風浪宮大祭2024の日程・スケジュールや屋台は?見どころや駐車場やアクセスは? 
風浪宮公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

福岡県大川市の風浪宮大祭2024について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、流鏑馬等見どころ、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、風浪宮大祭2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、流鏑馬・裸ん行、アクセスや駐車場を紹介します。

風浪宮大祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

風浪宮公式サイトより引用

風浪宮大祭(おふろうさんまつり)20242024年2月9日(金)~11日(日)風浪宮(おふろうさん)で開催されます!

風浪宮大祭2024

● 開催日程

2024年2月9日(金)~11日(日)

● 開催時間

9日 10:30~17:00

10日 9:30~20:00

11日 8:30~18:00

● 開催場所

風浪宮

〒831-0016 福岡県大川市酒見726−1

● スケジュール

2月9日
10:30~ 本祭典
14:00~ 舳先祭(へさきさい)

2月10日
9:30~ 献花祭
10:30~ 献茶
14:00~ お発座祭(おたちさい)
19:30~ 出発「裸ん行」
20:00  風浪宮到着

2月11日
8:30~ お潮井汲み(ご神馬など出発)
9:30~ 御発輦祭
10:50~ お潮井詣り(市内巡幸祭)「御神輿、馬、神職、宮乙名、稚児などの行列」
14:20~ 下の宮祭典【巫女舞奉納】
15:30~ 流鏑馬【大川市指定無形文化財】 於 風浪宮参道
16:00~ 奉納 太鼓演奏(風浪勝運太鼓・飛龍八幡太鼓)

風浪宮公式サイトより引用

風浪宮大祭2024の屋台・露店の出店は?

風浪宮公式サイトより引用

風浪宮大祭2024の屋台・露店の出店干し柿市八女(やめ)物産市があります。

干し柿市は、古来より食べると風邪をひかないといわれる無病息災の縁起物の干し柿が出ます。

八女物産市は、海と山との物々交換の名残でもあり、八女の海と山の名物が売られます。

他にも風浪宮大祭2024では祭りで定番のメニューが一通りそろっています。

風浪宮大祭2024の歴史や見どころは?流鏑馬・裸ん行は?

風浪宮公式サイトより引用

風浪宮大祭2024の歴史は、江戸時代の寛文年間(1661年~1673年)に始まりましたので、350年も歴史があります。

風浪宮が1800年の歴史がありますので、神事としてはさらに昔から行われていた可能性があります。

風浪宮大祭2024は現在では筑後地方三大祭りの一つとされています。

風浪宮大祭2024の見どころは、流鏑馬(やぶさめ)裸ん行(はだかぎょう)です。

風浪宮大祭2024の流鏑馬は、大川市無形文化財に指定されている奉納神事です。

流鏑馬は11日15:30から風浪宮参道で行います。

風浪宮大祭2024の裸ん行は、締め込み姿にねじり鉢巻、白足袋の若者が片手にたいまつの火を灯し樽御輿を担ぎ、勇ましく駆け抜けます。

裸ん行は10日19:30から若津神社から風浪宮まで約3kmの道のりで行われます。

風浪宮大祭2024は巫女舞もあり、これも見どころになります。

風浪宮大祭2024の駐車場や交通規制は?

風浪宮大祭の駐車場は、旧大川中学校です。

駐車台数 普通車 約500台

駐車料金 無料

風浪宮大祭2024期間の内10日と11日は交通規制がありますのでご注意ください。

10日 19:30~21:00

11日 9:00~18:00

風浪宮公式サイトより引用

風浪宮大祭2024のアクセスは?

風浪宮大祭2024のアクセスは、下記の通りです。

公共交通機関でのアクセス

JR九州 長崎本線 佐賀駅 バス 約30分 高木病院前中原停留所 徒歩約12分

JR九州 鹿児島本線 羽犬塚駅 バス 約30分 大川市役所前停留所 徒歩約10分

車でのアクセス

九州自動車道 八女(やめ)IC 約30分

長崎自動車道 東脊振(ひがしせふり)IC 約30分

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:風浪宮大祭2024の日程・時間や屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?

ここでは、風浪宮大祭2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、流鏑馬・裸ん行、アクセスや駐車場を紹介しました。

風浪宮大祭の伝統的な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事