城南宮梅まつり2024見頃時期や開花状況は?料金や駐車場やアクセスは?
城南宮の梅と椿

本ページはプロモーションが含まれています

京都の城南宮の梅について、2024年見頃時期や開花状況、しだれ梅と椿まつり2024の期間・時間や場所、料金、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、城南宮の梅の2024年年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、しだれ梅と椿まつり2024の期間・時間や場所、料金、魅力や見どころ、御朱印や梅の花守りについて紹介します。

城南宮のしだれ梅や椿の2024年見頃時期や開花状況は?

城南宮のしだれ梅と椿

城南宮のしだれ梅の見頃は、例年2月下旬~3月中旬頃で、椿の見頃は 年12月頃~3月下旬頃です。

咲き始めの梅は、花びらの色が濃くてとても綺麗で、満開時期のシャワーのように地面に向かって梅の花が降り注ぐ様も圧巻です。

城南宮と椿の競演は、例年2月下旬頃から見ることができます。

城南宮のしだれ梅や椿の見頃時期は、その年の気候状況や天候により前後します。

2024年2月15日現在、椿は既に見頃を迎えており、しだれ梅は5分咲き程となっています。

しだれ梅は、昨年よりも13日程度も早いペースで開花が進んでいます。2月17日には見頃となるかもしれません。

2024年の城南宮のしだれ梅と椿の競演の見頃時期は、2月下旬~3月中旬頃になるでしょう。

城南宮「しだれ梅と椿まつり」2024の開催期間・時間や場所は?料金は?

城南宮のしだれ梅

神苑内にある城南離宮遺構の築山と伝わる「春の山」では、しだれ梅と椿が見頃の時期に合わせて、例年「しだれ梅と椿まつり」が開催されます。

期間中には、梅の花を冠にさした巫女が、梅の枝を手に持ち神楽を舞う「梅が枝神楽」が行われたり、梅の花守り(初穂料1000円)が授与され、植木市などもあります。

また、参道で販売される「椿餅」もこの期間だけの楽しみです。

地元の和菓子店・松甫堂(しょうふどう)が白玉椿を模して作る道明寺餅で、桜餅のような粒つぶとした食感です。

椿餅の販売は毎日行われているわけではありません。販売予定日をご確認の上ゲットしてくださいね!

2024年の 城南宮しだれ梅と椿まつりの開催日程は以下の通りです。

城南宮しだれ梅と椿まつり2024 日程・時間や場所

日程: 2024年2月18日(日)~3月22日(金)

参拝時間: 境内自由、神苑 9:00~16:30(受付終了16:00) 

場所:城南宮 境内

住所: 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7

電話: 075-623-0846

料金: 

大人(中学生以上)1000円・小学生600円・「障がい者手帳」提示の方500円(神苑拝観料) ※境内は無料

城南宮しだれ梅と椿まつりの期間中、10:00・15:00から梅の花を冠に差し、手に梅の枝を持った巫女が神楽殿の表舞台で梅ヶ枝神楽を舞います。

室町の庭と桃山の庭の間に建てられた茶席・楽水軒で、菓子・抹茶(有料)を楽しむこともできます。

「公式サイトより引用」

A→梅が枝神楽 B→植木市 C→椿餅販売 D→「the shop 離宮茶屋」

城南宮しだれ梅と椿まつりの期間限定で、「the shop 離宮茶屋」がオープンします。

「the shop 離宮茶屋」では、参拝記念品として、しだれ梅と落ち椿・しだれ梅、椿それぞれのA4クリアファイル・御朱印入れ等が用意されています。是非立ち寄ってみてくださいね!

また、植木市は「慶樹園」で開催されます。こちらも毎日開催ではないので、ご確認の上お目当てものをゲットしてくださいね!

城南宮梅2024の駐車場は?

駐車場

無料駐車場あり

(正月や行事期間)自動車 200台、大型バス 4台

(上記を除く平日)自動車 160台、大型バス 20台

大型バスは、国道1号線側のバス専用駐車場になります。

城南宮梅2024のアクセスは?

アクセス

城南宮の最寄駅は「竹田」駅(京都市営地下鉄/近鉄)です。

京都市地下鉄「竹田駅」下車後、徒歩15分

阪急「大宮駅」より市バス18系統に乗車、城南宮道下車後徒歩5分です。

城南宮梅2024の魅力や見どころは?

