杖立温泉鯉のぼり祭り2024のライトアップや杖立プリンは?駐車場やアクセスは?
杖立温泉鯉のぼり

本ページはプロモーションが含まれています

熊本県と大分県の県境の杖立温泉鯉のぼり祭り2024について、場所・アクセスや駐車場、開催期間やライトアップ時間、温泉蒸し場や名物の杖立プリン等気になりますよね。ここでは、杖立温泉鯉のぼり祭り2024の場所やアクセスや駐車場、日程やライトアップ時間、蒸し料理や杖立プリン、歴史や見どころについて紹介します。

杖立温泉鯉のぼり祭り2024の開催期間は?ライトアップ時間は?

公式ホームページより引用

杖立温泉鯉のぼり祭り2024は、以下の日程で開催されています。

開催期間: 2024年4月1日~5月6日

なお、夜間はライトアップがあります。

鯉のぼりが飾られる期間には、ライトアップされた鯉のぼりの姿も見ることができます。

ライトアップされる時間は19:00~22:00となっていて、昼間に青空の中で泳ぐ鯉のぼりの姿とまた異なる雰囲気で幻想的です。

期間中杖立温泉こいのぼり祭り写真コンテストが実施されます。詳しい内容は杖立温泉観光協会までお問い合せ下さい。TEL:0967-48-0206

夜の鑑賞はまだ冷えることもあり、温かい服装にしてくださいね!

杖立鯉のぼり祭は、杖立温泉街にありますので、冷えた体はぜひ温泉であたためてください!

足湯もあるので、温泉卵を食べながらゆったり足を温泉につけるのもおすすめですよ!

足裏のツボ押し足湯など、女性の更衣室もあり安心です。

杖立温泉鯉のぼり祭り2024の蒸し料理や杖立プリンとは?

杖立温泉には古くから伝わる温泉蒸気を利用して作る「甘玉子(あまたまご)」というものがあるのですが、溶いた玉子に砂糖を加えて、温泉の蒸気で蒸し上げたデザートです。

杖立温泉では、元々温泉の蒸気を利用した蒸し料理が有名で、自販機で販売してある卵やかぼちゃ、サツマイモなんかをその蒸し場で蒸して食べることができます。

なお、蒸し場は24時間無料で使え、温泉地ならでは、できたてホクホクの蒸し料理を堪能できます!

町おこしの一環として、杖立プリンプロジェクトが立ち上げられ、温泉の湯気を使った蒸し料理「甘玉子」をそれぞれの宿がアレンジした「杖立プリン」が大人気になっています。

それぞれのお宿でアレンジした、黒ゴマプリン・あんプリン・カタラーナ・ほうじ茶プリン・米粉プリンなどがあります。

杖立温泉鯉のぼり祭り2024の駐車場は?

駐車場 

無料で、収容台数は200台です。

駐車場は杖立温泉観光協会から下に降りてった場所で川沿いにあります。

狭い道のりで、運転に自信のない人は要注意です。

ゴールデンウィーク中、杖立温泉街は大変混み合うので、通常時の観光協会近くの駐車場ではなく、臨時に設置している臨時駐車場も活用してください。

4月27日~5月6日までは駐車場が有料になります。

  • 杖立温泉観光協会周辺~杖立川両岸河川敷 1000円
  • 国道212号線沿い杖立トンネル横 500円
  • 観音岩温泉スペース 500円

ゴールデンウイークは特に混雑しますので、混雑を避けたい場合は、ゴールデンウィーク前の平日に訪れる事をおすすめします。

杖立温泉鯉のぼり祭り2024の場所やアクセスは?

公式ホームページより引用

杖立温泉鯉のぼり

開催場所: 〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町下城杖立温泉街

会場は杖立温泉街の中心を流れる、杖立川で行われます。

会場の中心は杖立温泉環境協会のすぐ近くで、会場へは看板が表示されています。

アクセス

車でのアクセス

九州自動車道熊本ICから車で約1時間30分(65㎞)です。熊本ICから国道57号線を阿蘇方面へ向かい道の駅「大津」の先にあるミルクロード入り口からおよそ1時間です。

大分自動車道日田ICから国道212号経由で約40分(30㎞)で、九重ICから約40分(30㎞)です。

阿蘇駅から車で約45分(35㎞)で、阿蘇くまもと空港から車で約1時間15分(60km)です。

バスでのアクセス

JR日田駅から、バスで45分、バス停杖立温泉下車し、徒歩3分です。

杖立温泉鯉のぼり祭りの歴史や見どころは?

公式ホームページより引用

小国杉に覆われる山に囲まれた杖立川沿いに湯煙が昇る「杖立温泉(つえたておんせん)」は、平安時代、弘法大師が杖を立てたその杖から葉が生えてきたことから「杖立温泉」と名前がついたと伝わる歴史ある古湯です。

杖立温泉公式ホームページより引用

その歴史はなんと1800年

熊本県小国町の杖立温泉はまさに九州を代表する古湯で、河畔には背戸屋と呼ばれるどこか懐かしい路地裏の情景が広がっています。

杖立温泉で開催される、春の風物詩とも言える「杖立温泉鯉のぼり祭り」では、温泉街を流れる杖立川の上空を、約3500匹の鯉のぼりが自由に泳ぎます。

河川をまたいで多くの鯉のぼりを泳がせるイベントは、全国のさまざまな場所で見ることができますが、杖立温泉が発祥だと言われています。

杖立温泉の鯉のぼり1980年ごろから始まり、40年以上も続いています。

公式ホームページより引用

鯉のぼりが、杖立温泉名物の川幅いっぱいに広がり勇壮に泳いでいる姿に、訪れる人は懐かしさを感じ、癒されていくのです。

あまりにも多くの鯉のぼりが泳いでいる姿はまさに圧巻の風景です。

杖立温泉には杖立川を挟んで3つの橋があり、中でも下流にかかる屋根のついた「もみじ橋」はパワースポット的な人気を誇る場所です。

もみじ橋のたもとにある「ふるや工房」が、鯉のぼりをイメージしてつくったのがはじまりなのが、屋根の下に並ぶ絵馬のようなものは「絵鯉」と呼ばれる杉の板です。

まとめ:杖立温泉鯉のぼり祭り2024のライトアップや杖立プリンは?駐車場やアクセスは?

ここでは、杖立温泉鯉のぼり祭り2024の場所やアクセスや駐車場、日程やライトアップ時間、蒸し料理や杖立プリン、歴史や見どころについて紹介しました。

ぜひ熊本の空に無数にたなびく鯉のぼりの雄姿をお楽しみください!杖立プリンも忘れずに!

おすすめの記事