郷土の森梅まつり2024の見頃・開花状況やライトアップは?内容や駐車場やアクセスは? 
府中観光協会公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

東京都府中市の郷土の森梅まつり2024について、日程・時間や場所、ライトアップ、見頃時期や開花状況、イベント内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、郷土の森梅まつり2024の日程・時間や場所、ライトアップ、見頃時期や開花状況、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

郷土の森梅まつり2024の開催日程・時間や場所は?ライトアップ日時は?

春の訪れを告げる梅の花が咲き誇る「郷土の森梅まつり2024」が、2月3日から3月3日まで東京都府中市の郷土の森博物館で開催中です。

郷土の森梅まつり2024

◇基本情報

《開催期間》

2024年2月3日(土)~3月3日(日)

※会期中の休館日はありません

《場所》

府中市郷土の森博物館

東京都府中市南町6-32

《時間》

9:00~17:00(入場は16:00まで)

ライトアップ実施日は9:00~20:00(入場は19:30まで)

《入場料》

大人:300円

中学生以下:150円(4歳未満無料)

《お問い合わせ》

府中市郷土の森博物館

TEL:042-368-7921

《公式ホームページ》

http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/index.html

昨年大好評を博した夜間ライトアップが、今年も開催されます。

実施日は、2024年2月23日(金・祝)・24日(土)・25日(日)・3月2日(土)・3日(日)です。

時間は17:00から20:00までとなります。(最終入場は19:30まで)

天候不良の場合は中止です。

中止の判断は前日の15:00に行われ、公式X(旧Twitter)でお知らせされます。

また、電話での問合せも可能です。

約180個の照明が園内を彩り、昼間とは一味違う幻想的な雰囲気を楽しめますよ♪

また、ライトアップ初日には星空観望会も同時に開催されますので、ぜひ参加してみてください。

分倍河原行きのバスは郷土の森正門前から出発しますが、最終便は19:03です。

暗くなると足元が見えにくくなりますので、懐中電灯などをお持ちになることをおすすめします。

郷土の森梅まつり2024の見頃時期や開花状況は?

府中市郷土の森博物館は約14万平方メートルの広大な敷地に、博物館本館のほかにも、古代から近代までのさまざまな時代の建築物や文化財を復元・展示

また四季折々の自然を楽しめる公園や庭園もあり、これらすべてを含めて郷土の森博物館と呼び、府中市の歴史や文化を体感できる場所となっています。

府中市郷土の森博物館では、約120種1.300本の梅が咲き誇ります。

梅の花は2月下旬から3月中旬にかけて見頃を迎えますが、品種によって開花時期が異なるので長い期間楽しむことができます。

梅は大きく分けて早咲き、中咲き、遅咲きの3つに分類。

それぞれ以下のような品種があります。

早咲き(全体の約1割):八重野梅、八重寒紅、白牡丹など
中咲き(全体の約7割):白加賀、月影、新茶青など
遅咲き(全体の約2割):豊後、紅千鳥、小向など

府中市郷土の森博物館の梅の見頃は2月下旬と予想しています。

この時期には中咲きの品種が満開になり、遅咲きの品種も半分ほど開花

園内には散策路が設けられており、梅の花を楽しみながら歩くことができますよ。

散策路の長さは約1.5キロで、所要時間は約30分です。

園内には、太宰府天満宮から寄贈された紅白梅の「太宰府の梅」や、伊達政宗が朝鮮から持ち帰ったという伝説のある「臥龍梅(がりゅうばい)」の子孫である「朝鮮梅」など、珍しい品種の梅も栽培されています。

「太宰府の梅」は華やかな色合いと豊かな香りが特徴で、「朝鮮梅」は、白い花びらに赤いしべが目を引く美しい梅です。

府中市の郷土の森博物館では、開花状況をウェブサイトやSNSで随時更新しています。

開花情報はコチラ

郷土の森梅まつり2024のイベント内容や見どころは?

郷土の森梅まつり2024では、さまざまなイベントが用意されています。

梅園ライトアップでは、特別な雰囲気の中で梅の美しさを堪能。

特別呈茶ではオリジナルの梅ようかんを味わいながら、梅の香りに癒されます。

なおこの梅ようかんは各日先着20名までの用意となり、終了後は通常の呈茶となりますので、ご注意くださいね!

梅の木散歩古民家探検ツアーでは、解説員の案内で梅園の歴史や文化に触れることができます。

伝統の大道芸・猿まわし武蔵国府太鼓演奏会では、可愛いお猿さんたちや迫力ある太鼓の演奏に感動です。

郷土の森梅まつり2024で行われるおもなイベントは以下のとおりです。

イベント日程時間会場料金
梅園ライトアップ2月23日(金・祝)24日(土)・25日(日)・3月2日(土)・3月3日(土)17:00から20:00
最終入場は19:30まで
梅園博物館入場料のみ
天文×梅まつり 謎解きゲーム「宇宙のタネを追いかけて」2月3日(土)~3月3日(日)受付時:10:00から15:00
ゴール受付最終:16:00
博物館園内300円~500円
梅まつり俳句募集期間中、随時受付---
梅まつり手作り工房2月18日(日)
3月3日(日)
10:00~12:00・13:00~15:00ふるさと体験館300円~500円
野点茶会2月12日(月・振替)・18日(日)・23日(金・祝)・25日(日)11:00~15:00旧府中町役場横梅園600円
お茶室で特別呈茶2月13日(火)~2月17日(土)11:00~11:45
13:00~15:15
茶室欅庵梅ようかん呈茶500円
(梅ようかんは各日先着20名まで終了後は通常の呈茶)
武蔵国府太鼓演奏会2月25日(日)(1)11:00(2)14:00旧郵便取扱所前-
古民家探検ツアー期間中の土曜日13:00~14:00旧府中町役場前博物館入場料のみ
伝統の大道芸 猿まわし2月10日(土)~3月3日(日)不定期本館前芝生広場-
大道芸・職人芸期間中の土曜日、日曜日、祝日-平右衛門広場、旧府中町役場前-

詳細はウェブサイトをご確認くださいね

またイベントは予告なく変更や中止になる場合がありますので、ご了承ください。

府中市の郷土の森梅まつり2024は、春の訪れを感じることができる素敵なイベントです。

梅の花の美しさと香りに癒されながら、楽しいひとときを過ごしてみませんか?

郷土の森梅まつり2024のアクセスや駐車場は?

《公共交通機関を利用の方》

・JR南武線 府中本町駅から徒歩約18分

・京王線・JR南武線 分倍河原駅、郷土の森総合体育館行バス『郷土の森正門前』下車

《車を利用の方》

中央自動車道 国立府インターチェンジから約10分

《駐車場》

あり 400台

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:郷土の森梅まつり2024の見頃・開花状況やライトアップは?内容や駐車場やアクセスは?

ここでは、郷土の森梅まつり2024の日程・時間や場所、ライトアップ、見頃時期や開花状況、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

郷土の森梅まつりの様々な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事