が混雑のピークとなります。
すすきの会場も同じく、ライトアップや繁華街のネオンが反射して幻想的な氷像が見れることもあり、夜間が混み合います。
少しでも混雑を避けたい方は、ライトアップが始まる前の明るい時間に行かれることをおすすめします。
特に7:00~9:00は、陽がのぼり朝日を浴びた雪像を見ることができるのでおすすめです!!
ゆっくり雪像を見たい方や、記念写真を撮りたい方には良い時間帯です。
またライトアップが終了する直前の時間帯も狙い目です。
大通会場の場合は21:00~22:00頃、すすきの会場の場合は22:00~23:00頃です。
真冬の札幌、混んでいてもいなくても、とても寒いことに違いはありません。
ぜひ温かい格好と滑りづらく温かいブーツでお出かけくださいね♪
札幌雪まつり2024のアクセスは?
札幌雪まつり2024が開催される、それぞれの会場へのアクセス方法は下記の通りです。
◎大通会場
地下鉄南北線・東西線・東豊線 大通駅、
地下鉄東西線 西11丁目駅です。どちらも下車後すぐです。
◎すすきの会場
地下鉄南北線 すすきの駅、または中島公園駅を下車後すぐです。
指定の日時で歩行者天国となります。詳細はこちらをご確認ください。
◎つどーむ会場
東豊線栄町駅から徒歩5分(栄町駅からシャトルバス運行)
シャトルバスの詳細はこちらをご確認ください。
札幌雪まつり2024の駐車場は?
会場には専用の駐車場はないため、お車でお出かけされる際は、前もって周辺の駐車場(大通公園の地下駐車場など)をチェックしてみてくださいね!
その他の交通手段やアクセス方法については、公式サイトをご確認ください。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
わん散歩in札幌
— わんわん警部ピンクチャリ (@lpwxDo9uvs7dlCN) January 31, 2024
雪まつりの雪像作りももう少しで完成ですね☃️ pic.twitter.com/vjzHy3NEVZ
札幌雪まつり2024の交通規制は?
開催期間中、各会場周辺では一部交通規制が設けられます。
規制場所:開催期間中の土日祝日は、平日よりも規制される道が増えるので公式のサイトで確認されるようご注意ください。
<大通会場 交通規制>
規制時間:開催期間中の10:00ころから22:00ころまで
<すすきの会場 交通規制>
規制時間:
- 平日 15:00ころから23:00ころまで
- 4日 15:00ころから23:00ころまで
- 10日 10:00ころから23:00ころまで
- 11日 10:00ころから22:00ころまで
<つどーむ会場>
規制時間:9:00ころから16:00ころまで
ちなみに、各会場までは公共交通機関を利用するようお願いします。
札幌雪まつり2024の歴史や見どころは?
さっぽろ雪まつりは、1950年に地元の中高生が6つの雪像を大通公園に設置したことで始まりました。
雪像展やカーニバルなども合わせて開催され、5万人あまりの人手で大人気。
テレビや新聞などでの紹介を経て、徐々に発展していきました。
昭和30年、自衛隊が初めて雪像作りに参加し、高さ10メートルのマリア像「栄光」を作りました。
昭和47年には、「ガリバーようこそ札幌へ」という史上最大の雪像が作り上げられました。高さ25メートル、輸送トラック1300台分の雪像。
2000年を過ぎてからは、プロジェクションマッピングや滑り台、大型テントの食の広場など、子どもも大人も楽しめるのがさっぽろ雪まつりの特徴です。
2024年は3年に一度開催される「札幌国際芸術祭」の開催年になります。
2024年1月20日~2月25日迄開催されており、期間中はたくさんのイベントが盛りだくさんです。
多くの市民から反響を得て、年々雪像は巨大化・精巧化し、今では目を奪うような作品がたくさん並ぶ大イベントになっています。
雪まつりのメイン会場となる「大通会場」では、札幌の都心部・大通公園の西1丁目から西11丁目にわたって雪の世界が出現します。
大雪像5基を中心に、中小雪像や市民雪像、ウィンターアトラクションなどが予定されています。
またプロジェクションマッピングも行われ、雪像との融合には心打たれることでしょう!!
さっぽろ雪まつり
— ニゴリン @ お得に旅を楽しむ (@Nigorin9) January 31, 2024
うーーま!!
おれたちのJRAだよ pic.twitter.com/xHYdSDWEKx
すすきの会場は氷をテーマとした氷像エリアとなり、幻想的な氷像が立ち並びます。
氷像を見て・ふれて氷の世界を体感することができる会場が予定されています。
札幌雪まつりに行く際の手配の大半を完了させました⛄
— べるりん (@MJIIzqkOpUmYKM8) January 4, 2024
宿も高騰してますが、早目に手頃な場所を押さえました!
あと、雪まつり中の大通やすすきの周辺は居酒屋、寿司、ジンギスカン、どこも門前払いを食らうか、寒い中ひたすら並ぶ羽目に。
予約は必須。去年学びました😅
まさか2年連続で行くとは😊 pic.twitter.com/Rd9euxnGXQ
つどーむ会場は、アトラクションが用意され、チューブスライダーやスノーラフトなどで遊ぶことができます。室内でも巨大すべり台やふわふわなどのアトラクションがあります。
また札幌雪まつりの期間中は、北海道の冬の味覚を代表する屋台が立ち並びます。
ラーメンやカニ、ホタテなどの海鮮料理はもちろん、ジンギスカンや豚丼などの北海道の魅力を存分に味わうことができます。
北海道の食の魅力である、新鮮な素材を大胆に用いた素朴な味わいを、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。
#さっぽろ雪まつり2020
— zhaoshou (@zhaoshou) February 9, 2020
雪まつりは大雪像だけじゃ無い❗
さっぽろ雪まつりの美味しそうな屋台たち😆 pic.twitter.com/6MW46TIS4P
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:札幌雪まつり2024の屋台や服装は?混雑や駐車場や交通規制は?
ここでは、札幌雪まつり2024の日程・ライトアップ時間や場所、屋台の出店、服装、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場、交通規制、歴史や見どころについて紹介しました。
札幌雪まつり2024をお楽しみください!