城南宮のしだれ梅と椿

都市伏見区にある方除の大社・ 城南宮(じょうなんぐう)は、平安遷都(794年)の時に創建され、平安京の南を守護する神社として朝廷から重んじられてきました。

城南宮

城南宮は、幕末には、鳥羽・伏見の戦いの戦場になるなど度々歴史の表舞台に立ってきました。

毎年春と秋に、城南宮の神苑では、平安貴族の優雅な宴を再現した「曲水の宴」が開かれます。

現在では、城南宮は、方除(ほうよけ)、車のお祓(はら)いなど、交通安全の神として信仰を集めておりますが、早春のしだれ梅が有名で、城南宮の神苑は、3月になると、梅だけでなく椿も見ごろを迎えます。

梅は、まだ芽もつぼみも眠る冬枯れの景色が広がる中、いち早く春の訪れを伝えてくれます。

早春の時期には、約150本もの「しだれ梅」が神苑を彩り、まるでシャワーのように花の咲いた枝を垂れるしだれ梅の光景は圧巻です。

城南宮のしだれ梅

梅が咲き誇る神苑の一帯は、甘く柔らかな梅の香りが漂います。

曲水の宴が行われる、回遊式になっている神苑では、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉など、一年を通して「源氏物語」に登場する約80種もの草花が四季折々の表情を見せます。

城南の宮では、梅林のある「春の山」をはじめ、平安の庭、室町の庭、桃山の庭、城南離宮の庭などと名付けられた、趣向の全く異なる 5つのゾーンを楽しむことができます。

「昭和の小堀遠州」と称えられた、中根金作が手がけ、「修行の場としての庭ではなく、参拝者の癒やしや休息の場としての庭を」と作庭されました。

様々な花が咲く神苑のなかでも、人気があるのが“春の山”と呼ばれるエリアでしょう!

神苑・楽水苑(らくすいえん)入口から「春の山」では、約150本の薄紅色や紅白のしだれ梅が植えられています。

城南宮のしだれ梅と椿

寒さに耐えて花を咲かせるしだれ梅は、芽吹きを伝えるはじまりの花です。

なだらかな丘の上にしだれ梅の花の咲いた枝が降り注ぎ、花の散る惜梅(せきばい)の時期には花びらが地面一面を覆います。

「探梅(たんばい)」、「観梅(かんばい) 」、「惜梅(せきばい) 」と移り行くしだれ梅の景色を楽しむことができます。

「梅が香を 桜の花に匂はせて 柳の枝に 咲かせてしがな 」 中原致時 (なかはらのむねとき) が詠んだ和歌にあるように、”梅の香りを 桜の花につけて 柳の枝に咲かせた花”、それが平安貴族の「理想の花」だったそうです。

その平安貴族の理想を具体化すると、城南宮のしだれ梅のようになるだろうと言われています。

城南宮の神苑に梅の木が植えられてから、2024年で25年目になりますが、梅の木は荘厳な状態に育っています。

メジロも梅の木にとまり、緑色の羽と梅の花の鮮やかなコントラストに目を奪われます。

城南宮のしだれ梅

例年、3月上旬には150本ほどのしだれ梅が色鮮やかに咲き誇りますが、 満開の時季だけではなく、梅の散り際もまた美しいです。

城南宮のしだれ梅

さらに、平安の庭には、約50種・約300本の椿も色を添えます。

12月から咲き始める中輪白色の「初嵐(はつあらし)」、ピンク椀咲き大輪の「曙(あけぼの)」、愛らしい真紅の藪椿「城南椿」などが艶やかに咲き誇り、また苔の上に落ちた”落ち椿”の景色も風情があります。

冬から春にかけて、枝垂れ梅と椿のコラボレーションを楽しむことができます。

城南宮のしだれ梅と椿

梅と椿が咲き誇る様も見事ですが、落ち行く花びらの絨毯もまた情緒があり、季節とともに景色が移ろい、時期を変えて何度も足を運びたくなる場所が、城南の宮です。

椿と言えば花がまるごと落ちる姿が印象的ですが、京都の城南宮といえばこのふたつの組み合わせの風景が有名です。

苔(こけ)の上にぽとりと落ちた「落ち椿」としだれ梅の共演を見られるのは、例年2月下旬〜3月中旬まです。

また、神苑・桃山の庭にある茶室・楽水軒では、抹茶がいただけます。

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:城南宮梅まつり2024見頃時期や開花状況は?料金や駐車場やアクセスは?

ここでは、城南宮の梅の2024年年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、しだれ梅と椿まつり2024の期間・時間や場所、料金、魅力や見どころ、御朱印や梅の花守りについて紹介しました。

京都随一といわれるしだれ梅と椿の競演をぜひお楽しみください!

おすすめの記事