滋賀県甲賀市の田村神社の厄除大祭・田村まつり2024について、日程・時間や場所、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、田村祭り2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、田村神社のアクセスや駐車場、魅力や見どころに紹介します。
目次
田村まつり2024の日程・時間や場所は?
田村祭り2024の日程・時間や場所は、以下の通りです。
開催日程:2024年2月17日(土曜日)・18日(日曜日)・19日(月曜日) 計3日間
開催時間(ご祈祷受付時間):午前7時00分から午後8時00分まで
開催場所:田村神社
住所:滋賀県甲賀市土山町北土山469
田村まつり2024の屋台・露店の出店は?
滋賀県で行われる田村まつりでは、毎年参道に約200という数の屋台、露店が出店され、たくさんの人が食べ歩きをします。
田村神社の田村まつりにも行ってきた!
— めろ~🍍🌴♏️@人生の迷子👻 (@CP9A_rally) February 18, 2023
屋台がいっぱいで良いですなぁ🥰 pic.twitter.com/pc1pt90YWH
2024年の田村祭りでも例年通り、さまざまな屋台が出店される予定です!
屋台や露店では、焼きそばやたこ焼き、フランクフルトや大判焼きなど、馴染みのある味がそろっています。
田村まつり行ってきたー。
— ゆの@KCK (@abomb806) February 18, 2019
毎年のことながら大判焼き屋さんの列が凄い。#田村まつり pic.twitter.com/96B8PyJRn4
からあげ、ポテトフライ、ベビーカステラ、ラムネ、などなど、、、。
おはようございます〜亀山は快晴☀️
— (つねぽん) (@Azdaizuhonpo) February 18, 2022
さすが田村神社⛩雪のようです❄️
厄除け大祭田村まつり。行かれる方は暖かい格好で🙏#チョコバナナ #ベビーカステラ#田村神社 #厄除け #テイクアウト専門店 #テイクアウト #露店#移動販売 トライヤル松阪店にも🚚金土日行っております〜 pic.twitter.com/0Wqqbuu9Lu
昔から祭りや行事に馴染みのあるりんごあめですが、近年はいちごあめやパインあめ、みかんあめなど、種類が豊富で見た目も味も華やかに。
この寒い季節ですから、うどんや牛すじ煮込みなどのあたたかいものが人気だそうです。
過去の田村祭りでは雪が降った年もあったので、みなさん湯気の立つ屋台に引き寄せられるのは納得です。
早めに行かないと売り切れてしまうかもしれませんね。
大判焼きはとても人気があるみたいなので、大判焼きが目当ての方は遅めの時間に行くと間に合わない可能性大。
屋台の種類がとても多く、子供から大人まで飽きずに素敵な時間を過ごせると思います。
田村まつり2024の駐車場は?
<駐車場について>
田村祭りには、例年20万人が参拝者として訪れます。電車などの公共交通機関を利用する方もいますが、車で訪れる方は多いそうです。
そのため、田村祭りでは、無料の駐車場が1500台分用意されます。
土山中学校に駐車場50台分、すぐ近くのグラウンドに駐車場300台分、甲賀シルバーケア豊寿園に駐車場450台分。
普段は道の駅の駐車場ですが、バス乗降場に観光バス専用駐車場が設けられ、そのすぐ横に観光バスと自家用車用に700台分の駐車場が用意されます。ここは普段駐車場として利用できるスペースではないので、ご注意ください。
民家の横にも40台分が確保されています。
利用する駐車場によっては、田村神社まで行くのに歩道橋を渡らなければいけないところもあるので、よく調べてから利用するのが良いかと。
詳しくは、田村神社アクセスマップをご覧ください。
田村まつり2024のアクセスは?
アクセス方法
<車を利用する場合>
・京阪神方面から田村神社へ行く場合
新名神高速道路 甲賀土山IC → 国道1号 → 田村神社到着
所要時間は約5分です。
・北陸・岐阜方面から田村神社へ行く場合
名神高速道路 八日市IC → 国道307号 → 国道1号 → 田村神社到着
このルートを使うと所要時間は少し長めで、約45分かかります。
・名古屋・三重方面から田村神社へ行く場合
新名神高速道路 甲賀土山IC → 国道1号 → 田村神社到着
所要時間は、約5分です。
車を利用して訪れる場合、国道が大変混むそうなので、渋滞などを考慮し時間に余裕をもって行動することが大切です。
<電車、バスを利用する場合>
・JR草津線「貴生川」駅
「貴生川」駅南口のバスターミナルから、市内バスの、あいくるバスを利用してください。
乗るバスは、大河原行き、または田村神社行きです。通常時は30分ほどで田村神社に到着するそうなのですが、田村祭りが行われている日は国道が混むので、30分では到着できないことが予想されます。
時間に余裕をもって出発するようご注意ください!
田村まつり2024の魅力や見どころは?
田村祭りは毎年2月17日、18日、19日の3日間に、厄除大祭として続けられてきました。
始まりは古く、最初にこのお祭りが行われたのはなんと812年。農作物が実らず疫病が流行したことをきっかけに、嵯峨天皇からの命令ではじまりました。
田村神社(滋賀県甲賀市)
— なるなる (@2HIEV4iN3rvdk7b) January 26, 2022
創建812年
主祭神は坂上田村麻呂公
神仏霊場134番(滋賀2番)
毎年2月18日を中心とした3日間に執り行われる「田村まつり」で有名
1月15日参拝時は御朱印は書き置きのみ😢
神仏霊場の御朱印帳で書き置き貼ってたらぱんぱんになると思い、頂きませんでした。
また、今度〜😃 pic.twitter.com/IxUHWQhGRi
田村祭りでは、境内を流れる御手洗川に豆を流すことで厄が落ちるとされる「厄豆落し」という神事が行われます。
厄年の方にはぜひ訪れてほしいお祭り。
甲賀市土山町にある田村神社では2月17日から19日の3日間、厄除大祭が行われます。
— 「スカーレット」で甲賀を盛り上げる推進協議会 (@scarlet_koka) February 17, 2021
境内を流れる川に豆を流すことで厄が落ちるとされる「厄豆落し」などの神事があり多くの参拝者でにぎわいます。
「田村まつりには雪が降る」と言われるとおり甲賀市は今朝から久しぶりの雪です。お気をつけて。 pic.twitter.com/vKnevQ4UCK
社務所にはお祓いした福豆が用意されていて、1袋200円で購入できます。
本当に毎年多くの方が参拝に訪れるので、混雑するのは間違いなしですが、それでも参拝に行く価値のあるお祭りです。
屋台の出店も県内トップクラスで、屋台目当てで田村祭りに行く人もいるみたいなので、ぜひ、田村祭りに行ってみてほしいです。
花手水も華麗で、豪華ですよ♪
2/17-2/19、毎年極寒で雪が降るこのお祭り。
— 日々全力 (@be_niko_) February 20, 2023
今年は前後にズレて参りやすい気温でした。
八方塞がり。心して過ごします。
#今日も一日いい日でありますように
#田村神社
#田村まつり
#厄除大祭 pic.twitter.com/3SuLZrCP9R
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:田村祭り2024の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、田村祭り2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころに紹介しました。
厄除けの弓矢の霊験にあやかり、気分新たに2024年を過ごしましょう!