三熊野神社大祭2024の日程・スケジュールや見どころは?駐車場やアクセスは?
三熊野神社大祭

本ページはプロモーションが含まれています

静岡県掛川市の三熊野神社大祭2024について、日程・スケジュールや場所、歴史や屋台・山車の引き回し等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、三熊野神社大祭2024の開催日程・スケジュールや場所、歴史や屋台・山車の引き回し等見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。

三熊野神社大祭2024の開催日程・スケジュールや場所は?

三熊野神社大祭

江戸時代から続く、静岡県掛川市横須賀に鎮座する三熊野神社の大祭が開催されます。

三熊野神社大祭(みくまのじんじゃたいさい)

《開催期間》

2024年4月5日(金)~4月7日(日)

《場所》

三熊野神社周辺

《住所》

静岡県掛川市西大渕5631-1

《お問い合わせ》

大須賀観光協会

TEL:0537-21-1149

《公式ホームページ》

https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7469.html

■スケジュール

4月5日(金)「揃(そろい)」

12:00~21:00

祢里曳きまわし

4月6日(土)「宵宮(よいみや)」

8:00~

•祢里供奉順くじ引き

神社の拝殿に各町の代表がくじを引き、1番から13番の順番を決めます。

10:30~

•三社祭礼囃子演技奉納祭(県指定無形民俗文化財)

全字町13台の祢里が神社に集まり、境内拝殿前に建てられた舞台の上で「三社祭礼囃子」を披露します。

三社祭礼囃子は昭和30年に静岡県指定無形文化財第1号に指定されました。

11:00~17:00

•各町内役まわり

18:00~21:00

•夜祭り

提灯を灯した祢里(ねり・山車のこと)が、町内を曳きまわります。

数多くの祢里が集結するので、すれ違いもひんぱんに行われます。

4月7日(日)「本楽(ほんらく)」

9:30~10:00

•子授けの神事受付

通称「おねんねこさま」と呼ばれる神子人形を抱くと子宝を授かるといわれ、多くの参拝者が訪れます。

9:30~

•祢里供奉行列

10:00~11:00

•例大祭・神幸祭

11:00~14:00

•神輿渡御・還御・還幸祭

14:00~15:30

•神子抱きの神事、子授け祈願・御祈祷 (神社幣殿・拝殿)

15:00~16:00

•地固め舞(県指定無形民俗文化財)

子授けの神事と並び、祭り本来の中核を成す神事です。

木太刀や弓矢などの七つ道具を使い、7人の若者がうたいに合わせて舞踊りや大地の悪霊を払い清める儀式です。

静岡県の無形民俗文化財に指定されています。

•田遊び奉納

地固め舞と一連の神事。

豊作を祈り、美田をたたえ、農事を祈ります。

若者が苗に見立てた松葉を投げて「めでためでたの若松さまよ」の唄に合わせ、田植えを表現します。

17:30~21:00

•夜祭り 千秋楽(三熊野神社境内)

三熊野神社大祭の歴史は?

三熊野神社大祭

大祭は1720年ごろ、江戸幕府の要職にいた横須賀城主・西尾隠岐守忠尚(にしおおきのかみただなお)公が江戸の祭り文化を地元に伝えたのが始まりとされています。

代々受け継がれてきた、300年近くの伝統を誇るお祭りです。

また、三熊野神社は文武天皇の勅令で701年に創建されたと伝わる神社で、御前崎市の高松神社・掛川市入山瀬の小笠神社とともに遠州の熊野三山と呼ばれたたえられています。

文武天皇の皇后が懐妊した際、熊野三社に参り、皇子誕生の願いが叶ったので子授け・安産・縁結びの神様としても有名です。

三熊野神社大祭2024の屋台・山車の引き回し等見どころは?

三熊野神社大祭は、毎年4月第一金曜日・土曜日・日曜日に行われます。

大祭は、金曜日が「揃(そろい)」・土曜日が「宵宮(よいみや)」・日曜日が「本楽(ほんらく)」の構成になっています。

見どころは各地域自慢の13台の祢里(ねり)と呼ばれる屋台の引き回しです。

旧城下町の通りに祢里(ねり)が並び、お囃子と「シタッ!、シタッ!」と、威勢のいい掛け声が町中にこだまします。

大祭が行われる遠州横須賀では、山車のことを「祢里」(ねり)と呼んでおり、各町自慢の色とりどりの祢里には彫刻が施され、表情豊かでリアルな人形が乗っています。

祢里(山車)は、祭礼絵巻などに見られる江戸天下祭の形式(様式)を取り入れており「一本柱萬燈型(いっぽんばしらまんどがた)」と呼ばれています。

また、祢里(山車)は6メートル近い高さになるため、町内では信号や電線に触れないように信号を可動式にしたり、電線の位置を高くするなどの配慮がなされているのです!

三熊野神社大祭2024の駐車場は?

《駐車場》

あり

大須賀支所職員駐車場:40台

大須賀中央公民館駐車場:50台

横須賀城跡入口駐車場:80台

大須賀給食センター駐車場:30台

横須賀城三の丸駐車場:300台(日曜14:00〜16:00は通行不可)

【シャトルバス運行情報】

ルート:JR掛川駅(南口)と大須賀支所の間

6日(土)は大型バス1台(定員35人)の運行となります。

7日(日)は小型バス(定員25人)大型バス1台(定員35人)の交互運行となります。

詳細と時刻表はコチラ

三熊野神社大祭2024のアクセスは?

最後に、三熊野神社大祭2024のアクセス情報と駐車場についてご案内しますね。

4月6日(土)・7日(日)には、シャトルバスが運行されますよ♪

《電車を利用の方》

JR「袋井駅」からバスで、秋葉中遠線横須賀方面行きで約25分、新横須賀下車

《車を利用の方》

東名高速道「袋井」IC・「掛川」ICから約13キロ、「菊川」ICから約19キロ

まとめ:三熊野神社大祭2024の日程・スケジュールや見どころは?駐車場やアクセスは?

ここでは、三熊野神社大祭2024の開催日程・スケジュールや場所、歴史や屋台・山車の引き回し等見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。

大迫力の三熊野神社大祭2024を是非お楽しみください!

おすすめの記事