横浜中華街春節2024の日程・時間や内容は?獅子舞等見どころや駐車場は?
横浜中華街春節

本ページはプロモーションが含まれています

横浜中華街春節の2024年春節について、日程・時間や場所、イベント内容、獅子舞・龍舞等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、横浜中華街の春節の2024年開催日程・時間や場所、カウントダウンやイベントスケジュール・内容、歴史や獅子舞・龍舞・中国雑技等見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。

横浜中華街春節2024の開催期間・時間や内容は?

横浜中華街春節

神奈川県横浜市にある観光地としても人気のある「横浜中華街」

横浜中華街で「第38回横浜中華街春節2024」が開催されます!

中国では旧暦のお正月「春節(しゅんせつ)」と呼び、お祝いを盛大にする風習があります。

同じように横浜中華街でも春節のお祭りがあります。

横浜中華街春節2024のテーマは「飛龍乗雲」

第38回横浜中華街春節2024

【開催期間】2024年2月10日(土)~2月24日(土)

【開催場所】横浜中華街:元町、山手、中華街、山下公園

【お問合せ】横浜中華街発展会協同組合事務局 TEL:045-662-1252

横浜中華街春節2024のカウントダウンやイベントスケジュール・内容は?

横浜中華街春節

横浜中華街では、春節のカウントダウンが行われます。

華やかな獅子舞が始まり、春節を迎えるお祝い気分が高まります。

【開催日時】2024年2月9日(金)24:00前後

【開催場所】横濱媽祖廟、山下町公園(中華街内にある公園)

横浜中華街の春節の間、いろいろなイベントが行われます。

開運アップでおいしいものを食べたり、お得なものをぜひゲットして春節を楽しみましょう♪

●開運グルメフェア

2024年2月10日(土)~2月24日(土)

富山県産「米粉」とコラボした春節ならではの縁起の良い開運グルメを楽しんでください!

恋愛運、仕事運、金運、対人運アップの食べ物がたくさんあります。

●祝!2024春節福袋

2024年2月1日(木)~2月29日(木)

春節の期間限定で福袋が販売されます。

横浜中華街のお得な福袋をゲットしてみてください。

●春節福引「紅包(ほんぱお)くじ」

2024年2月11日(日)~2月24日(土) 11:00~なくなり次第終了

ハズレなしの春節福引き「紅包(ほんぱお)くじ」を1枚300円で販売しています。

横浜中華街の食事券、ホテル宿泊券など豪華賞品がありますよ♪

30,000枚販売予定で、各日売り切れ次第終了となります。

運試しをしてみてくださいね。

横浜中華街春節2024の歴史や獅子舞・龍舞・中国雑技等見どころは?

横浜中華街春節

横浜中華街の春節は、1986年から開催しており、今年で38回目となります。

パレードが行われるなど、盛りだくさんです!

●獅子舞「採青(つぁいちん)」

横浜中華街春節の当日には、伝統の獅子舞「採青(つぁいちん)」がにぎやかな爆竹や太鼓の音が鳴る中で行われます。

白や黄色などに彩色された5頭の獅子が、各店舗の商売繫盛や五穀豊穣を祈って獅子舞を披露します。

獅子は銅鑼や太鼓の音に合わせて踊り、最後は後ろ足で伸び、店先につるされている祝儀袋「紅包(ほんぱお)」をくわえ、また爆竹が鳴り響きます。

【開催日時】警備上の安全面から事前告知は行われていません

【開催場所】中華街全域

●「春節娯楽表演(しゅんせつごらくひょうえん)」

中国伝統芸能である獅子舞、龍舞、舞踊、中国雑技などが行われます。

力強い龍舞や獅子舞、華やかな中国舞踊、はっと驚くような演技を魅せる中国雑技など、色も鮮やかな雰囲気を味わえます。

【開催日時】2024年2月11日(日)、2月12日(月)、2月17日(土)、2月18日(日)

13:00~14:00、14:30~15:30、16:00~17:00

【開催場所】山下町公園(中華街内にある公園)

●「祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)」

華やかな皇帝衣装隊と獅子、中国舞踊と古筝の演奏があります。

豪華な衣装や、目の前での中国舞踊は迫力があり、春節でしか体験できない祝賀パレードです!

