福井県小浜市の若狭神宮寺お水送り2024について、日程・時間や場所、見学方法やスポット、見どころ、アクセス・シャトルバスや駐車場等気になりますよね。ここでは、小浜市の若狭神宮寺お水送り2024の日程・時間や場所、見学方法やスポット、歴史や見どころ、アクセスや駐車場やシャトルバス等紹介します。
目次
若狭神宮寺お水送り2024の日程・時間や場所は?
気になる若狭神宮寺お水送り2024の詳しい日程、時間や場所は、以下のとおりです。
開催日程 2024年3月2日(土)
開催時間 11:00から
開催場所 福井県小浜市下根来 神宮寺、鵜の瀬など
3月2日若狭に春を告げる神事 #お水送り が執り行われます
— 小浜市 若狭おばま観光協会 (@wakasaobamainfo) February 27, 2024
3月12日に奈良東大寺二月堂で行われる #お水取り に先がけて、毎年3月2日に行われる #小浜市 神宮寺のお水送りは、奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る歴史的な行事です
(今年の手松明の募集は終了しました) pic.twitter.com/x4h4h6HyYD
若狭神宮寺お水送り2024の見学方法やスポットは?
若狭神宮お水送りの参加についてご紹介いたしますね!
【お水送り参加について】
若狭おばま観光案内所にお電話します。
↓
お名前、お電話番号、ご住所、手松明の本数を伝えます。
(手松明の受け取り場所を若狭おばま観光案内所か神宮寺かを選んでいただくことが出来ます。
ただし当日に変更することは出来ませんのでご注意ください)
↓
手松明の奉納料(2500円/本)は、当日現金の支払いのみで受け付けをしております。
お釣りのないようにご準備いただけますよう、ご協力をお願いいたします。(手松明をご希望の方は、ご予約をお願いいたします。)
午後から福井県小浜市若狭寺
— ココア (@jh3bag) January 22, 2022
奈良二月堂へお水送りの寺若狭神宮寺へ行ってきました。 pic.twitter.com/vgFIoRePAr
【若狭おばま観光案内所】
営業時間
2月中 9:00から17:00まで
3月から 9:00から18:00まで
連絡先 0770₋52₋3844
2024年は手松明の予定本数が終了した為、受け付けは終了しています。
次に若狭神宮お水送りのスケジュールを以下にご紹介いたします。
見学が出来るところと出来ないところがございますのでご注意くださいね。
【お水送りの流れ】
11:00から 山八神事(やまはちしんじ) 見学不可
13:00から 修二会(しゅにえ)見学不可
13:00すぎ 弓打ち神事(ゆみうちしんじ)見学可
13:30から 奉納弓射大会 見学可
18:00ごろ 修二会 薬師侮過法(やくしけかほう)見学不可
18:30から 修二会 達陀(だったん)見学可
19:00ごろ 神宮寺大護摩法要(おおごまほうよう)見学可
19:30過ぎ 神松明行列 見学可
20:00過ぎ 鵜の瀬の大護摩供 見学可
20:30過ぎ 送水神事 見学可
21:00過ぎ 立ち直会(なおらい) 見学可
福井県小浜市、鵜の瀬。
— 蘇鹿(西国満願/全国一宮巡拝中) (@K7Athlon) December 29, 2023
東大寺のお水取り。その水の元がここ、鵜の瀬だ。
遠敷(おにゅう)明神が二月堂の参集に遅刻したので、お詫びに遠敷の水を献ずる話。
ここから10日かけて二月堂の閼伽井屋(若狭井)に届く。
3月2日に若狭神宮寺でお水送りの行事が欠かさず行われる。
これも神仏習合ゆえの話だ。 pic.twitter.com/XsNMflFlEJ
若狭神宮寺お水送り2024のアクセスは?
若狭神宮お水送り2024のアクセスや駐車場については、以下のとおりです。
<<アクセス>>
■電車の場合
JR小浜線 小浜駅から直通臨時バス神宮寺行きで約15分 終点で下車
若狭神宮寺お水送り2024のシャトルバス運行は?
