岐阜県の大垣祭り2024について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、やま巡行コース、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大垣祭り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、やま巡行コース、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころについて紹介します。
目次
大垣祭りの2024年の日程・スケジュールや場所は?
2024年は、5月11日(土)、12日(日)に開催されます。
2024年 大垣祭
開催期間:2024年5月11日(土)・12日(日)
開催場所:大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅前通り 他
スケジュール
2024年5月11日(土)・・・試楽
神事:大垣八幡神社前 8:15~8:30
奉芸:大垣八幡神社前 8:30~10:45
掛芸披露:大垣市役所第一駐車場 9:30~11:30
試楽では、奉芸を終えた各軕が大垣市役所前に移動し、掛芸披露をします。
この行事は、かつて大垣藩主が大垣城内に軕を曳き入れて上覧したことにちなんだもので、現在では、藩主に代わって大垣市長がその役を務めているそうです。
巡業(自由巡業):旧市内一円 11:30~17:00
夜宮:大垣八幡神社前~龍の口橋 19:00~21:00
例年、夕刻には再び13両軕は八幡神社前に集合します。
19時に軕の提灯の点灯を行い、奉芸や軕の回転をした後、曳きわかれます。
2024年5月12日(日)・・・本楽
奉芸:大垣八幡神社前 8:30~10:30
巡行(西回り):旧市内一円 10:35~16:00
本楽では、八幡神社前での奉芸後、城下町を13両軕が一堂に揃って巡行します。
掛芸披露:大垣駅通り
駅通り勢揃え 16:00~
神事:新大橋交差点 16:10~16:30
大垣まつり行列:新大橋交差点~大垣八幡神社前 16:30~17:20
夜営:大垣八幡神社前~龍の口橋 19:00~21:00
大垣祭り2024のやま巡行コースは?
大垣まつりの特徴でもある2.2里(約8.8km)の本楽車山巡行は、東回りと西回りの年次交代で行われております。
2024年は西回りの巡行路となります。
◎2024年5月12日(日) 軕巡業コース(西回り)
本楽での巡業は、以下のコースと時間(予定)で行われます。
8:30~10:30・・・八幡神社(奉芸)
11:20・・・船町 住吉燈台
11:55・・・本町通り(昼食)
14:05・・・新町
15:10・・・岐阜町 愛宕神社
16:00・・・駅通り 休憩・掛芸披露
16:10~16:30・・・新大橋交差点 神事
16:30~17:20 大垣まつり行列
19:00~ 八幡神社前 各やま点灯
19:10~21:00 八幡神社から龍の口を渡り2周
大垣祭り2024の屋台・露店の出店は?
2024年も、屋台・露店の出店は予定されています!
会場には、例年約600店もの露店が軒を連ね、お祭りムードが盛り上げます。
やはり屋台が無くてはならない存在ですよね!
大垣祭りの屋台の数は600と多いのですが、飲食屋台だけでなく、ゲーム屋台の多さに驚きます!
昼に町を巡行したあとに、夜は八幡神社に集合し提灯を灯して最後の巡行を行います。
旅行に出ると、帰る日が近づきたび、あ~何を買って行こう???とお土産に頭を悩ませることありますよね。
「みやげっと」は、最近話題の、メールやSNSで、おみやげを贈れるソーシャルギフトサービスです♪
地方の美味しいお酒や食べ物を、住所のわからない友人・会社の同僚にもSNSやメールで贈ることができちゃうんです。
旅行中にかさ張るおみやげも、「みやげっと」なら手ぶらで帰宅!
移動中にスマホから購入可能です。
リモート勤務で会えない仲間にも、離れて暮らす方へお渡しするお土産としても、お取り寄せグルメとしても利用可能!
イマドキのお土産スタイル!旅行に行ったらSNSで贈る『みやげっと』大垣祭り2024の駐車場は?
駐車場
無料臨時駐車場(大垣市公設地方卸売場)あり(無料臨時駐車場から無料シャトルバスあり)
利用時間:2024年5月11日(土)・12日(日)⇒8:00~21:30
大垣祭りの岐阜県は、上高地や飛騨高山、そして近年注目の「船でしか行けない大牧温泉」など、魅惑的な場所が豊富で、ツアーもおすすめです!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム!!
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、上高地や飛騨高山、そして近年注目の「船でしか行けない大牧温泉」などの秘湯巡りなど、たーっぷり豊富な各種ツアーが用意されていますよ!
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
安心、快適なクラブツーリズムのツアーは、下記画像をクリックして、検索、予約可能です!
大垣祭り2024のアクセスは?
場所: 岐阜県大垣市 大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通りほか
TEL: 0584-77-1535 (大垣まつり実行委員会(大垣観光協会))
料金: 無料
アクセス:
電車のアクセス
JR大垣駅から、徒歩5分です。
車でのアクセス
東海環状道大垣西ICから9分(約3.7km)です。
または、名神高速大垣ICから15分(約6km)です。
無料シャトルバス
臨時駐車場(大垣市公設地方卸売市場)から会場まで運行します。
時間:卸売市場発⇒各時00、30分 大垣城ホール発⇒各時15、45分
大垣祭り2024の歴史や見どころは?
大垣まつりは、360年余の伝統を誇り、大垣市で毎年5月中旬に開催される祭りで、博多の山笠まつりなどと併せて、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
毎年5月15日直前の土曜日、日曜日に行われます。
大垣祭りの軕(やま)行事は、大垣の城下町祭礼として伝承されてきた美濃地方を代表する祭礼行事です。
大垣まつりの軕(やま)の起源は、1648年に大垣城下町の総氏神であった八幡神社(はちまんじんじゃ)が、大垣藩主戸田氏鉄公により再建整備されたときに、城下18郷が喜びを神輿3社の寄付で表しました。
大垣10か町が10両の軕を造って曳回したのが始まりといわれています。
※10か町…本町(ほんまち)、中町(なかまち)、新町(しんまち)、魚屋町(うおやちょう)、竹島町(たけじまちょう)、俵町(たわらまち)、船町(ふなまち)、伝馬町(てんまちょう)、岐阜町(ぎふまち)、宮町(みやまち)
大垣藩主下賜(かし)の軕と町衆の軕が併存する形態は全国的にも希少です。
当日は13もの軕が城下町を練り歩き、まさに華麗な祭絵巻!
13両の軕には、それぞれの特徴があります。
少年少女がおどりを披露する芸軕(げいやま)やからくり人形のおしばい!
からくり人形には、中京圏の山車(だし)行事、軕上(やまじょう)の芸能には、近畿圏の山車行事の影響が色濃く出ています。
大垣祭りのメインとなるのは軕巡業ですが、カラクリや子供が踊り、見ていて飽きることなく大興奮です!
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:大垣祭り2024の日程・スケジュールやコースは?屋台や駐車場やアクセスは?
ここでは、大垣祭り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、やま巡行コース、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころについて紹介しました。
夜宮は行われませんが、「大垣まつり」をぜひお楽しみください!