高尾梅まつり2024開花状況や見頃は?屋台や駐車場やアクセスは?
高尾梅郷の梅

本ページはプロモーションが含まれています

東京都八王子の高尾梅郷は、梅の2024年見頃時期や開花状況、高尾梅郷梅まつり2024の日程や内容、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、高雄梅郷の梅の2024年見頃時期や開花状況、高尾梅郷梅まつり2024の日程や内容、屋台・露店の出店、場所やアクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介します。

高尾梅郷の梅の2024年見頃時期や開花状況は?

公式ホームページより引用

高尾梅郷の梅の開花時期は2月中旬頃~3月下旬頃で、梅の見頃時期は例年2月下旬~3月中旬頃となっています。

高尾梅郷の梅は、他の東京の梅の名所に比べて、見頃はやや遅めです。

丘の斜面に広がる白やピンクの梅林が素晴らしいですが、梅が咲いている場所の高度や種類により開花時期がずれます。

また、高尾梅郷の梅の見頃時期は、その年の気候状況や天候により前後します。

2024年2月27日現在、高尾梅郷の梅の開花状況は、全体として見頃を迎えています!

2024年は気温が高い日が多く、高尾梅郷の梅の見頃時期は2月下旬~3月中旬になるでしょう!

高尾梅郷梅まつり2024の日程や内容は?屋台の出店は?

公式ホームページより引用

また梅の見頃に合わせ、高尾山の麓の旧甲州街道沿いにて高尾梅郷梅まつりが例年開催されます。

野点などのイベントのほか屋台や露店もでて、梅の加工品、梅グルメや和菓子、新鮮な野菜や花、雑貨などを楽しむことができますよ!

各梅林を巡るスタンプハイクでは、抽選のうえ当選した方には賞品のプレゼントがあるようです!

第45回 高尾梅郷梅まつり

開催日:2024年3月9日(土)、10日(日)

2024年の木下沢梅林とするさし梅林の特別開放期間は、3月2日〜3月17日です。

高尾梅郷観梅記念スタンプハイク

遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林、するさし梅林でスタンプを集めましょう!

最寄りの対象会場で抽選し、当選した方に賞品がプレゼントされます。

スタンプハイクは、1日1人1回です。スタンプと抽選は9:00~16:00となっていますので、是非参加してみてください!

高尾梅郷2024の駐車場は?

駐車場

会場周辺に駐車場はありません。

高尾駅や高尾山口駅周辺に車を停めてパークアンドライドをするという方法もあります。

休日などは大変混雑が予想されますので、公共交通機関で行かれたほうがスムーズでしょう!

高尾梅郷2024の場所やアクセスは?

住所:東京都八王子市高尾町、裏高尾町周辺

場所:遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林、するさし梅林、湯の花梅林、木下沢梅林

問い合わせ: 高尾梅郷梅まつり実行委員会(080-6758-1187)

電車・バスでのアクセス

遊歩道梅林は、 JR「高尾駅」より徒歩約15分、京王線「高尾山口駅」より徒歩約10分です。

JR高尾駅北口から京王バスの小仏行きに乗車し、各バス停で下車します。

関所梅林:「駒木野」バス停

天神梅林・荒井梅林:「荒井」バス停

するさし梅林 : 摺指(するさし)バス亭

湯の花梅林:「蛇滝口」バス停

木下沢梅林:「大下」もしくは「日影」バス停

車でのアクセス

圏央道「高尾山IC」より約2km約5分です。

高尾梅郷梅まつり2024の魅力や見どころは?

高尾梅郷は、東京都八王子の高尾町や裏高尾町にあるいくつもの梅林の総称で、高尾山の北麓、旧甲州街道に沿うようにして梅林が点在します。

約4.5kmに渡り、遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林、荒井梅林、するさし梅林、木下沢梅林および小仏梅林と計7カ所の梅林があり、観梅を楽しむことができます。

また、高尾梅郷は「八王子八十八景みどり・公園の景」にも選ばれています。

尾梅郷の梅林は、昭和37年(1962年)頃から周辺に点在する梅を活かして植樹が始まり、梅の開花時期には、合計約10,000本もの梅の木が咲き誇り、白、ピンクや赤色の様々な色彩のグラデーションが見事です。

高尾梅郷に咲く梅の種類は、野梅系、緋梅系、豊後系の紅梅、白梅です。

梅の種類により、開花時期は異なりますので、長期間梅の花を楽しむことができますよ!

また、梅林にはミツマタやサンシュユなどの黄色い花も咲いていて、梅の景観に彩を添えます。

高尾梅郷は、川沿いや山沿い、庭先や道路など、各所に梅の木が点在しているので、梅香る奥高尾の古道をのんびり散策していると、甘酸っぱい梅の香りがあちらこちらで漂います。

その中でも特に、合計1400本もの梅が斜面に栽培されている木下沢梅林(こけざわばいりん)の光景は見事です。

公式ホームページより引用

高尾梅郷の梅林は全部で7カ所ありますが、いくつかの散策コースがあります。

高尾駅北口から15分ほど歩いていくと現れるのが、最初の梅林「遊歩道梅林」です。

甲州街道の高尾駅と高尾山口駅の中間あたりにある「上椚田橋」に入口があり、小仏川沿いを散策しながら楽しむことができます。

遊歩道は、時には美しい梅のトンネルのような艶やかな景観になったり、紅、白、ピンクの梅の花が舗道の両脇に点在したり、色々な景色を見る事ができます。

荒井梅林では、梅と電車のコラボレーションも見ることができます。

公式ホームページより引用

ベンチに座ったり、シートを広げて梅を見ながら、ゆっくりとお弁当を楽しむのもおすすめですよ!

観梅が終わったら、そこから高尾山へ登山することも可能です。

片道約40分コースは、高尾駅または高尾山口駅 から、遊歩道梅林、 関所梅林、天神梅林、そしてするさし梅林へと巡るコースです。

片道約60分コースは、高尾駅または高尾山口駅 から、遊歩道梅林、 関所梅林、荒井梅林、 天神梅林、湯の花梅林、そしてするさし梅林へと巡るコースです。

片道約100分コースは、 高尾駅または高尾山口駅 から、遊歩道梅林、関所梅林、荒井梅林、天神梅林、するさし梅林、木下沢梅林・梅の里、小仏梅林と巡るコースです。

片道約120分コースは、高尾駅または高尾山口駅 から、遊歩道梅林、関所梅林、荒井梅林、天神梅林、湯の花梅林、するさし梅林、木下沢梅林・梅の里、小仏梅林と巡るコースです。

帰りは、小仏から高尾駅までバスを利用することもできます。

その他、木下沢梅林・梅の里にある整備されたトレッキングコースもありますよ!

木下沢梅林は普段は閉鎖されている場所ですが、例年梅まつりの期間中から3月中旬までの期間には、特別に解放されます。

上段・中段・下段に分かれた約1,400本もの紅梅、白梅は圧巻で、各段は階段でつながっています。

まとめ:高尾梅まつり2024開花状況や見頃は?屋台や駐車場やアクセスは?

ここでは、高雄梅郷の魅力や見どころ、2024年高尾梅郷梅まつりの開催有無、2024年見頃時期や開花状況、場所やアクセスや駐車場について紹介しました。

高尾梅郷は、川沿いや山、庭先や道路など各所に梅の木が点在しているので、散策しながら、自分好みの春の風景を見つけてください!

おすすめの記事