横浜中華街HPより引用

【開催日時】2024年2月23日(金・祝)15:30~

【開催場所】中華街全域:山下町公園(中華街内)→関羽廟通り→福建路→西門通り→中華街大通り→南門シルクロード→関羽廟通り→山下町公園

●「元宵節燈籠祭(げんしょうせつとうろうさい)」

横浜中華街春節の最後には、願いを込めた灯籠で幻想的な空間を体験できます。

奉納舞や獅子舞も行われます。

横浜中華街HPより引用

【開催日時】2024年2月24日(土)17:30~19:00

【開催場所】横濱媽祖廟

横浜中華街春節2024の駐車場は?

●駐車場

チャイナパーキング(128台)

住所:〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町80-1

時間:9:00~23:00

料金:平日30分350円(最大1,500円)、休日30分400円(最大2,500円)

パークNET横浜公園駐車場(72台)

住所:〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町204ダイワロイネットホテル横浜公園

時間:24時間

料金:30分150円。入庫12時間1,200円。

ピットインパーキング横浜中華街(92台)

住所:〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町205-1

時間:7:00~24:00

料金:平日60分200円以降30分100円。休日60分300円以降20分100円。最大1,500円。

タイムズステーション横浜山下町(295台)

住所:〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町28

時間:24時間

料金:平日30分300円(8:00~22:00)、60分100円(22:00~8:00)、最大1,500円(24時まで)

休日30分500円(8:00~22:00)、60分100円(22:00~8:00)、最大2,500円(24時まで)

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

横浜中華街春節2024のアクセスは?

横浜中華街へのアクセス方法をご案内します。

アクセス方法がたくさんありますので便利ですよ。

横浜中華街

住所:〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町118-2

【電車でのアクセス】

・みなとみらい線「元町・中華街駅」3番出口。徒歩約3分。

・みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口。徒歩5分。

・JR京浜東北根岸線「石川町駅」北口。徒歩5分。

・JR京浜東北根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」JR南口。徒歩9分。

・みなとみらい線「馬車道駅」7番出口。徒歩13分。

【バスでのアクセス】

・「桜木町駅前」から「中華街入口」または「吉浜場」バス停で下車。

乗場1:11(保土ヶ谷駅東口)・20(山手駅前)・26(横浜港シンボルタワー)・109(中華街入口)

乗場2:8(本牧車庫)・58(磯子駅)・148(本牧車庫・急行)

乗場3:21(市電保存館)・158(滝頭)

乗場8:99(磯子駅)

乗場11:101(根岸駅)・105(本牧車庫)・106(本牧車庫)

乗場4:循環バス「あかいくつ」の「中華街・元町ルート(Cルート)」新高島経由→「中華街(朝陽門)」下車。

・「横浜駅東口出口」から「中華街入口」または「吉浜場」バス停で下車。

乗場1:26(海づり桟橋)

乗場2:8(本牧車庫)・58(磯子駅)・148(本牧車庫・急行)

乗場3:105(本牧車庫)

乗場14:109(横浜駅前行・循環)

【車でのアクセス】

・首都高速道路狩場線「新山下」出口。

・首都高速道路横羽線「横浜公園」または「山下町」出口。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:横浜中華街春節2024の日程・時間や内容は?獅子舞等見どころや駐車場は?

ここでは、横浜中華街の春節の2024年開催日程・時間や場所、カウントダウンやイベントスケジュール・内容、歴史や獅子舞・龍舞・中国雑技等見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。

横浜中華街春節の熱気をぜひ体感しましょう!

おすすめの記事