■シャトルバスの運行時間
【行き】
出発場所 JR小浜駅 17:45発→到着場所 神宮寺 18:00着
料金1000円 チケット購入場所 若狭おばま観光案内所
出発場所 嶺南振興局 臨時駐車場 17:00~18:45→到着場所 神宮寺 出発から約10分
料金500円 チケット購入場所 竜前臨時駐車場
【帰り】
出発場所 ポケットパーク 21:30~22:30→到着場所 JR小浜駅 出発から約20分
料金1000円 チケット購入場所 ポケットパーク
出発場所 ポケットパーク 21:30~22:30→到着場所 嶺南振興局 臨時駐車場 出発から約15分
料金500円 チケット購入場所 ポケットパーク
若狭神宮寺お水送り2024の駐車場は?
■駐車場
駐車場は、「嶺南振興局 臨時駐車場」と「若狭歴史博物館 駐車場」の2ヶ所です。
※お水送りの当日19時から21時30分ごろまで神宮寺交差点から鵜の瀬橋で交通規制が行われます。
お車での来場をお考えの方はお早めに会場へ来場されることをおすすめいたします。
若狭神宮寺お水送り2024の歴史や見どころは?
若狭神宮寺お水送りの歴史ですが、今から約1200年前の奈良時代に始まったといわれています。
お水送り
— 久延毘古⛩陶 皇紀ニ六八四年令和六甲辰年三碧木星如月初午建国記念の日 (@amtr1117) March 1, 2023
( 日本小浜市若狭神宮寺)
奈良市の東大寺二月堂の修二会の「お水取り」で使う水を、二月堂の井戸につながっているとされる淵に送る行事。
東大寺二月堂お水取りの始まり!3月2日、若狭のお水送りと四千人の松明行列。 pic.twitter.com/Fn3KlPcZI0
奈良の東大寺と小浜市は地下でつながっていると言われおり、小浜で流された水は10日間かけて奈良東大寺の二月堂の若狭井に届くと言われているんです。
お水送り
— 久延毘古⛩陶 皇紀ニ六八四年令和六甲辰年三碧木星如月初午建国記念の日 (@amtr1117) March 1, 2022
( 小浜市若狭神宮寺)
奈良東大寺二月堂の修二会の「お水取り」で使う水を、二月堂の井戸につながっているとされる淵に送る行事。 pic.twitter.com/zXbSECFzXj
「お水送り」は午前の11時から山八神事からスタートし、午後1時からは弓打神事、午後5時半すぎから白装束の僧がほら貝を吹いて山門をくぐります。
午後6時からはお堂で修二会を営みます。
その後一番の見どころである大護摩に火がともされます。
住職が送水文を読んで邪気払いをしてから香水を川に流していきます。
香水は10日後に奈良の東大寺の「お水取り」で汲み上げられます。
東大寺のお水取りに関しては、以下にまとめていますので、宜しければご覧くださいね。
「東大寺お水取り2024日程・時間や見学スポットは?歴史や駐車場やアクセスは?」
松明の火が燃え広がる様子は圧巻です。
松明に燃ゆる水面に注ぐ閼伽#お水送り #送水会(そうすいゑ)
— 猫又(夏梅堂:なつめだう) (@Necomatter) March 1, 2022
奈良東大寺の「お水取り」で使う水を二月堂の井戸に繋がっているとされる淵に送る若狭神宮寺の行事。約2㎞の松明行列の後、鵜の瀬で香水(こうずい)を清流に流す。香水は十日かかって奈良に届くといわれている。#the575 #猫又57 pic.twitter.com/rJd3f5jvl0
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:若狭神宮寺お水送り2024日程・時間や見学は?アクセス・シャトルバスや駐車場は?
ここでは、小浜市の若狭神宮寺お水送り2024の日程・時間や場所、見学方法やスポット、歴史や見どころ、アクセスや駐車場やシャトルバス等紹介しました。
奈良東大寺の二月堂に届くと言われている、若狭神宮寺お水送り2024にぜひ訪れてみてください!