滋賀県草津市の立木神社節分豆まき2024について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、宝みくじや恵方巻、屋台・露店の出店アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、立木神社節分豆まき2024の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や宝みくじや恵方巻等内容、屋台の出店、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
立木神社節分豆まき2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
立木神社節分豆まき2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は、以下の通りです。
開催日程:2024年2月3日(土曜日)
立木神社節分豆まきの開催場所:立木神社
所在地:〒525-0034 滋賀県草津市草津4丁目1-3
開催時間:午前8時00分〜午後6時00分
立木神社節分豆まきのスケジュール
午前8時00分〜午後6時00分 社務所にて厄徐の受付、祈祷
午前8時00分〜午後6時00分 本殿右手のテントにて服銭、福豆授与
午前10時00分〜 宝みくじ券販売 本殿向かって左のテントにて(なくなり次第終了)
午前10時00分〜午後6時00分 宝みくじ景品引き換え
午前10時00分〜午後6時00分 恵方巻き販売 梅の花・クサツエストピアホテル 特設テントにて
午前9時00分〜午後6時00分 露店
立木神社節分豆まき2024の歴史やイベント内容は?宝みくじ・恵方巻や屋台・出店は?
立木神社は、旧東海道に面して鎮座し古くから交通安全厄除けの神社として親しまれてきました。
今年も来ました立木神社の節分豆まき。三時からの巫女ちゃんの餅まき♡を待っているのだが、ポツリポツリと雨粒が。さて、どうしよう。勇気ある撤退か(´ー`) https://t.co/RMW9BDLbx3 pic.twitter.com/8VkIMzmUQx
— ゆぴ1号 (@yupihouse) February 3, 2019
節分は、一年の無病息災を祈願する習わしで、古来から行われてきた行事です。
立木神社で行われる節分豆まきは、正式的には「節分厄徐大祭」といい、毎年2月3日の午前8時00分〜午後6時00分に開催されています。
👹立木神社の節分厄除大祭👹
— 滋賀県の情報と観光スポット (@BiwakoOhmiLove) February 3, 2020
滋賀県草津市
福餅、福銭は案外遠くまで飛ぶんですね🥰
かなり多くの参拝客で賑わっていましたよ。#立木神社 #厄除 #節分の日 #節分祭 #福は内 #豆まき #神社 #参拝 #草津市 #滋賀県 pic.twitter.com/XJIkf9EiVr
終日、福銭や福豆がお一人さま1組無料で授与されます。
今日は立木神社の節分祭に行ってきた😊幼稚園帰ってからダッシュで行って、ご祈祷とかあったし3時の回の豆まきに間に合った!でも陣取った場所が悪く豆も餅も福銭もぜーんぜん届かんかった😣最期少し前に行った時に福銭1つゲット出来たけど、子供たちも張り切ってくれたのに届かなくて残念😭 pic.twitter.com/P29Z3DNv2p
— めぐ (@megutaros7220) February 3, 2020
授与される時間は、3時00分、5時00分、7時00分となっています。
また、毎年お楽しみの宝みくじも予定されていますよ。
今日は丁度休みだったので大聖院の節分祭(豆まき)に行ってきました。豆の中に当たりくじ入ってたりもみじ饅頭が飛んでくるせいか、結構取り合いが激しかった…ほんととれてよかった。豆の中はスカでしたがw pic.twitter.com/9QboPTNBJ1
— かまの(鎌野) (@kamanoy) February 3, 2017
宝みくじ券は1枚200円で、空くじがなく豪華特賞品多数あり、というとてもお得なものとなっているんです。
過去には、液晶テレビや自転車、ユニバーサルスタジオジャパンのチケット、ミシガンクルーズ食事付ペア券、ティファニーステーキコースペア、コシヒカリ10kgなど豪華な特賞がたくさん用意されていました!
立木神社の節分祭で当たった特賞のマッサージ器。使ってみたけどぜんぜんあかん。締め付けられるだけ。 pic.twitter.com/EuSzwcVNyB
— 美里 (@teramisa1128) February 4, 2017
宝みくじ券はなくなり次第終了で、例年お昼前後に完売するので、お求めの方は午前中に到着しておくと良いと思います!
また、当日はクサツエストピアホテル、梅の花草津店による節分限定の恵方巻きも販売されますよ。
ご家族みんなで、健康と福に願いを込めて味わいましょう!
そして節分限定の御朱印が2月1日〜2月4日まで頒布されます。とても可愛らしい見た目となっています、、、!
2月3日、今年も行って来ました立木神社節分祭
— ありすくろーん (@clone1976) February 4, 2020
御朱印帳を忘れる失態があったりしたorz
平日の19時、思っていたよる会社帰りの人も多かった
去年よりは少ないけど頑張れた方だと信じたい pic.twitter.com/kz31F998Pu
露店も多数出店する予定なので、屋台グルメも楽しめますよ。
地元に愛される太田酒造のにごり酒も振る舞われます。
地元の味が楽しめるというのも行事の魅力ですよね。
お酒好きの方は、車で訪れないように注意です!
1250年という長い歴史を持つ立木神社で、毎年恒例の行事となっている節分厄徐大祭にぜひ足を運んでみてくださいね
。
立木神社節分豆まき2024のアクセスは?
ここからは、立木神社節分豆まきまでのアクセスをご紹介していきたいと思います!
<公共交通機関を利用する場合のアクセス>
・JR琵琶湖線「草津駅」東口より、徒歩で約15分程度
・JR琵琶湖線「草津駅」東口より、豆バスに乗車。「立木神社前」で下車
・JR琵琶湖線「南草津駅」東口より、徒歩で約20分程度
<自動車を利用する場合のアクセス>
・名神高速道路「栗東インターチェンジ」より、国道1号線(約12分)
・名神高速道路「瀬田東インターチェンジ」より、国道1号線(約15分)
・新名神高速道路「草津田上インターチェンジ」より、約17分
・京滋バイパス 瀬田東より、国道1号線(約12分)
立木神社節分豆まき2024の駐車場は?
<駐車場について>
立木神社には、普通車約40台が停められる駐車場があり、節分大祭が行われる日でも終日開放されています。
ですが、開催当日はたくさんの人が訪れるため駐車場に空きがあるのかまではわかりません。
可能な限り、バスや電車などの公共交通機関を利用して訪れるのをおすすめします。
詳しいアクセス情報は、立木神社公式ホームページをご覧ください。
まとめ:立木神社節分豆まき2024のスケジュールや宝みくじ・恵方巻は?屋台や駐車場やアクセスは?
ここでは、立木神社節分豆まき2024の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や宝みくじや恵方巻等内容、屋台の出店、アクセスや駐車場を紹介しました。
立木神社節分豆まきの様々な催しをぜひお楽しみください!