北斗法亀寺のしだれ桜2024見頃時期や開花状況は?駐車場やアクセスは?
法亀寺のしだれ桜

本ページはプロモーションが含まれています

北海道北斗市の法亀寺のしだれ桜について、2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、歴史や見どころ等気になりますよね。ここでは、北斗法亀寺のしだれ桜の2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、歴史や見どころ、おすすめツアーについて紹介します。

北斗法亀寺のしだれ桜の2024年見頃時期や開花状況は?

法亀寺のしだれ桜

北斗の法亀寺(ほうきじ)のしだれ桜の例年の見頃は、4月下旬~5月中旬で、ちょうどゴールデンウィークの時期に見頃をむかえます。

天気予報情報サイトによると、2024年の北斗の法亀寺のしだれ桜の開花予想は、開花は4月23日、五分咲きは4月25日、満開は4月27日、桜吹雪は5月1日の予測となっています。

4月18日時点ではつぼみ状態でしたので、開花まではもう少し時間がかかりそうですね。

北斗法亀寺のしだれ桜の駐車場は?

駐車場

法亀寺の前に無料駐車場(2カ所、50台)があり、誘導員が誘導してくれます。

法亀寺前の駐車場は満車になりやすいようです。

せせらぎ温泉、公民館、大野川沿いの桜並木、松前藩戸切地陣屋跡にも駐車できます。

北斗法亀寺のしだれ桜のアクセスは?

法亀寺(ほうきじ)

住所: 北海道北斗市向野1丁目14-13

問い合わせ: 0138-77-5011(北斗市観光協会)

アクセス

JR新函館北斗駅・JR新函館渡島大野駅から、車で約10分です。道道262号線と道道96号線経由、約3.6キロです。

北斗法亀寺のしだれ桜の歴史や見どころは?

法亀寺のしだれ桜

北海道北斗市旧大野町の法亀寺(ほうきじ)のしだれ桜は、高さ12メートル、推定樹齢300年ともいわれ、北海道最大級です。

大野橋を渡ると、法亀寺の宝塔が見えます。

福島の三春滝桜合戦場のしだれ桜奈良の又兵衛桜など、日本には多くの巨大な一本桜がありますが、北海道では珍しいですよね!

法亀寺は、1849年に、篤信家・中村金兵衛の願いで、箱館・実行寺第十五世金子日能師が、大野村東下町に法亀庵として許可されたのが始まりだそうです。

旧大野村に法亀庵として建てられてその後改称され、1889(明治22)年に現在地へ移転された、日蓮宗実業寺の末寺です。

法亀寺のしだれ桜

法亀寺のしだれ桜の人気が急上昇したのは最近で、知る人ぞ知る、北海道の銘木でした。

近年は、お寺の横に新たな道路ができら、観光バスも乗りつける名所になったそうです。

そして、新幹線が北海道まで開通したときのポスターに採用されたのです。

高さ15mの大きなしだれ桜から枝が四方に垂れて、枝いっぱいに桜の花が咲き誇る姿は迫力があります。

法亀寺のしだれ桜

大きく広がった枝の横幅は、約30mもあります。

しだれ桜は、エドヒガンザクラの変種で、枝がたれるサクラでバラ科に属し別名イトザクラとも呼ばれています。

法亀寺のしだれ桜の枝ぶりが見事で、満開の姿は神々しささえ漂うような美しさです。

法亀寺のしだれ桜

これだけ大きな一本桜ですが、支えが1本もなく自立していて、ほとんど枝の折損もないのです。

北斗市は、法亀寺のしだれ桜の他にも、松前藩戸切地陣屋跡や大野川沿いの桜並木など桜の名所が多いです。

北斗法亀寺のしだれ桜のおすすめツアーは?

「北斗の法亀寺のしだれ桜」には、ツアーもおすすめです。

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム!!

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

クラブツーリズムでは、北海道新幹線を利用し、効率よく、函館、北斗、松前の桜めぐりをできるツアーもあります!

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は1列3名までの利用で、ご夫婦などのグループ内では相席となり、他のグループの方との相席はなしです。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

安心、快適なクラブツーリズムのツアーは、下記の画像をクリックして検索、予約可能です!

まとめ:北斗法亀寺のしだれ桜2024見頃時期や開花状況は?駐車場やアクセスは?

ここでは、北斗法亀寺のしだれ桜の2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、歴史や見どころ、おすすめツアーについて紹介しました。

北海道の一本桜「法亀寺のしだれ桜」!

是非北斗の点在する桜スポットとともに、訪れてみてください!

おすすめの記事