御燈祭2024の日程・スケジュールや屋台は?見どころやアクセスや駐車場は? 
御橙祭

本ページはプロモーションが含まれています

和歌山県新宮市の神倉神社の開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、御燈祭2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

御燈祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

和歌山県新宮市にある「神倉神社」では、新春のこの時期恒例の「御燈祭2024」が開催予定。

こちらは1,000年以上の歴史を持つ伝統的な火祭りで、地位の方はもちろん全国から大勢の方が一目見ようと訪れる人気イベントです。

熊野古道など古くから、紀伊山地の霊場として大きな歴史的背景を持つこの地で開催される伝統的なお祭り「御燈祭」、その開催日程や開催場所から紹介していきますね。

御燈祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所

〈開催日程〉

御燈祭 2024年2月6日(火)

翌日祭 2024年2月7日(水)

〈開催場所〉

神倉神社

熊野速玉大社摂社 

和歌山県新宮市神倉1丁目13-8

〈開催スケジュール〉

【御燈祭】

  • 10:00~ かがり御供奉製
  • 17:10~ 介釈、神倉神社で修祓の後、熊野速玉大社に向かう
  • 17:50~ 神職、介釈一行で熊野速玉大社を出発し、神倉神社に向かう
  • 18:20~ 神倉神社到着
  • 19:10~ 御神火をおこして、神事開始
  • 19:25~ 大松明、中の地蔵へ向かう。上がり子山門内へ向かい閉門
  • 20:00~ 山門を開門。上がり子出立
  • 21:00~ 神職、介錯一行下山し、阿須賀神社へ向かう
  • 21:40~ 阿須賀神社到着し、奉幣行事
  • 22:10~ 熊野速玉大社到着し、奉幣行事

【翌日祭】

  • 9:00~ 御燈祭り翌日奉祝祭
  • 16:00~ 神倉小学校グラウンドにて、餅捲き

新型コロナウイルスの影響で制限された中でのお祭りでしたが、2024年は感染状況も落ち着いていることから、以前と同じ通常通りに開催されます。

およそ2,000人もの白装束をまとった男性が松明を片手に、神倉山の山頂から神社までの石段を駆け抜けるこのお祭りは、幻想的な炎の輝きと男性たちの迫力で壮大なスケール。

まだまだ季節は2月で寒い日が続きますが、古き歴史を感じれる紀伊山地で1,000年続くお祭りと、2,000人の男性たちが見せる迫力ある姿を肌で感じてみてはいかがですか。

御燈祭2024の屋台・露店の出店は?

屋台
屋台

熊野古道が有名な霊場、熊野速玉大社摂社「神倉神社」で開催される「御燈祭2024」では、1,000年の歴史をつなぐお祭りを楽しんだあとに訪れたいのは、体の芯からあったまる屋台や露店の美味しいグルメ

地元の味が、体にしみわたります。

残念ながら屋台の内容までは公表されていませんが、「たこ焼き」「焼きそば」「お好み焼き」などの定番屋台メニューは期待できそう。

また地元の食材を使用したグルメや、記念品の販売なども楽しめます。

まだまだ寒い季節ですので、暖かい服装と屋台の美味しいグルメで体を温めて、迫力ある「火祭り」をその目で感じて下さいね。

御燈祭2024の歴史や見どころは?

「御燈祭2024」が開催される「神倉神社」は、熊野三山が祀られる以前に最初に降臨された聖地とされています。

その場所も天ノ磐盾という峻崖の上にあり、熊野古道中の古道と言われる約538段の石段の上に御神体の「ゴトビキ岩」が祀られています。

みなさんも聞いたことがある「熊野速玉大社」は、まだ社殿がなく自然信仰時代の神倉山から、初めて社殿を麓に建ててお祀りしたことから、神倉神社に対して「新宮社」と言われています。

そんな歴史ある神社でおこなわれる「御燈祭」ももちろん、歴史が深くおよそ1,000年まえから続く伝統的な「火祭り」。

お祀りは神倉神社山頂で御神火が点火されることで開始され、この御神は「五穀豊穣」や「家内安全」を願い、火の神への敬意を表しているとされています。

次に「上がり子」と呼ばれる男性達に松明が渡され、白装束に身をまとい、およそ2,000人もの男性が神倉山の山頂から神社までの約538段もの石段を駆け下ります。

神聖な火を持ったまま駆け下りる姿は迫力満点で、間違いなく「御燈祭」最大の見どころ

この力強く勇気ある姿に、見ている私たちも手に汗を握ります。

紀伊山地の霊場に春を告げる「火祭り」の「御燈祭」。是非あなたも訪れて、迫力ある姿と歴史がつなぐ空気を肌で感じてみてくださいね。

御燈祭2024のアクセスは?

最後は「御燈祭2024」へのアクセスと駐車場情報を紹介します。

〈アクセス〉

熊野速玉大社摂社 神倉神社

和歌山県新宮市神倉1丁目13-8

〈公共交通機関の方〉

JR「新宮駅」にて下車後、徒歩で約20分。

〈お車の方〉

紀勢自動車道「熊野大泊IC」にて下車し、国道42号を利用し約40分。

御燈祭2024の駐車場は?

〈駐車場〉

神倉神社観光客用駐車場

第1駐車場 約7台

第2駐車場 約13台

日本を代表する霊場、紀伊山地で開催される「御燈祭2024」ですので、開催当日は多くの方で混雑が予想されます。

特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認を、そして何より安全運転で楽しんでくださいね。

まとめ:御燈祭2024の日程・スケジュールや屋台は?見どころやアクセスや駐車場は?

ここでは、御燈祭2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

御燈祭の伝統的な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事