河内藤園2024見頃や開花状況は?チケット予約や見どころは?
河内藤園の藤のトンネル

本ページはプロモーションが含まれています

福岡県北九州市の河内藤園の藤の花について、2024年見頃時期や開花状況、鬼滅の刃聖地や見どころ、チケット料金やコンビニ予約等気になりますよね。ここでは、河内藤園の2024年見頃時期や開花状況、鬼滅の刃聖地や見どころ、チケット料金やコンビニ予約、歴史や見どころについて紹介します。

河内藤園の藤の2024年見頃時期や開花状況は?

河内藤園の藤の花

河内藤園の藤の花の例年の見頃時期は、4月下旬~5月中旬で、22種類の藤の花が咲き誇ります。

河内藤園の藤の花の2023年の藤の開花時期や見頃は、4月下旬に開花し、5月上旬頃に見頃を迎えました

藤の花の見頃は、1年の内に1週間ほどとなります。

河内藤園には野田長藤や口紅藤など、花房が長いもの、短いもの含めて約22種類の藤がありますので、若干見頃の時期は、ずれるでしょう。

2024年の河内藤園の藤は、4月20日現在、全体的に咲き始めとなっています。

河内藤園の2023年チケット予約のやり方や入園料金は?

河内藤園の藤の花

河内藤園は、2016年からチケット予約制となりました。

現地で当日券は販売されていませんので、事前にチケットを購入していないと入園することができません。

混雑緩和対策として、販売枚数を制限しており、日にちと時間帯を選んで購入しなければならず、チケットの変更、キャンセルはできません。

8~10時、10~12時、12~14時、14~16時、16~18時の5タイプの時間帯になります。

また、入園時間だけ決められていて、長時間滞在することも可能です。

売り切れ次第終了となりますので、事前に訪れる日を決めて、早めに購入しておきましょう。

入園料金は、500円~1500円の変動制です。

入園料1500円の場合が、まさに河内藤園の藤の花の見頃となります。

2024年度予約チケット販売

2024年4月20日(土)~5月6日(月・祝)までの期間、混雑緩和策として予約チケット制となっています。

日本国内のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップで、2024年4月1日より発売されています。

2024年春の入園方法は、コンビニで日時指定入園券(500円)を購入し、当日に差額の入園料(0~1000円)を支払う二段階方式です。

大人一人分のチケットがあれば、高校生までは2名まで無料で入園可能です。

チケットの予約販売にきましては、河内藤園の公式サイトのこちらをご覧ください!なお、公式サイトからは、3月25日から販売が開始されています。

河内藤園の藤の2024年見どころは?鬼滅の刃の聖地?

河内藤園の藤の花

河内藤園の中には入場すると、目の前には「藤のトンネル」が2本あり、その他に大藤棚、藤ドームなどがあります。

河内藤園では、野田長藤、口紅藤、赤紫、青紫、紅、白、八重、長、中、短など全部で22種類150本もの藤の花が咲き、色や花房の大きさや香りも異なる藤の花をみることができます。

河内藤園の大藤棚

河内藤園の大藤棚

河内藤園で一番人気なスポットは、やはり大藤棚でしょうか。

「藤棚」を見ながら歩いていき、さらに奥の「大藤棚」が目に入った時は、本当に驚きます。

約1,000坪の面積に、野田長藤という種類の藤の花が一面に咲き誇り、まさに圧巻の景色です。

見上げると、藤のシャワーのような光景に圧倒され、藤の花の香りも楽しめます。

ちなみにこの大藤棚の前にはという小規模なものがあるんですけど、ここでもかなり感動すると思います。

以前は、藤棚の下でお弁当を食べたりする人もいましたが、現在は藤の木を保護するために根元の部分が立ち入り禁止となっていますので、ご注意ください。

河内藤園の藤のトンネル

河内藤園の藤のトンネル

河内藤園内には、110メートルと80メートルの藤のトンネルがあります。

満開の時期にはたくさんの藤の花に包まれ、藤の香りとともに、全身で藤を感じ癒されます。

藤のトンネルは、複数の藤が植えられていて、白から薄紫色、そして濃い紫色へと色が重なり、その美しいグラデーションがまるで絵画のようです。

河内藤園の藤のトンネル

河内藤園の藤のドーム鬼滅の刃に登場?

河内藤園の藤のドーム

藤ドームに入ると、360度藤に囲まれる風景を楽しむことができます。

外から見る藤ドームも、中から見る藤ドームも美しいです。

大人気の「鬼滅の刃」では、藤の花が鬼を除ける花としてよく登場し「藤襲山(ふじかさねやま)」という藤棚が登場するシーンがあります。

河内藤園の藤棚は、まさに「藤襲山(ふじかさねやま)」のようだと話題になりました。

ちなみに、作者の「吾峠呼世晴」先生は、福岡出身です。

河内藤園の藤の歴史や魅力は?

河内藤園の藤の花

福岡県北九州市八幡東区の河内藤園(かわちふじえん)は、1977年4月に私設庭園として開設されました。

初代の樋口正男さんが、「この世に生きた証を残したい」という想いで、山の斜面を開墾し、数年に渡って藤を植えられたそうです。

河内藤園

河内藤園の敷地面積は3000坪ほどあり、そのうち約1850坪に藤が植えられています。

周辺には紅葉の木があり、秋には見事な茜色の美しい姿を見せます。

河内藤園は、例年藤と紅葉の時期のみ開園されます。

テレビなどメディア取材は受けていなかったこともあり、当初は知る人ぞ知る楽園でしたが、2012年頃からSNSを介して、河内藤園の人気に火か付きました。

アメリカのCNNで「日本の最も美しい場所31選」として紹介され、世界的に有名になり、最近では国内外から多くの観光客が押し寄せています。

ただ、年間数万人規模の観光客が訪れるようになったことから、周辺道路は大渋滞し、藤の根も踏みあらされて弱ってしまいました。

そのため、2016年からチケット予約制が導入され、園内には藤を守るための竹の柵も設置されました。

また、河内藤園の藤の写真撮影OKですが、順路沿いでの三脚や一脚を利用した撮影はNGとなっています。

河内藤園の藤の花の絶景が後世にも残されていくことを願い、様々な配慮や注意がなされています。

河内藤園へのアクセス情報は、「河内藤園のアクセス(電車・シャトルバス・車)は?駐車場は?」をご活用ください!

まとめ:河内藤園2024見頃や開花状況は?チケット予約や見どころは?

ここでは、河内藤園の藤の花の魅力や見どころ、2023年の見頃時期や開花状況、チケットの予約のとり方や入園料金について紹介しました。

ぜひ参考にしていただき、紫の絶景をお楽しみください!

おすすめの記事